ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
茨城県 全1,180件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
芳賀神社
茨城県水戸市栗崎町1677
ご祭神:《主》大山津見命
1.3K
5
護国神社など、境内社がいくつかありました。
ご本殿は改装工事中?でした。
芳賀神社の拝殿です。
877
泉福寺
茨城県坂東市大谷口381
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十九番札所 茨城県坂東市[泉福寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
878
八坂神社 (柿岡)
茨城県石岡市柿岡1972
1528年(享禄元年)柿岡城主の長倉常陸守義村が那珂郡長倉村から神霊を遷座奉斎したのが創建と云われています。現在の社殿は昭和12年頃に改築されたものです。祇園祭では、神輿渡御が御仮屋に到着するまで舘諏訪神社の舘獅子が沿道を清め、「ささ...
1.4K
4
八坂神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市柿岡にお座りの八坂神社の拝殿。左手は社号標、右手は祭神標とよぶのでしょうか御祭神の素...
覆屋の隙間から拝見させていただきました。
879
八坂神社/富士浅間神社
茨城県水戸市下入野町1658
1.5K
3
50mほど先に進むと、祠が置かれていました。
質素な拝殿でしたが、中には神輿が置かれていました。
水戸市下入野町の八坂神社•富士浅間神社合祀の神社に参拝しました。
880
光泉寺
茨城県ひたちなか市館山9007-1
了南上人が開基、慶長五年(1600年)前浜村に創立、庭には池があり中央にフクロウの様な置物が設置されていました。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺共に現在地に移転させられた。
1.1K
7
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【光泉寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶
本堂になります。左側が寺務所及び住居になります。
881
素鵞神社
茨城県那珂郡東海村大字村松2829
1.5K
3
県道284号線八幡宮の先三角地帯の中に有り左側に住宅が有り草がぼうぼうでした。
拝殿です、賽銭箱は有りません中は覗いておりません。
扁額です、比較的奇麗です。
882
延命寺
茨城県坂東市岩井1111
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十五番札所 茨城県坂東市[延命寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
883
鱗勝院
茨城県那珂市額田南郷559
1.2K
5
本堂になります、扉には次回座禅会の曜日が貼ってありました、禅宗の寺院は御朱印が無いところ有...
鱗勝禅院という扁額があります。
本堂の向かい側に聖観音菩薩像があります。
884
神明宮
茨城県東茨城郡大洗町成田町2065番地
神亀5年(725)成田親綱により創立
1.0K
7
大洗町 神明宮 社号標・鳥居から拝殿 主祭神・大日靈命 配祀・倉稲魂命、経津主命、市杵島姫...
大洗町 神明宮 正面から拝殿 神亀5年(725)成田親網により創立された。
大洗町 神明宮 拝殿破風周りの様子、獅子鼻も良い表情してます。
885
青龍大権現
茨城県東茨城郡茨城町小幡1021-2
1.2K
5
2024/04/29 青龍大権現
2024/04/29 青龍大権現
2024/04/29 青龍大権現
886
神宮寺城
茨城県稲敷市神宮寺829
御朱印あり
1.6K
1
さくらがわ直売センターにていただきました。King & Princeの神宮寺さん聖地のひと...
887
鎮守神社
茨城県那珂郡東海村豊岡375
1.4K
3
住宅地の脇に鎮座する神社で特定の建物や一定の区域の土地を守護するために祀られた神社と思われる。
社殿になります相当古いです。
古すぎて文字が読めませんでした。
888
近森稲荷神社
茨城県笠間市笠間4329
御朱印あり
1.4K
3
書置き御朱印をいただきました。
近森稲荷神社を参拝しました
近森稲荷神社です( ´∀`)
889
延命寺
茨城県取手市岡987
1.7K
0
890
青谷山 東漸寺
茨城県古河市仁連126
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]八番札所茨城県古河市[仲山観世音]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
891
赤城鹿島神社
茨城県ひたちなか市大字枝川961番地
1.2K
5
ひたちなか市枝川に鎮座する赤城鹿島神社の拝殿です。田畑の中の林🌲にひっそりとお座りです。
本殿の扉は開放中。神様は外出中のようです。
扁額は「赤城大神宮 鹿嶋大神宮」。注連縄はネクタイ型です。
892
甚二郎稲荷神社
茨城県那珂市本米崎1573
民話「四匹の狐」の次男坊狐
1.5K
2
甚二郎稲荷神社の拝殿
甚二郎稲荷神社の鳥居
893
高蔵寺
茨城県取手市藤代411
御朱印あり
1.2K
5
直書きの御朱印をいただきました。
住職がやさしい方です。
住職がやさしい方です。
894
大安寺
茨城県坂東市大矢作1856
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十番札所 茨城県坂東市[大安寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
895
寄宮八社
茨城県東茨城郡茨城町下座453
1.2K
5
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
896
道知山 円光寺
茨城県古河市中田1331−1
1.6K
1
静かな佇まいのお寺でした❗️
897
弁天厳島神社
茨城県笠間市下郷4547-3
1.4K
3
弁天厳島神社です!!
弁天厳島神社です!!
合氣神社の近くにありました!
898
伏見稲荷大神
茨城県小美玉市西郷地1667
914
8
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
899
稲荷神社 (大子下津原)
茨城県久慈郡大子町大字下津原1179番地
1.2K
5
大子町下津原に鎮座する稲荷神社の拝殿です。閑かなお社さまでした。
覆屋の隙間から一礼してから拝見しました。お守りは狛狐🦊さまでなく、狛犬🐶さまでした。
拝殿の扁額は本日お詣りした都都古別神社の扁額と型取りが似ています。
900
上諏訪神社
茨城県日立市西成沢町3-21
由緒沿華は社伝によると、建長2年(1250年)信州諏訪(長野県諏訪市)の諏訪神社に仕えていた藤原高利(万年太夫と称された)が一夜霊夢により、上諏訪明神の分霊を当所上諏訪に、下諏訪の分霊を近隣の下諏訪字台にそれぞれ勧請したと伝えられている。
1.4K
3
上諏訪神社にお詣りしました。屋根が少しだけ朱色が残っていました。
二の鳥居と本殿です。近隣にある下社と比べると至って質素です。ただ、写真を撮った場所は30台...
日立市の上諏訪神社⛩にお詣りしました。一の鳥居とかわいい社号標です。石段は蹴上が高くてちょ...
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/48
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。