ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
群馬県 全1,145件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
西慶寺 (新田触不動尊)
群馬県太田市鳥山上町1426-1
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
西慶寺は群馬県太田市烏山上町にある真言宗智山派の寺院。正式名は「各額山 来迎院 西慶寺」。字伝によると大同2年、日光山を開いた勝道上人によって開山された。時代は下り保元2年(1157年)新田庄下司職を任じられた新田義重公が寺尾地区に拠...
16.7K
77
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『北関東三十六不動尊霊場』の御朱印です(19/36)
群馬県太田市鳥山上町 西慶寺(さいけいじ)不動堂
📍群馬県太田市鳥山上町【西慶寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 10 番〗 🔶本堂#新田...
127
清水寺
群馬県高崎市石原町2401
御朱印あり
高崎観音山の東腹にある曹洞宗の寺院で、古くから養蚕の仏様として近郷の信仰を集めています。大同3年( 808)に、坂上田村麿が東国平定の際に戦死した将兵の冥福を祈り、京都の清水寺から勧請して建てたと伝えられています。本尊は千手観音で、近...
18.5K
74
参拜記録として投稿します。
高崎市の清水寺の本堂です。本尊は千手観世音菩薩です。征夷大将軍坂上田村麻呂が、蝦夷征伐の兵...
こうしている間にも、紫陽花をご覧になる方がお見えになります。
128
柳沢寺
群馬県北群馬郡榛東村大字山子田2535
御朱印あり
柳沢寺(りゅうたくじ)は群馬県北群馬郡榛東村山子田にある天台宗の寺院。山号は「船尾山」。本尊は千手千眼観世音菩薩。平安時代の弘仁年間に天台宗宗祖・傳教大師最澄の東国巡行のみぎり、この地に住む群馬の「太夫満行」と言うものが大師の徳を慕っ...
14.5K
111
以前参拝時に直書きの御朱印をいただきました。
【上州三十三観音】第二十五番札所、柳沢寺(りゅうたくじ)をお参りしました。東国花の寺でもあ...
北群馬郡榛東村、柳沢寺の仁王門は寛延3年(1750)に再建された建物です。
129
常祇稲荷神社
群馬県桐生市仲町3-16-9
御朱印あり
当社の祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、古くから五穀生産衣食住の守護神として知られている。そのはじめは、江戸時代の初期に、村松村美和神社の神主小島刑部が、今泉村に小社を建立したのによるものと伝えられている。さらに慶長十八年(...
15.9K
86
直書きの御朱印です。
社務所内の初穂料も狐さんが教えてくれています😄
お参りの仕方を狐様が教えてくれています。可愛い😊
130
大峰山 嶽林寺
群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697
御朱印あり
嶽林寺は群馬県利根郡みなかみ町月夜野にある曹洞宗の寺院。正式名称は「大峰山 長慶院 嶽林寺」と号する。寺伝では永正二年(1505年)、双林寺七世「在天宗奝(ざいてんしゅうちょう)禅師」を開山として、小川城二代「小川次郎景裕公」(法号:...
17.4K
64
【上州三十三観音】第二十七番、嶽林寺をお参りして、御朱印『南無十一面観音』を、専用納経帖の...
【上州三十三観音】第二十七番、嶽林寺(がくりんじ)をお参りしました。
嶽林寺 上州二十七番の観音様は、山門に向かって左手のこちらのお堂のようです。このお堂は、享...
131
桐生西宮神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
明治34年(1901年)11月20日に、えびす総本社である兵庫県西宮市の西宮神社から分霊勧請される。関東で唯一の直系分社であることから「関東一社」と称される。
18.9K
48
直書きの御朱印を頂きました。御朱印を頂けるのは、えびす講が開催される2日間だけのようです。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
132
鳳陽山 国瑞禅寺
群馬県みどり市笠懸町阿左美1614
御朱印あり
お寺周辺にある江戸幕府の天領の代官であった「岡登景能」が開基となり、貞享四年(1687年)に創建された。
19.4K
42
全面朱印の御朱印です。
門の構造は中国の仏閣のつくりを取り入れてるそうです☺
実はこの門のてっぺんのオブジェはシャチホコではなく”マカラ”というインドの幻獣がモチーフに...
133
草津穴守稲荷神社
群馬県吾妻郡草津町西ノ河原公園
御朱印あり
明治四十年ごろ、東京の山崎染物店の主人が草津へ湯治に通い、病気平癒の記念に、常々信仰していた、穴守稲荷をこの場所に分霊し勧請した。奉斎分霊この方幾星霜、平成13年に草津町内有志によりご神徳を仰ぎ改築した。例年9月に執り行われる例大祭で...
19.2K
42
参拝記録として投稿します。書置きにていただきました。
過去の記録です。写真は2013年のものです。
一気にパワースポット受け取れる素敵な場所でした!
134
新町諏訪神社
群馬県高崎市新町558
御朱印あり
12.3K
119
記録として投稿をします
合祀反対した方を讃える碑らしいです。
神楽殿。戸は立てられていました。
135
浮島観音堂
群馬県沼田市利根町追貝
御朱印あり
17.4K
63
書き置きで、いただきました。仏様の姿の印が印象的。
吹割の滝 遊歩道の橋を渡ると静かに佇むお堂
書き置きが入っていた袋。御朱印と同じ如意輪観音様のお姿。なんか可愛らしい。
136
青蓮寺
群馬県桐生市西久方町一丁目10番11号
御朱印あり
青蓮寺は、天正3年(1575)由良成繁公が桐生の地に城をかまえたとき、太田市尾島の地より現在地に新田一族の象徴として移転したものと伝えられています。
18.4K
46
参拝記録保存の為 投稿します
桐生のお寺散策マップ15番 青蓮寺様です。桐生氏を滅ぼした太田金山の城主由良成繁は、新田郡...
青蓮寺の本堂前のお堂の中の左に金色の”ビリケンさんが祀られています、右には福禄寿が祀られて...
137
老神赤城神社
群馬県沼田市利根町老神607-1
御朱印あり
16.6K
74
利根町観光協会で、書き置きの御朱印をいただきました。
【群馬県】沼田市利根町、老神赤城神社をお参りしました。この日は朝から雨が降っていましたが、...
老神赤城神社の参道(階段)を上ります。
138
黒髪山神社
群馬県北群馬郡榛東村大字広馬場3615
御朱印あり
群馬県榛東村に鎮座する「 黒髪山神社(くろかみやまじんじゃ)」は、相馬山(別名:黒髪山)を御神体とする山岳信仰の神社です。
18.0K
53
群馬県榛東村の黒髪山神社の御朱印です。書置きを鳥居前の宮司さん宅で頂きました。
群馬県榛東村の黒髪山神社の拝殿です。苔むした境内です。
群馬県榛東村の黒髪山神社の本殿です
139
美和神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
美和神社(みわじんじゃ)は、群馬県桐生市宮本町にある神社である。延喜式内上野国十二社の一つ。
15.6K
71
参拝記録として投稿します
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
140
新田神社
群馬県太田市金山町40‐44
御朱印あり
16.6K
56
金山城跡の頂上の神社で書置きで頂きました。
玉嚴寺の背後にある日本百名城の一つである金山城を散策しました。予想以上に大きく、石垣の遺構...
神社前に空を覆うように枝を広げるケヤキがありました。
141
成孝院 善佳寺
群馬県沼田市井土上町782
御朱印あり
寺伝によると、境内には山門、鐘楼門、透門とあり、成孝院の三門といわれ有名であったそうですが、江戸時代後期の天保十四年(1843年)十二月六日夜半、火災に遭い建物は尽く灰燼に帰しました。その後、弘化二年(1845年)伽藍を再建しましたが...
14.9K
94
沼田市 成孝院御朱印をいただきました😊
沼田市 成孝院さんにお参り✨
沼田万鬼斎の武将印になります。
142
金龍寺
群馬県太田市金山町40-1
御朱印あり
金龍寺は、新田義貞公ゆかりの禅林で元亨元年(1321)義貞公が国家動乱の鎮護の念により開かれた、精神作興の道場です。延元三年(1338)越前国藤島で戦死された義貞公の菩提を弔うため、応永五年(1398)新田岩松系の岩松三河守源満純が、...
16.4K
73
直書きでいただきました
金龍寺本堂は木造平屋建て、桟瓦葺き、平入、桁行6間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。
内部には本尊である釈迦如来像が安置されています。本堂には五百羅漢も安置されています。宗派 ...
143
万徳寺(石山観音)
群馬県伊勢崎市赤堀町下触4
御朱印あり
万徳寺は群馬県伊勢崎市赤堀町下触にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「観音山 北野院 万徳寺」と号する。所在する地名から通称「石山観音」と呼ばれる。延暦3年(784年)に妙恵比丘が境内に庵を造ったのが始まりとされる。その後、嵯峨天皇の御...
13.2K
95
万徳寺(石山観音)にお参りさせていただきました。
万徳寺(石山観音)にお参りさせていただきました。
万徳寺(石山観音)にお参りさせていただきました。
144
観音寺
群馬県藤岡市岡之郷甲439
御朱印あり
観音寺は群馬県藤岡市岡之郷甲にある真言宗の寺院。正式名称は「白華山真如院観音寺」と号する。土御門天皇御世の頃、正治二年(1200年)に法印快存の創建。堂塔・伽藍を完備して境内に三十余坊あり、輪観の美が備わっていたが、戦国時代の「神流川...
15.6K
63
【上州三十三観音】第十六番札所、観音寺をお参りして、『千手観世音菩薩』の御朱印を差替えでい...
観音寺の本堂です。近年改築されたようですが、施錠されていました。こちらの本尊は不動明王のよ...
【上州三十三観音】第十六番札所、観音寺をお参りました。写真の仁王門は、元禄3年(1690)...
145
富士嶽神社
群馬県館林市富士原町1127
御朱印あり
文禄元年(1592年)、館林城主榊原康正の再建と伝えられ、のちに榊原忠次・松平乗寿・徳川綱吉など歴代の城主によって社殿の修復が行われてきた。寛文十年(1670年)の綱吉の社殿修築の際の棟札が現存する。綱吉は将軍就任後の元禄11年(16...
16.2K
50
..........
社殿は古墳の上にあります(令和4年3月)
頂上に続く階段(令和4年3月)
146
富岡諏訪神社
群馬県富岡市富岡1130
御朱印あり
富岡諏訪神社は、創建年代は不詳ですが、信濃国一之宮諏訪大社(現 長野県諏訪市)から、分霊され当地に勧請されたものと言われています。
14.3K
64
富岡諏訪神社の御朱印です。直書きで頂きました。
富岡諏訪神社の拝殿です。
⛩️富岡諏訪神社に参拝させていただきました。
147
賀茂神社
群馬県桐生市広沢町六丁目833番地
御朱印あり
崇神天皇の朝、豊城入彦命が東国鎮護のため山城国賀茂神を勧請したと伝えられ、延暦15年(796年)官社に昇格(日本後紀)、元慶4年(881年)正五位下勲十二等に昇叙(三代実録)、康保4年(967年)上野国十二座のうちの一社に収録(延喜式...
12.8K
78
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
148
徳川東照宮
群馬県太田市徳川町387
御朱印あり
天正19年(1591)生田家16代当主・義豊は、武州川越で家康公に拝謁した際、「新田徳川系図」の提出と、「生田」から「正田」への改姓を命じられたという。同じ年の11月、家康から徳川郷への御朱印300石と、徳川氏遠祖の屋敷跡を正田家(生...
16.6K
39
世良田東照宮で書き置きをいただきました
交通が不便な地で、世良田駅前の山内自転車さんで無料のレンタサイクルを利用しました。とても助...
徳川氏発祥の地です。徳川家康公の先祖はこの地域を領地としており、家康公が名字を松平から徳川...
149
五霊神社
群馬県高崎市貝沢町332番地
御朱印あり
和田正信が相模国から鎌倉権五郎景正の分霊を勧請し、赤坂の地に祀ったのが始まりという。
13.5K
66
記録として投稿をします
由緒書き。御祭神は鎌倉権五郎景政。平氏一門出身の武士で、戦で右眼に撃ち込まれた矢を自力で引...
本殿。鮮やかな朱色に瑞雲の彫刻が施されています。
150
長松寺
群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原1284
御朱印あり
長松寺は群馬県北群馬郡吉岡町漆原にある天台宗の寺院。正式名称は「威徳山 常楽院 長松寺」と号する。開創は不詳だが、年代は鎌倉時代の元享2年(1322年)といわれ、もとは坂東橋南方の蕎麦石(現在は利根川の河床)という場所に建立された。享...
13.9K
61
【上州三十三観音】第三十一番札所、長松寺をお参りして、『矢落観世音(通称ざる観音)』の御朱...
【上州三十三観音】第三十一番、長松寺をお参りしました。
長松寺の境内と本堂です。庫裏で観音様のお参りに来たことを告げると、観音堂の場所を教えていた...
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/46
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。