ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (776位~800位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
自性軒
三重県伊勢市神久4丁目10番58号
御朱印あり
2.1K
7
自性軒の御本堂でご住職から頂いた御朱印です。#旧神領内三十三ヶ所霊場
御朱印を頂いている間、ご住職の許可を得て御本堂の内部を撮影させて頂きました。
自性軒の御本堂です。御本堂に向かって右側が庫裏になります。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の...
777
米ノ庄神社
三重県松阪市市場庄町667番地
1.9K
9
米ノ庄神社に⛩Omairiしました。
拝殿の奥の御本殿を撮影させて頂きました。後日、宮司様に連絡がつき、御朱印の有無についてお尋...
米ノ庄神社の拝殿?です。
778
永善寺
三重県松阪市上之庄町1723番地
御朱印あり
2.0K
7
永善寺の庫裏を訪問し、ご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも関わらず快く応じていただい...
永善寺の御本堂です。
御本堂前にはご本尊阿弥陀如来像の説明板が設置されています。
779
引本神社
三重県北牟婁郡紀北町引本浦 428
御朱印あり
当社の創始について、『引本神社宮座文書』には「我等奥村式部此海辺をぼくぜひして移居せり、因恭八幡宮を勧請して、我等氏神と拝し奉る。然る上は永く幾万世おゐても氏子は系統の基二組也。両村之内各々頭番して両村壱人宛ハ神事祭礼正月一一日ヲ以...
2.0K
7
御朱印は書き置きになり、社務所にて日付を書き入れて下さいました。
紀北町の引本神社に参拝。地域の多くの神社が合祀されたとあり、境内には引本神社本殿に並んで3...
引本神社の拝殿です。
780
長島八幡神社
三重県桑名市長島町西外面2107
御朱印あり
社の創祀については詳にし難い。社伝によれば、寛元三年(一二四五) 後嵯峨天皇の御代に関白藤原道家が鎌倉より帰洛の途次、此の地の景勝なるをめで当地に八幡神を勧請されたと伝えている。その後天正一二年(一五八四)織田信雄が戦勝祈願をなし、そ...
1.3K
14
長島八幡神社の境内社の元稲荷神社の御朱印です😃
長島八幡社を参拝しました。鳥居前に道を挟んで駐車場があります。
古い物ですけどこれをと「桑名お宮めぐり」の栞を頂きました🤗
781
鹿高神社
三重県名張市安部田1942
御朱印あり
古記録「類聚国史」によると祭神がその土地の人達に深くかかわいのある神にし時の朝廷が祭神に位を授けた神位階を授けた806年に正六位873年従五位下の位をさずけられている。伊賀で12社、内名張で現在の宇流富志禰神社と鹿高神社の2社のみで当...
2.3K
4
御朱印は、拝殿内に書置きが準備されていました。
古墳の案内がある方向へ少し登ると、石室への入口?と思われる穴を2箇所確認できました。
境内、拝殿の様子。背後には、前方後円墳、円墳が所在します(名張市指定史跡)。
782
玄忠寺
三重県伊勢市二俣1丁目10番4号
本寺の草創は、慶長18年(1608年)と伝えられ、かつては大寺であったといわれる。ご本尊のほか不動明王立像・弘法大師坐像や、紀州徳川家の初代頼宣(南龍院殿)ほか九基の、歴代藩主の位牌を祀っている。
1.4K
13
玄忠寺境内のお稲荷さんをお詣りしてきました。写真奥の赤い小さなお社です。
中を覗いてみました。小さな狛狐さんがいらっしゃいました。
扁額です。稲荷大明神としか書かれておらず、何という名前のお稲荷さんかわかりませんでした。
783
相賀神社
三重県北牟婁郡紀北町相賀801
御朱印あり
当社の創始については不詳である。但し鎮座地は古来より変わらず現在に至っているものと見られる。社名の如く当社は、相賀の村に坐す神社であって、相賀村の人々の生活と共にある村の鎮守神的な社であったものと考えられる。それは現在でも脈々と伝わっ...
2.2K
5
社務所窓口に書き置き御朱印が用意されていましたので、一部いただきました。
紀北町の相賀神社へ参拝。参拝時、社務所ご不在でした。
三重県北牟婁郡紀北町相賀の相賀神社に参拝しました。
784
いちべ神社
三重県鳥羽市安楽島町1075-113
御朱印あり
いちべ神社は、地元の漁師が海で遭難した時、龍が海上より立ち上がり、漁師の生命を助け、この石に舞い降りたという伝説により、文政13年(1830年)に建立された。地元の人たちに永く万人を救う神秘的なパワースポットとして崇拝されている。
2.3K
4
以前頂いた御朱印(直書き)です。このときは「gotoトラベル」と「みえ旅プレミアム旅行券」...
ご神体のすぐそばに、祠とお賽銭箱があります。
龍が舞い降りたと云われるご神体です。
785
清安寺
三重県伊賀市印代202
御朱印あり
1.8K
9
清安寺でいただいた御朱印です。書置きになります。
本堂、閉まってました(庫裡も)ので、外から🙏しました。本堂には御朱印についての貼り紙があり...
清安寺の本堂です。清安寺は元々堂と庫裏が一体となった江戸時代の建築でしたが老朽化が著しく、...
786
賢島神社 (志摩マリンランド内)
三重県志摩市阿児町神明賢島723-1
この賢島神社には八意思兼神(やごころおもいかねのかみ) 知恵と学問の神様塩椎神(しおつちのかみ) 海水を司る海の神様弥都波能売神(みずはのかめのかみ) 水を司る神様を御祭りしています。 水槽の魚たちを通して、学力向上・知力アップ・学業...
2.5K
2
おみくじは本殿の横で頂けます。
参拝してお賽銭を納めさせていただきました。御本殿の中に魚が泳いでいます。
787
千尋江神社
三重県多気郡多気町下出江110番地
文永年間(1264~74)上野國より移住した野呂氏隆が当地に奉遷したことに始まり、後の天正ぬの兵火により神殿一切消失、寛永17年(1640)に徳川家光の家臣が託宣を受け社殿を再建。明治40年10月24日、下出江の八雲神社他九社を合祀の...
1.9K
8
千尋江神社に⛩Omairiしました。
御本殿の中には更に御本殿がありました。
御本殿を正面から撮影しました。
788
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
1.8K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
789
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
2.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
790
櫲樟尾神社
三重県伊勢市楠部町1005番地3
由緒書によれば、当社は八王子社(上田神社?)に祀られた氏神の櫲樟尾神と『日本書紀』にも現れる田上神社との合祀によって成立したとされる。社名については「櫲(よ)」も「樟(しょう)」とも楠木と同じ意味を持つ古語で、二語重ねて「櫲樟(くす)...
1.6K
11
櫲樟尾神社の由緒書きです。
櫲樟尾神社の拝殿になります。
櫲樟尾神社にお参りしました。読めない。書けない。くすお神社です。
791
大宮神明社
三重県四日市市日永一丁目12-8
御朱印あり
昔は舟付明神と言って今の四日市南高校の下の山の麓にあった。永禄5年(1562)に社が炎上し現在の場所に遷された。
1.8K
9
直書きにて御朱印を頂きました
大宮神明社の拝殿前から奥の本殿を
大宮神明社の拝殿です
792
花乃丘神社
三重県津市戸木町4096 かざはやの里内
御朱印あり
我が国の社会福祉は、聖徳太子が西暦594年に四天王寺を建立し、その中の4箇院(悲田院、敬田院、施薬院、療病院)で、身寄りのない人に生活の場を提供したのが始まりといわれています。この神社のあるかざはやの里は社会福祉施設でもあり、令和5年...
1.6K
11
書き置き御朱印のコスモスバージョンを頂きました。
コスモス祭りが開催中のかざはやの里内に鎮座する、花乃丘神社に⛩Omairiしました。
紫陽花まつり開催中のかざはやの里内に鎮座する、花乃丘神社に⛩Omairiしました。
793
風早山観音寺
三重県津市戸木町2067番地
御朱印あり
2.0K
7
風早山観音寺の御朱印です。こちらの御寺(御堂)は無住寺なので、近所の白圭山蓮蔵寺で対応して...
観音寺の御堂の内部を撮影させていただきました。
御堂の内部には『一志郡三十三ヶ所観音霊場』第33番札所の御詠歌の額が掲げられていました。
794
片野神社 (神明神社)
三重県津市一志町片野562
伊勢国司北畠具教の母の館、別荘とされていた。いまでも、掘りが残っています。
2.6K
1
津市にある片野神社(神明神社)
795
阪内不動院
三重県松阪市阪内町(以下不詳)
阪内不動堂は、室町時代の阪内城主・阪内氏の菩提寺であった蓮華寺(廃寺)の奥の院であったといわれている。
2.1K
6
阪内不動院の直ぐ横には不動滝があります。
御本堂を内部を撮影させて頂きました。
阪内不動院の御本堂です。こちらは無住寺でご住職はおみえにならず、自治会で管理されているようです。
796
願證寺
三重県松阪市日野町757番池
2.3K
4
願證寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺になります。残念ながら御朱印はやっていないとの...
山門に掲げられている扁額です。
願證寺の山門脇に立つ石柱です。
797
国津御祖神社 (葦立弖神社)
三重県伊勢市楠部町字尾崎2132
倭姫命の定めた神社。『延喜式神名帳』、すなわち延長5年(927年)以前、また『皇大神宮儀式帳』にも「国津御祖社」として記載があることから、延暦23年(804年)以前から存在したことになる。
2.0K
7
お伊勢さん125社まいりの51番目は、皇大神宮末社の国津御祖神社と52番目の御同座してある...
お伊勢さん125社まいりの51番目は、皇大神宮末社の国津御祖神社と52番目の御同座してある...
国津御祖神社の社殿です。こちらの社殿は同じく皇大神宮の末社である葦立弖神社と同居されていま...
798
實成寺
三重県いなべ市北勢町新町121
御朱印あり
2.0K
6
實成寺の御首題です。兼務されてます四日市市栄町にあります安楽寺にていただきました。
實成寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、慶安元年(1648)8月20日、伊勢...
境内にある柵❓️には山号と寺号が書かれています。
799
城山稲荷神社
三重県度会郡玉城町田丸
994
17
城山稲葉神社の拝殿に掲げられてる扁額です。
城山稲葉神社の拝殿と御本殿になります。
拝殿は朱色の鳥居のトンネルの先になります。
800
成覚寺
三重県津市芸濃町河内109番地
御朱印あり
成覚寺は、平維盛が熊野から河内に逃げのびた際、その場所に維盛が念持仏の三尊像を祀って草庵を建てて住んだのが起源といわれており、現在も成覚寺には平維盛像が保管されている。また、境内には平維盛の墓が安置されている。
1.4K
12
本日、三回目のお参りにしてようやくご住職様とお会いでき、御朱印(直書き)を頂きました😊突然...
成覚寺の御本堂になります。
成覚寺の御本堂の裏手に立つ平維盛公のお墓になります。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。