ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (476位~500位)
北海道 全975件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
羆神社
北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183(昭和新山熊牧場)
御朱印あり
北海道有珠郡壮瞥(そうべつ)町の昭和新山の麓にある「昭和新山熊牧場」内に鎮座する神社です。牧場ではヒグマとアライグマが飼育され、熊たちの生態を観察できるほか、壮瞥町産のリンゴ(季節限定)やクッキーを購入し、エサやり体験も楽しめます。...
2.5K
37
〔19/24〕羆神社🐻⛩️さんの素敵✨な御朱印(書置き)を拝受しました。立派な体格と爪のシ...
〔01/24〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道壮瞥町(そうべつちょう)の「羆(ひぐま...
〔02/24〕青空のもと、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
477
大江神社
北海道余市郡仁木町大江2丁目445
御朱印あり
明治14年毛利元徳公、長洲の士民の移民開拓を志し子孫の繁栄と国土発展を祈念し毛利家の祖、大江広元の姓をとりて大江の里と定め、翌15年9月8日山口県萩周防及岩国の士民70戸350余名が移民開拓の初の鍬を入れた。明治20年5月17日村民は...
2.3K
30
【大江神社】直書きの参拝の証❓をいただきました❣️御朱印ではないらしいですが…🤔正式な社印...
【大江神社】仁木神社さまから、少し離れた「大江神社」さまへ鳥居⛩️から参道の様子です✨小高...
【大江神社】拝殿になります✨お参りさせて いただきました🙇
478
北泉岳寺
北海道砂川市空知太444番地
御朱印あり
北海道の砂川に、忠臣蔵で有名な赤穂浪士四十七士の墓が祭られています。これは、北泉岳寺の2代目住職が、先代の熱心な義士崇拝者の遺志を継いで、芝高輪の泉岳寺へ再三お願いした結果、昭和28年に許可が下り、同28年に建立されました。毎年12月...
3.1K
21
特に金額は決まってないとの事で、500円お渡ししました。
大石内蔵助のお墓がやはり一番大きい
この先が赤穂浪士のお墓
479
有川大神宮
北海道北斗市中央1丁目3−3
御朱印あり
4.3K
9
2024/10/26 書置を拝受
2024/10/26 拝殿。季節柄、雪虫がすごかった
2024/10/26 書き置きが用意されています
480
忠類神社
北海道中川郡幕別町忠類東宝84
御朱印あり
昭和7年先住者岡田八十吉外52戸が上忠類に移住と同時に地区住民相議り、郷里奈良県奈良市の産土神の神符を勧請し白銀台の北西斜面に祠を建て、心の拠り所として奉祀し崇敬せるを創祀とする。爾来著しく市街戸数増加により昭和25年忠類村字東宝84...
3.2K
20
忠類神社の御朱印です。こちらは、大樹神社で頂けます。宮司さん不在で、書置きで頂きました。
忠類神社の扁額で、これが気になり拝殿アップ撮り忘れ。
忠類神社右手の狛犬です。
481
穂多木神社
北海道札幌市中央区宮ケ丘474(北海道神宮境内)
3.5K
17
娘とお参り➰🙏⑪+mocaさん💕🚗穂多木神社です🙏北海道神宮内にあります。御朱印はありません。
穂多木とは「ほっかいどう・たくしょく・ぎんこう」の頭文字を清音化して字を当てたもので、北海...
北海道神宮 境内末社の穂多木(ほたき)神社です。
482
古武井海積神社
北海道函館市古武井町37
御朱印あり
2.1K
44
海積神社の御朱印になります
海積神社の拝殿になります
海積神社の拝殿になります
483
顕幽神社
北海道勇払郡むかわ町文京3丁目10
顕幽神社は、日本政府台湾総督府認可元郷社台北稲荷神社より継承された神社である。
4.2K
9
【顕幽神社】勇払郡むかわ町に鎮座する「顕幽神社」さまへあまり情報がなく、胆振東部地震から5...
【顕幽神社】狛犬さん、2対 鎮座してますが小さめの狛犬さんのみ📷´-投稿
【顕幽神社】台座がなく地面に直接だったので寂しそうに見えます🥲
484
古部稲荷神社
北海道函館市古部144
御朱印あり
3.6K
15
古部稲荷神社の御朱印になります
古部稲荷神社の拝殿になります
古部稲荷神社の拝殿内になります
485
中川神社
北海道中川郡中川町誉67
御朱印あり
中川神社の御創祀は、北海道の北寒の里に開拓の志に燃え、誉平(ほんぴら)に入殖した有志により明治43年、誉平の丘の小祠に三好清一、川上小馬次らにより天照皇大神を奉斎し、開拓の成就、家内安全、郷土の繁栄と守護を祈念し、祭事を斎行。大正8...
4.5K
6
直書きの御朱印をもらいました
486
呼人神社
北海道網走市呼人267
呼人神社(よびとじんじゃ)は、北海道網走市呼人に立地する神社。
4.8K
3
2021/8/22 木彫りの額
20218/22 拝殿
2021/8/22 鳥居
487
大沼駒ヶ岳神社
北海道亀田郡七飯町東大沼
御朱印あり
大正3年に蝦夷駒ヶ岳の平穏を願い創建。脇には噴火の名残の巨岩「大岩」があり、岩の割れ目を通り抜けることで、ご利益を得られるとされているが、現在、落石のおそれがあり近づけなくなっている。
4.9K
1
御朱印のようなものは、あります。ただし、本務社の三嶋神社(七飯町)が出しているものではない...
488
龍徳寺
北海道日高郡新ひだか町静内本町4丁目3-1
御朱印あり
2.2K
27
龍徳寺住職さまに霊場専用の納経帳の他に、直書き御朱印いただきました。
法要があったようで、お裾分けいただきました。
ポケットティシュいただきました。
489
水富稲荷神社
北海道小樽市祝津3-228
小樽市鰊御殿の敷地内にある神社です。神社は鰊御殿がこの場所に移築された1958年以前からここに在ったようです。
4.8K
1
日本海を見渡す、祝津の高台、小樽市鰊御殿の敷地内にある神社です。神社の裏は急峻な断崖で、景...
490
浅草観音寺
北海道小樽市富岡1丁目19-21
御朱印あり
明治8年(1875年)榎本武揚と共に来樽した比叡山の僧正が観音堂を建立、同24年東京の浅草寺より浅草観音の分身を譲り受けて本尊とする。神道国教化政策の時代、容易に新規寺院が認められなかったが、同30年京都の聖護院内にあった「有門院」を...
3.7K
12
【浅草観音寺】直書きの御朱印を頂きました❣️ご住職さんは留守にする事が多いそうで事前に連絡...
【浅草観音寺】小樽市にある「浅草観音寺」さまへ前回、猫ちゃん🐈🐈⬛🐈🐾と遊んだだけで終わ...
【浅草観音寺】本堂の入口にあった苔むした「つくばい」が…湧水が出ているそうです🫧
491
松光寺
北海道釧路市中島町7番5号
御朱印あり
成田山松光寺 真言宗智山派 北海道三十六不動尊霊場 十九番
4.7K
2
松光寺の御朱印です。不動尊霊場を36箇所中3箇所まわったことになります。
492
張碓稲荷神社
北海道小樽市春香町291
御朱印あり
3.7K
12
張碓稲荷神社の御朱印になります
張碓稲荷神社の拝殿になります
張碓稲荷神社の拝殿内になります
493
日高寺
北海道沙流郡日高町富川東2丁目905-1
御朱印あり
2.8K
21
北海道三十三観音霊場第三十番札所の御朱印を霊場専用の納経帳にいただきました。21日の行事の...
境内にある、お大師様像になります。
日高寺のご本尊大日如来様ににります。通常は、閉まっているようですが21日に行事あるようでラ...
494
真龍神社
北海道雨竜郡北竜町和町1−17
御朱印あり
千葉県からの入植者たちは、明治26年に和35番地3に木柱を建て天照皇大神、八幡大神を奉斎、5年後の31年には2坪の社を建立、郷里の神社より正式に御分霊を戴き奉斎した。渡辺農場、三谷農場、和川端の各地区にもそれぞれ神社が建立されていたが...
1.7K
32
真龍神社の御朱印になります
真龍神社の拝殿になります
真龍神社の拝殿内になります
495
浦臼神社
北海道樺戸郡浦臼町黄臼内186-90
明治25年より開墾に着手し、月形村に属した明治31年8月 神殿を新設し、鶴沼八幡神社と称した。当時の環境状況の不安定に伴う 初期農業の気力の低下、厳しい自然の風雪を凌ぎ耐えていく為には、敬神の念を鼓舞し 村民の永住を喚起し 村勢向上を...
2.0K
28
浦臼神社の拝殿になります
浦臼神社の拝殿内になります
浦臼神社の拝殿内の社額になります
496
三川神社
北海道夕張郡由仁町三川旭町199
明治28年4月17日、三川開拓の守護神として、加藤平五郎等他により創立。昭和45年6月6日本庁承認、8月25日規承第12号を似って北海道知事認証、宗教法人となり9月7日登記し現在に至る。尚 境内地は備地であったが、加藤家より寄付を受け...
2.2K
34
三川神社の拝殿になります
三川神社の社額になります
三川神社の狛犬さんになります
497
宗圓寺
北海道小樽市潮見台1-19-10
当寺は寛永7年(1630年)徳川家光の時代に、松前藩主7代公廣が、先代盛廣の追善供養のため福山(現在の松前)に建立したものである。羅漢像は、文政8年(1825年)に14代章廣が供養のため、南部藩主に依頼し、盛岡から勧請し福山の宗圓寺に...
4.6K
2
宗圓寺拝観パンフ北海道で数少ない仏像好き💕を唸らせる寺。小樽の小高い丘にある。木造の五百羅...
五百羅漢のあるお寺です。
498
幾春別神社
北海道三笠市幾春別町3丁目117番地
御朱印あり
明治18年徳島県熊本県の開拓移住者が幾春別市街の中心部に大山祇神を奉斎し無願神社を建立し祭りを行っていた。明治31年現在地に移して社殿の再建がなされた。明治32年大国主神大山祇神鹿屋姫神を奉斎し神社創建を出願し同34年4月無格社の社格...
4.0K
8
【幾春別神社】書置きの御朱印を「市来知神社」さまで頂きました❣️
【幾春別神社】三笠市に鎮座する「幾春別神社」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【幾春別神社】説明書きの案内板がありました✨
499
真言院
北海道虻田郡真狩村真狩102
御朱印あり
3.5K
13
2024.7.31参拝 高野山真言宗のお寺 北海道十三仏霊場 第九番札所 御住職さんが尼僧...
【真言院】虻田郡真狩村に鎮座する「真言院」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿✨
【真言院】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
500
聖徳神社
北海道石狩郡当別町元町51−12
御朱印あり
聖徳太子には大工さんの神様と言う一面もあり、「聖徳太子神社」は全国各地にあり聖徳太子が大工道具の曲尺(かねじゃく)を発明したと言う言い伝えがあり、ご当地は当別大工組合がお祀りしていましたが、諸般の事情によりお祀りしていた社を大正の終わ...
2.4K
23
【聖徳神社】4月の笑神御朱印をいただきましたꕤ୭*満開の桜🌸🌸🌸が描かれています🌸当別の桜...
聖徳神社にお詣りに伺いました。当別神社の境内社です。
横からの聖徳神社の様子
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/39
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。