ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1151位~1175位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
長深御厨神明社
三重県員弁郡東員町大字長深 2662
『神鳳抄』に、「長深御厨 一五 丁三石」と有り、建久四年(一一九三)に は伊勢神宮領となったと推定され、この御厨の地に神明社を奉斎したものであろう。勧請年月は不詳。宝永八年(一七一一)の『村差出帳』には「神明社一社」が記されているが、...
596
5
長深御厨神明社の社号標です。
長深御厨神明社に⛩Omairiしました。
1月訪問。長深御厨神明社手水舎
1152
春日神社 (いなべ)
三重県いなべ市藤原町下野尻字炭焼951
596
5
こちらは拝殿の様子になります。
いなべ市藤原町の春日神社に参拝しました。
2月訪問。春日神社拝殿
1153
若宮神社
三重県鳥羽市坂手町 136
当神社の創建年代は明らかでないが,坂手村落の発生について,神宮古文書に佐加太伎島,酒瀧島,坂手御厨とあり,現在の坂手であることは充分推測出来る。神宮鎮座当時坂手に人が住み御厨としての機能を果すことが出来たことを物語つている。明治6年3...
193
9
拝殿横にある、神宮遥拝所です。
若宮神社の社務所です。島内に御在住の宮司様とアポが取れましたが、御朱印はやってないとの事でした。
拝殿内に奉納されている絵です。
1154
不二池大権現 (藤池堂)
三重県伊勢市小俣町湯田1039−1
この社は、古くから、痔病が治ることで有名です。また、安産をはじめ、もろもろのお願いがかなう霊験あらたかなことでも知れわたっています。池の跡が見えます。不二池(藤池)です。今は、枯れていますが、御神体として祭られているのは、この池跡です...
581
5
痔の神道、どんな奥義があるのやら…。
痔に、ご利益ありとか。
この林のなかを進みます。
1155
大木神社
三重県員弁郡東員町大木785
「明治三九年(一九〇六)神社 明細帳』に「村社八幡神社(品陀和気命)字大鳥居前鎮座、由緒土人の口碑に遺存するは、村名往時は大基と云う、中古読易きが為に大木と改める、当社の別当は員弁寺、天正の兵火に焼失し創立年月は不詳と雖も、慶長の末年...
471
6
4月訪問。大木神社拝殿
4月訪問。大木神社手水舎
4月訪問。大木神社鳥居
1156
香念寺
三重県多気郡多気町丹生1342番地
御朱印あり
771
3
香念寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、御本堂軒下に用意されている...
『丹生宿てくてく七巡り』第六弾は香念寺です😊こちらは浄土真宗高田派の御寺になります。香念寺...
1157
稲荷神社 (佐八)
三重県伊勢市佐八町
稲荷神社である。マップでは、稲荷神社と表示されたり、八柱神社と表示されたりする。由緒不明。
566
5
小さなお稲荷さんですが、信仰は続いているようです。扁額はなく、名称は確認できませんでした。...
稲荷大神の提灯が左右に掲げられてます。
祠のなかを覗いてみました。狛狐さんが、お護りしています。伏見稲荷のお札がありました。
1158
川俣神社 (鈴鹿市和泉町)
三重県鈴鹿市和泉町 213
延喜式内社である本社の創始については詳かにし難いが、江戸時代の地誌類は八王子社と称している。しかし和泉町の位置が鈴鹿川の本流と出合うところにあり、川俣神社の名がでたものと思われる。此社鑰取別当は当村舟井山泉福寺住職で、近世末迄は同寺が...
467
6
境内末社、香良洲神社です。
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の社号標です。
1159
北向庚申塔 (北向幸神, 辻久留庚申堂)
三重県伊勢市辻久留1丁目7
この庚申堂が現在地に移ったのは、八十程前のことで、通称北向庚申と呼ばれている。北を向いている庚申堂は全国でも珍しいので、この呼び方がある。お堂の正面には、市内では最も大きい青面金剛像 ( 青石材の石造 ) が安置されている。これには天...
360
7
上社のすぐ隣に御鎮座。
扁額は、幸神(さいのかみ)。津市の市川塔南(1858~1927)の書とのこと。幸神とは塞ノ...
お礼の猿型縫いぐるみが、吊るされています。
1160
白髭神社
三重県四日市泊村825
御朱印あり
泊村が和歌山紀州藩領となった際、吉村家が紀州よりこの地に移り住み、平素崇敬していた滋賀県高島市鵜川に鎮座される白鬚神社をこの泊山の故郷に勧請し創建。祭神は白髭大神(猿田毘古神)で、『日本三代実録』にいう比良(ひら)明神である。泊村の最...
460
6
直書きの御朱印を大宮神明社にて頂きました。
白髭神社の拝殿の扁額です。
白髭神社の社号標です。
1161
川俣神社 (鈴鹿市富田町5)
三重県鈴鹿市中冨田町 5
当社の創祀については詳にし難いが、古く八王子と称し『亀城兎園記』の中冨田村条に「社 八王子・神明・八幡拾六間ニ拾五間 村之南」とあり、『中冨田村指出帳』等にも八王子社と記している。明治四一年(1608)六月和泉村の川俣神社に合祀された...
559
5
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の社号碑です。
鈴鹿市中冨田町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
1162
厚源寺
三重県津市一身田町2814番地
厚源寺の開創は不詳であるが、古くから一身田の地にあった真言宗のお寺と伝えられている。高田専修寺の真慧上人が東海北陸の布教で津に入った時、厚源寺住職浄祐が真慧上人に帰依し、他の信者共々、一身田の寺地を提供し、真慧上人は無量寿院を開創した...
452
6
厚源寺の御本堂になります。御参り時、御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
山門をくぐり抜けると正面に聖徳太子様?が立っていらっしゃいます。
こちらの御寺に納められている三重県指定有形文化財である『木造聖徳太子立像』の説明板になります。
1163
川俣神社 (鈴鹿市西富田町)
三重県鈴鹿市西富田町 709
西冨田町は安楽川の川沿いにあり、往古は庄野から亀山に通じる東海道の道筋に面して賑わった地域であり、当社は、この町の南端に鎮座する。『亀城兎園記』の西富田条に「社八玉子・八幡・天神 貮拾五間四間 村之西」とあり、古くは八王子と称されてい...
557
5
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の社号標です。
鈴鹿市西富田町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
1164
神前神社
三重県四日市市高角町507
延喜式内社。創立年代不詳ながら延喜年間以前の創祀と考えられる。古伝に「延喜五年丑二月吉日」とあるとも伝えられる。当社近辺の地名を、神前と云い、神前ケ下、或は神前左門とする地名からも、当社が式内神前神社の証とされる。また、『神鳳鈔』にい...
443
6
1月訪問。神前神社拝殿
1月訪問。神前神社手水舎
1月訪問。神前神社参道
1165
和泉神明社
三重県桑名市和泉1152
御朱印あり
大字和泉には神明社、境内社火産霊社、同伊奈利社、無格社山神社が御鎮座になっていたが、神明社境内社火産霊社同伊奈利社は明治四一年四月三〇目、無格社山神社は同年五月二六日大字安永村社城南神社に合祀した。昭和三〇年五月一日氏子の総意により旧...
732
3
以前にいただきました御朱印です。
和泉神明社、拝殿前の様子です。
三重県桑名市和泉の和泉神明社に参拝しました。
1166
中嶋神明社
三重県鈴鹿市柳町1312
当社は、もと当字の鎮守神であったが、勧請の事情や年代は不詳である。大正3年2月、官命をもって玉垣村大字柳字森鎮座の矢椅神社へ合祀となったが、昭和24年4月15日、再び承認を得て分祀、氏子の総意で中嶋神明社を再建した。
523
5
中嶋神明社のご本殿です。
中嶋神明社の社号標です。
鈴鹿市に鎮座する、中嶋神明社に⛩Omairiしました。
1167
観音山 真永寺
三重県鈴鹿市一ノ宮町1172
真永寺は古来より、都波岐奈加等神社(真永寺西隣に位置する神社)の氏寺であったとされています。 当時は決まった本山を持たない無本寺でありましたが、1695年、中戸村(現鈴鹿市一ノ宮町)の禅宗および高田宗の門徒により、高田本山へ「真永寺」...
622
4
都波岐奈加等神社のお隣にありました、別当寺でしょうか
観音山 真永寺をお参りしました👏
観音山 真永寺にやって来ました😂
1168
養命神社
三重県伊勢市前山町158-7
127
9
一の鳥居です。ここから急な階段を登ります。
社号標です。養命神社という名前は、近くの養命の滝と関係あると思われます。
境内は、綺麗にされています。
1169
芭蕉天神社
三重県伊勢市植山町37
俯考始芭蕉天神之霊祠在此地 明治四十三年区民胥謀奉遷之於稲荷祠 明治四十四年合祀稲荷祠並 田社改奉称豊玉神社蓋従上令之所定也 以来芭蕉天神之霊跡漸帰廃荒雑草暘茂或霊蹟恐穢於此際豊玉神社之神遷大倉家一族計芭蕉社造営之議於植山区造営委員...
620
4
芭蕉天神社、正面からです。
小さな可愛らしい本殿です。
再建の記念碑です。漢文で書かれています。豊玉神社に合祀されたものを復社させたとのこと。
1170
秋葉神社 (通町)
三重県伊勢市通町1417
明治41年5月15日には、浜郷村大字神田久志本鎮座の村社神田社(神名不詳)、同境内社1社、同村社久志本社(神名不詳)、同無格社稲荷社(宇迦御魂神)、同秋田社(秋田神)、大字田尻鎮座の村社牟山中臣社(天児屋根命)、同境内社3社、同村社阿...
416
6
大峰神社、金刀比羅神社も兼ねているようです。
傍らには、庚申祠もありました。
扁額です。赤字で、しっかり書かれています。
1171
置染神社
三重県津市産品 484番地
創祀は、延喜以前であるが年代は不明である。長谷置染連がその祖先、神饒速日命を祭り産土神としたのが創祀と伝えられる。明治四十年に山神社を、明治41年に若宮八幡社、須賀神社を合祀した。
310
7
失礼して御本殿を撮影させていただきました。
置染神社の拝殿になります。ご神職不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
反対側の狛犬様になります。
1172
宝聖閣
三重県いなべ市藤原町本郷2260
700
3
2月訪問。宝聖閣手水舎
2月訪問。宝聖閣鳥居
2月訪問。宝聖閣本堂
1173
薬師寺
三重県伊賀市治田5083
御朱印あり
597
4
薬師寺でいただいた御朱印です。賽銭箱の上に判子が有ったのでセルフで捺したのですが、失敗しま...
薬師寺の本堂を撮影。ご本尊は薬師瑠璃光如来とあります。
伊賀市治田の薬師寺に参拝しました。伊賀四国八十八ヶ所霊場第62番札所になります。
1174
正覚寺
三重県津市西丸之内32-7
591
4
正覚寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。(約2年前の参拝です)
こちらの側面には正覚寺のことが刻まれています。津藩の二代藩主藤堂高次公の娘お石は切支丹信者...
山門(赤門)前左手にあります正覚寺の掲示板です。(約2年前の参拝です)
1175
飯野神社
三重県鈴鹿市長太旭町1丁目11−34
《主》宇迦之御魂神,《配》建速須佐之男命,鵜葺草葺不合命,《合》保食神,大山津見神,猿田毘古神,大宜都比売神,速秋津日子神,速秋津比売神,阿夜可志古泥神,伊邪那美命,速玉之男命,黄泉事解男命,菅原神,底筒之男命,中筒之男命,上筒之男命...
487
5
飯野神社のご本殿です。
飯野神社の社号標です。
鈴鹿市長太旭町に鎮座する、飯野神社に⛩Omairiしました。
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。