ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1576位~1600位)
神奈川県 全3,028件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1576
伏見大漁稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21
詳細不明
2.6K
10
横浜市神奈川区 伏見大漁稲荷神社です。住宅街にあります。
伏見大漁稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21境内社殿から鳥居側を見た景色
伏見大漁稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21社殿内部
1577
新羽浅間神社
神奈川県横浜市港北区新羽町16
1.5K
29
横浜市港北区 新羽浅間神社の社殿。日産スタジアムが、川を挟んで反対側にありました。
新羽浅間神社神奈川県横浜市港北区新羽町16手水鉢 (左手前) と鳥居 (中央)社殿側から見た景色
新羽浅間神社神奈川県横浜市港北区新羽町16手水鉢 (左手前) と鳥居 (中央)社殿から見た景色
1578
田代稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅3丁目1
不詳
2.2K
14
神奈川県川崎市「田代稲荷神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
神奈川県川崎市「田代稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
神奈川県川崎市田代稲荷神社・拝殿
1579
久保沢山王神社
神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13
1.6K
30
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13社号標 (左) と鳥居 (中央)
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13拝殿
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13拝殿
1580
東福山 清源院
神奈川県厚木市三田635
清源院は、伊東入道祐親(法号東林院殿寂心居士)を開基として、天台宗の僧侶垣舜が永承5年(1050)伊豆天城下に創建、伊東家代々の菩提寺だったと伝えられ、その後伊東氏の子孫が当地に住むようになり、菩提寺を当地へ遷したといわれます。嘉吉3...
3.0K
6
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の本堂です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の金剛力士像。
神奈川県厚木市 曹洞宗 東福山 清源院の手水舎。
1581
川和八坂神社
神奈川県横浜市都筑区川和町1432-7
2.3K
13
横浜市都筑区 川和八坂神社の鳥居と社殿
川和八坂神社神奈川県横浜市都筑区川和町1432-7社殿側から見た参道の景色
川和八坂神社神奈川県横浜市都筑区川和町1432-7社殿内部
1582
諏訪社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝1129-19
1.5K
22
神奈川県相模原市南区下溝の諏訪社です。
諏訪社 (下溝)神奈川県相模原市南区下溝1129-19鳥居と社殿と木境外側から見た景色
諏訪社 (下溝)神奈川県相模原市南区下溝1129-19鳥居と木境内側から見た景色
1583
星谷山 浄蓮寺
神奈川県横須賀市三春町1-34
御朱印あり
3.3K
3
三浦半島28ケ所不動尊霊場第6番・浄蓮寺の御朱印です。住職、奥様にとても優しい対応をして頂...
浄蓮寺さん参詣しました。ご住職様外出中でしたので御首題はいただけませんでした。改めて参詣い...
三浦半島28ケ所不動尊霊場第6番札所・浄蓮寺の本堂です。左側には、幼稚園が併設されています...
1584
稲荷神社 (大豆戸町)
神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557
1.5K
23
神奈川県横浜市港北区大豆戸町の稲荷社です。駐車場の隅に鎮座しています。
稲荷神社 (大豆戸町)神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557鳥居祠から見た景色
稲荷神社 (大豆戸町)神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557祠
1585
正一位左近稲荷大明神
神奈川県茅ヶ崎市新栄町7−27
正一位左近稻荷大明神 緣起稲荷信仰は、和銅四年(七一一年) 如月(二月) 初午の日に、稲荷大神が 伏見の稲荷山に御鎮座になったことにはじまります。当左近稲荷大明神は、茅ヶ崎駅開設に伴い、この地域の人々の流入が はじまり、商業を営む方々...
3.2K
4
茅ヶ崎駅より徒歩6分位✨商業地区の一角にちょこんと何も可愛らしい鳥居⛩見つけお参りしました。🙏
赤色^_^朱色とも違うショキングピンク系の色鳥居⛩🤗🤗🤗
❣️道路ん歩いてると目の前に現れる✨
1586
鴨居天照皇大神宮
神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
3.1K
5
横浜市緑区 鴨居天照皇大神宮へおまいりしました。
鴨居天照皇大神宮神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
鴨居天照皇大神宮神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
1587
山王山 助給院 阿弥陀如来堂
神奈川県座間市入谷東4丁目67
2.2K
14
神奈川県座間市入谷東四丁目に鎮座する 山王山 助給院 阿弥陀如来堂です。
神奈川県座間市入谷東四丁目 山王山 助給院 阿弥陀如来堂の案内板です。
山王山 助給院 阿弥陀如来堂神奈川県座間市入谷東4丁目67石柱と地蔵尊
1588
東照宮 (澤井)
神奈川県相模原市緑区澤井2464
3.3K
3
東照宮の拝所手前に立っておられる石仏もこの通り。参拝時のコロナ禍では、時節柄マスク姿でした。
東照宮、拝所の様子です。
神奈川県相模原市緑区澤井の東照宮に参拝しました。藤野より陣馬山へ向かう登山ルートは車道歩き...
1589
伏見稲荷社 (東有馬)
神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15
有馬古墳の頂上に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.5K
21
神奈川県川崎市宮前区東有馬 有馬古墳の頂上に鎮座する伏見稲荷社です。
伏見稲荷社 (東有馬)神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15鳥居石段側から見た景色
伏見稲荷社 (東有馬)神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15灯籠と鳥居社殿から見た景色有馬古...
1590
福本稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目200
2.9K
7
横浜市神奈川区 横浜市神奈川区 福本稲荷神社の全景
福本稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目200社殿の扁額
福本稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目200
1591
吉澤山 延命寺
神奈川県平塚市上吉沢1514
御朱印あり
3.2K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場25番札所】神奈川県平塚市 延命寺の本堂
【相模新西国三十三観音霊場25番札所】神奈川県平塚市 延命寺 木造地蔵菩薩半跏像の由緒
1592
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)
神奈川県横浜市西区西戸部町2-222
旧名称は帝釋教会
2.9K
7
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額と壁の表示
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222表札
1593
宝泉寺
神奈川県藤沢市遠藤6094
当寺は玉雄山寳泉寺と称し福井県の永平寺、横浜鶴見の総持寺を両大本山にあおぐ曹洞宗のお寺で創建は永正十六年(1519)に小田原北条氏の家臣 仙波土佐の守によって相模国高座郡小出村字遠藤(現遠藤)に開創されました。開創当時の寳泉寺は敷地境...
2.8K
8
寶泉寺の寶泉大仏様です。(釈迦牟尼大仏)大仏様の前にて勤行をさせていただきました。説明では...
寶泉寺の水子・子育地蔵様です。
寶泉寺の閻魔堂です。お堂の前にて勤行をさせていただきました。
1594
中川稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14
詳細は不明横浜市都筑区中川4丁目の高台に鎮座する稲荷神社である。
2.5K
11
自宅の近くなのでお参りに行ってきました
横浜市都筑区 中川稲荷神社へおまいりしました。
中川稲荷神社神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14高台の上にあるので遠くからでもよく見えます。
1595
白幡八幡神社
神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町13-25
御創建については詳ではないが口碑によれば、源義家公奥州征伐の途次この地に立寄られ戦勝を祈られた。その後社祠が建立されたと伝へられる。鎌倉時代、神奈川領は鶴岡八幡宮領であり白幡村の鎮守として奉斎されたものであります。旧社殿は嘉永四年(一...
3.2K
70
こちら拝殿の様子です。義父の介護の手伝いでこの近所にしばしば来ています。義父が元気だった頃...
八幡神社、神楽殿の様子です。
神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町の八幡神社に参拝しました、
1596
齊徳山不動尊
神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4
「齊徳山」の読みが不明のため、仮で「さいとくさん」として登録した。
1.5K
26
神奈川県横浜市都筑区南山田 齊徳山不動尊の堂宇です。
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4庚申塔
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4歳の神の標石
1597
山崎北野神社
神奈川県鎌倉市山崎736
暦応年間(1338~1342)に夢窓疎石が京都の北野天神社を勧請した。貞治元年(1362)12月円覚寺塔頭黄院主が当社を再建した。 岩瀬村の五所明神に合祀されていた相殿の牛頭天王は延宝年間(1673~1681)に、神託により当社に合...
3.5K
73
204段ありました。109段目でベンチが。雨でなければ確実に座っていたと思います。
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736二の鳥居参道途中から見た景色
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736境内拝殿横から二の鳥居側を見た景色
1598
愛染地蔵尊
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15
1.5K
21
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町 愛染地蔵尊の由緒書きです。
愛染地蔵尊神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15堂宇内の地蔵尊
愛染地蔵尊神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15堂宇内の地蔵尊
1599
勝田会館 (勝田薬師堂)
神奈川県横浜市都筑区勝田町1333
御朱印あり
前身は清光寺、本尊阿弥陀如来像を祀る。明治の初め頃、大暴風雨により勝田団地入り口近くの822番地にあった薬師堂の裏山が崩れ、お堂は埋没し本尊薬師如来像は地面上に投げ出された。それを見つけて綺麗に泥を払い落とし運ぼうとしたとき、手前の清...
2.2K
14
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師 4番札所の勝田薬師堂です。
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
1600
巌松山 長福寺
神奈川県伊勢原市坪ノ内447
御朱印あり
寛永15年(1638年)宥誉上人により開山、開基は当時の地頭小幡助兵衛と伝わっています。その後、江戸時代初期、地頭小幡助兵衛により観音堂が創建され、ご本尊十一面観音菩薩坐像が安置されました。また、天保13年(1842年)には地頭小幡又...
2.7K
9
檀家さんに書いていただいた御朱印です。
天上には、龍の墨絵。これも近藤如水作。
天保十三年に観音堂として建立された本堂は雨漏りが酷く再建されたが、部材や内部の絵画はそのま...
…
61
62
63
64
65
66
67
…
64/122
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。