ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
茨城県 全1,196件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
葵龍神社
茨城県水戸市小吹町2058-1 ケーズデンキスタジアム水戸 イベント広場
神社名の由来「葵龍会」の「葵龍」から採用「葵」はクラブ名の「ホーリーホック(HollyHock)」の英語名「葵(タチアオイ)」を意味し、水戸藩(水戸徳川家)の家紋の葵 から採られた。「龍」は「水戸黄門」こと2代目水戸藩主、徳川光圀の字...
804
3
2025/02/23 葵龍神社
2025/02/23 葵龍神社
2025/02/23 葵龍神社
1027
立正寺
茨城県筑西市木戸480-2
御朱印あり
801
3
参拝の記録🙏茨城県筑西市[立正寺]日当たりがよく、風がなければ、ポカポカ過ごせそうです。
参拝の記録🙏茨城県筑西市[立正寺]
参拝の記録🙏茨城県筑西市[立正寺]
1028
養雲院
茨城県筑西市黒子224−2
997
1
養雲院をお参りしてきました。
1029
護国寺
茨城県水戸市見川1-1190
387
7
道路側より見た護国寺の様子です。
道路側より見た護国寺の様子です。
道路側より見た護国寺の様子です。
1030
香取神社
茨城県坂東市富田635
977
1
香取神社をお参りしてきました。
1031
熊野三枝祇神社
茨城県久慈郡大子町山田879
大同2年熊野権現を創立。第103代後土御門天皇の御代に祭神3柱とし、熊野三枝祇神社と尊称された。現在の拝殿は天保年間の造営。(久慈地方神社総代会HP参照)
770
3
大子町に鎮座する熊野三枝祇神社の拝殿です。ご本殿は覆屋に囲われいましたが朱色も薄く老朽が進...
大正14年に奉納された扁額には「熊野神社」。合祀された時期は境内だけでは確認できませんでした。
大子町の熊野三枝祇神社の境内。とても閑かです。
1032
金砂郷護国神社
茨城県常陸太田市高柿町257-7
由緒 昭和18年、久米村、郡戸村、金郷村及び金砂村の各村に遺族青年会が発足。その有志により各村の旧村役場内に戦没者の御霊を慰めるための忠霊塔が建立される。さらに金郷村においては村内の全8社に及ぶ神社の境内に末社として鎮霊社を建立し、...
629
4
金砂郷護国神社の本殿になります。
金砂郷護国神社 拝殿に掲げられている扁額。
金砂郷護国神社拝殿へと続く石段。
1033
鹿島神社 (遠山町)
茨城県牛久市遠山町202-1
827
2
社殿。遠山城内にあります。
鳥居から見た小さな社殿。
1034
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
724
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
1035
髙長寺
茨城県常陸大宮市鷹巣918
鷹巣(たかす)にある曹洞宗の寺院。
807
2
標柱をギリギリ撮影できました。
大子町から水戸方面へ向かうと、髙長寺の看板を見かけました。もしまた茨城県へ行く機会があれば...
1036
蓮光寺
茨城県日立市川尻町604-2
御朱印あり
703
3
本堂に向かって左手の庫裏にて直書き(画像左)でいただきました印が見つからないということで、...
境内の大黒さんです♪♪
茨城県日立市川尻町の蓮光寺さまです日蓮宗のお寺です当山の源流は永禄二年(1559年)千葉県...
1037
心性院
茨城県筑西市黒子236
905
1
心性院をお参りしてきました。
1038
安楽院
茨城県筑西市黒子243
887
1
安楽院をお参りしてきました。
1039
万福寺
茨城県古河市尾崎4477
874
1
葛飾坂東観音をお参りしてきました。
1040
観音堂
茨城県坂東市沓掛
871
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
1041
大洞院
茨城県稲敷郡河内町金江津4194
河内町金江津にある曹洞宗の寺院。江戸期には俳諧結社曲流舎の句会場としても賑わった。境内に数基残る曲流舎句碑群は河内町の文化財に指定されている。現燈住職は第27世。
969
0
1042
済岸寺
茨城県土浦市中央2丁目7-3
寛永二十年(1643)土浦藩主西尾忠照が菩提寺として建立されましたが、西尾忠照の菩提寺は埼玉県上尾市の妙巌寺です。
466
5
本堂です 裏は墓地です伊勢商人醤油醸造の小津屋茂右衛門の菩提寺です
土浦藩士中田平山の墓があります
山門なく入口です、2回目の参拝です
1043
泊崎大師堂
茨城県つくば市泊崎43
847
1
泊崎大師堂をお参りしてきました。
1044
凍野山 正蔵寺
茨城県古河市水海3019
844
1
正蔵寺をお参りしてきました。
1045
香取神社
茨城県猿島郡五霞町元栗橋197
837
1
香取神社をお参りしてきました。
1046
三嶋神社
茨城県笠間市上市原942
834
1
三嶋神社をお参りしてきました。
1047
積善院
茨城県筑西市黒子230
834
1
積善院をお参りしてきました。
1048
観行院慈眼寺
茨城県結城郡八千代町塩本
814
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
1049
高萩八幡宮
茨城県高萩市安良川1173
御朱印あり
713
2
書置きで頂きました。
コチラ神玉も頂きました。
1050
自性寺
茨城県行方市内宿1634
内宿(うちじゅく)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2022年4月26日14時59分ごろから火災に遭い、本堂・客殿が全焼し、庫裏の一部が焼けた。
895
0
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/48
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。