ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1051位~1075位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
若宮八幡社
岐阜県郡上市美並町上田300−1
916
3
拝殿奥、本殿は新しく改築された様子の覆殿に収められている模様でした。
こちらが拝殿の様子になります。
郡上市美並町上田の若宮八幡社に参拝しました。広大な境内で、広大な駐車場も整備されていました。
1052
林昌寺
岐阜県飛驒市古川町片原町2-27
御朱印あり
林昌寺は古くは飛驒国司であった姉小路家代々の菩提寺でしたが、衰退していたのを金森可重が実父母の追善の為に、天正17年(1589年)に再興されました。山門は増島城の薬医門を移築したとされ、市指定の有形文化財に登録されています。山門隣の十...
826
4
Omariのサイトに載っていなかったので投稿致しました。お正月には除夜の鐘も打ちにいけます...
林昌寺の概観です。奥美濃や飛驒の寺院は銅板葺起で美しいです。
山門は増島城の遺構らしいです。
1053
八幡神社 (美濃市上野)
岐阜県美濃市上野869番地
延元二年八月十五日創祀。延元二年八月十五日太田惣助清次奉勧請八幡大菩薩の記録あり。慶長五年九月二十三日太田興兵衛信義大阪陣へ出馬御朱印頂戴為御礼八幡宮へ拝殿建立記録有。
914
3
こちらが八幡神社、拝殿の様子になります。
参道には本殿前まで七対の狛犬が置かれていました。
美濃和紙の里、岐阜県美濃市上野の八幡神社に参拝しました。
1054
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
712
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
1055
光照寺
岐阜県羽島市竹鼻町2477
立政寺の末寺であったが、円空慶立が八剣神社の宮寺として移転、創建したと伝えられている。
1.1K
1
ご住職さんが、ご不在でしたので、十一面観世音菩薩像を拝見することができませんでした。😔😔😔
1056
秋葉神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田1108−1
1.1K
1
美濃市大矢田の秋葉神社にお詣りしました。
1057
誓願寺
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-23
612
6
此方は本堂です^_^
六角太子堂の扁額です
聖徳太子を祀る六角太子堂です太子堂は石の上🪨に乗っています
1058
清見寺
岐阜県各務原市各務山の前町4-200
延宝年間、無庵円抽なる者がこの地に一庵をつくり、ここからの景観が静岡・三保にある清見寺と似ていることから清見寺と称した。無庵円抽は慧海宣和尚を招いて開山とした。このときから寺は八幡神社の社官寺(神宮寺)となった。代々の住職は敬神山宗の...
1.0K
2
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社のすぐ隣にあります。
清見寺の本堂です。庫裏などを兼ねていると思われます。八幡神社参道の横から入りましたが、調べ...
1059
須佐男神社
岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞2409
乙狩(おとがり)にある神社。
509
7
1060
成徳寺
岐阜県各務原市那加前洞新町5-19-1
昭和53年(1978年)12月6日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和57年(1982年)8月21日、初代住職(現住職)・久保川信海が大石寺67世・阿部日顕を法主として認めない立場をとっていたことから、久保川は日蓮正宗の宗...
1.1K
1
成徳寺の概観です。境内に駐車できます。日蓮正宗は排他的と聞いていたのでなにか言われるかな?...
1061
春日神社 (曽井中島)
岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006
元禄年間に水害で資料などが失われ同16年8月に再建されたため、創建年代は不詳。大正7年7月30日、近隣の稲荷神社(字下河原・無格社)、秋葉神社(字寺内・無格社)、若宮神社(字中河原・無格社・祭神不詳)、神明社(字室前無格社)、子安田神...
1.0K
2
春日神社は本巣駅のすぐ南にあります。本巣駅で乗り換えだったので列車を降りましたが、他のとこ...
春日神社の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
1062
法光寺 (鷺山東)
岐阜県岐阜市鷺山東2-12-8
鷺山東(さぎやまひがし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区黒野組に所属している。
1.0K
2
岐阜県道78号線沿いにある法光寺の駐車場と鐘楼です。車内から友人に撮影してもらいました。
岐阜県道78号線沿いにある法光寺の本堂です。車内から友人に撮影してもらいました。
1063
本顕寺
岐阜県大垣市 伝馬町25
創建年代は不詳だが、経王院日勝によって創建された。もともと伊藤長門守が大垣城主だった砌は現在の高橋町にあったが、元和2年に城主・松平甲斐守より四反歩の地所を拝領して歩行町に移った。その後寛文11年11月に現在地へと移された。文化年間、...
808
4
本顕寺の本堂です。江戸時代に再建された本堂は明治24年10月の濃尾大震災で倒壊しましたが、...
境内にあります題目塔です。本顕寺は創建年代は不詳ですが、経王院日勝によって創建されました。...
入り口には題目塔があります。本顕寺は日蓮宗のお寺さんです。
1064
満福寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣212
寛和元年(986年)頃、天台宗の寺院として葉栗郡門間庄足近の地に創建された。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人に帰依して出家した祐照法師(熊谷蓮生房(熊谷直実)の猶子・小太郎直照)によって、金足山満福寺と号する浄土真宗の寺院として再興さ...
506
7
帰りは表参道から。真正面に見えるのが、満福寺の本堂です。
満福寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。本堂の扉が閉じられておりましたので、本堂前から手...
熊谷堂は満福寺の祖先熊谷蓮生房・次郎直実を顕彰するために昭和63年(1988)に建立されま...
1065
湯殿神社
岐阜県揖斐郡池田町田畑773番地の2
創建は正親町治世と伝え天正元年安八の郡西之保城主不破河内守道貞、不破の郡笹尾山城ケ年(円興寺山)に砦を築きし時田村掃部宗衛門を遣わし奥羽より湯殿大明神を奉持し池田庄菖蒲池に奉遷し祀る。当社の神霊顕著なるを以て天正15年伊藤長門守、慶長...
904
3
拝殿奥、本殿の様子です。
湯殿神社、拝殿の様子です。
岐阜県揖斐郡池田町田畑の湯殿神社に参拝しました。
1066
般若寺
岐阜県山県市大桑字雉洞2966-2
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
701
5
本堂となりの地蔵堂にもこのような手書きの貼り紙かあり、お寺の方が大切に護持してくださってい...
なんと、本堂の階段にこのような貼り紙がありました。いつの大雨のことを指すのか(異常気象がも...
こちらは着いてから美濃新四国加盟寺院だとわかったので、本堂内に御朱印があることを調べて入ろ...
1067
宗久寺
岐阜県恵那市東野1282
東野(ひがしの)にある曹洞宗の寺院。
707
5
4月訪問。宗久寺本堂
4月訪問。宗久寺山門
4月訪問。宗久寺手水処
1068
神明神社 (郡上市美並町上田)
岐阜県郡上市美並町上田1729
890
3
こちらは拝殿奥の、本殿の様子になります。
集落の高台、山に沿った場所にある神社です。明るく静かな場所で、気持ちよく参拝しました。
郡上市美並町上田の神明神社に参拝しました。
1069
熊野神社 (大野町)
岐阜県各務原市大野町字宮山4-102
大野町(おおのちょう)にある神社。
992
2
境内は広々としていて公園になっていました。向こうに自得寺があります。
県道95号線から自得寺の横に入ると、反対側に熊野神社があります。ここから右に行くと自得寺と...
1070
春日神社 (椎倉)
岐阜県山県市椎倉110番地
当社創建養老二年二月十六日にして、爾後安永六年十月二十五日夜近村、東深瀬村の住人某神社に寄宿し、その際社殿を開扉し、旧き棟札等紛失せし由安永六年十一月記載せし棟札在れば養老二年の創建なるべし。その他詳細を知る事を得ず。
889
3
春日神社の本殿の様子です。
岐阜県山県市椎倉の春日神社に参拝しました。
こちらが春日神社、拝殿の様子です。
1071
加子母大杉地蔵尊
岐阜県中津川市加子母小郷683-2
国の天然記念物加子母大杉のかたわらにあります。本尊は行基の作といわれています。7年に1度御開帳があります。例大祭は、毎年5月4日。毎年、旧暦の7月9日には「なめくじ祭」が境内を利用して開催されます。加子母大杉は1924年12月9日に、...
892
3
お札たくさんかけられており、人々の信仰の厚さが伺えます。
この日は地元の皆さんが本堂でお勤めされていました。天気も良くのどかな一日でした。
樹齢千年以上の加子母大杉が背後にそびえて幽玄な雰囲気を醸し出しています。近くに行ってみると...
1072
菅原神社
岐阜県揖斐郡池田町沓井85−1
884
3
こたらは拝殿後ろの本殿の様子です。
菅原神社の拝殿の様子です。
岐阜県揖斐郡池田町沓井の菅原神社に参拝しました。
1073
稲荷神社 (政田)
岐阜県本巣市政田690
創建時期は不詳。もともと、古くから稲作が盛んであった上市場地区(字新堀西)に祀られていたが、宝暦6年(1756年)に神意にともなう氏子らの願いによって現在地である溝口地区(字垣内)に移った。
1.0K
1
光明寺近くの稲荷神社です。静かな地区の神社といった様子ですが、とてもきれいで大切にされてい...
1074
八幡神社 (小瀬)
岐阜県関市小瀬1-1
小瀬(おぜ)にある神社。
879
3
境内は森に囲まれて涼しげな雰囲気でした。ただ森があることによって蚊が多めなので、この時期は...
境内にはパワースポットとして押し出されている夫婦桧がありました。説明板を撮影して参拝後に行...
八幡神社の概観です。友人の紹介で訪れました。標柱の右側に1台分ほど停められるスペースがあります。
1075
了德寺
岐阜県高山市清見町牧ケ洞1387
文安5年(1448年)、本願寺第7世・存如上人に帰依した栗原神社の神職・栗原衛門が了専と改名して栗原道場の名で創建した。天和3年、6世・順覺が東本願寺15世・常如上人から寺号を賜った。
775
4
本堂の前にアルコール消毒液が置かれていました。もしやと思って登ったところ、扉を開けられたの...
了德寺の鐘楼は市の指定文化財になっていました。
標柱の後ろには寄進した人などが書かれていました。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。