ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
奈良県 全709件のランキング
2025年4月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
大森大師
奈良県奈良市大森町283
御朱印あり
かつては高野山真言宗の奈良支部であったが、現在は廃寺になっている。済美小学校から北へ五軒先にある一般住宅が寺跡であり、地蔵尊をまつる祠が目印。弘法大師像は拝観できないが、「大和北部八十八ヶ所第十七番霊場 奈良大森大師堂」と刻まれた石碑...
1.3K
2
大森大師堂の御朱印をいただきました🙏❤️
大森大師は現在廃寺となっていますが寺の跡地の住宅で御朱印の受付をされています。自分が訪問し...
577
玉鬘神社
奈良県桜井市初瀬
御朱印あり
882
7
奈良県桜井市の玉鬘神社様を参拝し、御朱印を授かりました。御朱印は與喜天満神社さんで授かって...
玉鬘神社さんの拝殿です。紫式部の源氏物語。第二十二帖「玉鬘」はこの地を舞台に書かれました。...
玉鬘神社 與喜天満神社から長谷寺への参道沿い
578
春日神社 (桜井市脇本)
奈良県桜井市脇本355
春日神社本殿 (県指定文化財)三間社春日造で、身舎の側面は二間からなり、前面吹放とし、後面梁行に三口の板扉を設けて身舎としている。身舎の正面と両側面には縁を付け、背面両端柱には脇障子を取り付け、縁高欄を巡らしている。向拝には浜縁を設け...
1.2K
3
県の重要文化財指定の本殿の様子になります。
境内の様子。奥に拝殿が見えます。
桜井市脇本の春日神社に参拝しました。
579
感徳寺
奈良県奈良市高畑町1327
御朱印あり
1.2K
3
直書の御首題いただきました
奈良の散策中によりました
580
御嶽山大和本宮
奈良県奈良市大渕町3775
御朱印あり
御嶽信仰の歴史は御嶽山を根本道場として発生し、ここに登拝する崇敬信仰者が集団結合し明治15年に開教された比較的新しい宗教です。大和本宮の創建は1965年、この御嶽山大和本宮は御嶽信仰の里の総本宮です
1.4K
1
奈良市の御嶽山大和本宮の御朱印です。授与所で頂けました。参拝駐車場があります。
581
宝珠寺
奈良県奈良市紀寺町663-2
宝珠寺(ほうじゅじ)は、奈良市にある浄土真宗本願寺派の寺院。現在、檀信徒による念仏講や仏教婦人会が組織されている。
1.5K
0
582
光傳寺
奈良県大和郡山市九条町663番地
御朱印あり
1.0K
5
光傳寺御朱印。御本尊の「阿弥陀如来」
別時念佛道場 大和二十五霊場(法然上人大和二十五霊場)の碑。
大和郡山市、光傳寺。本堂。
583
地福寺
奈良県奈良市北椿尾町658
地福寺(じふくじ)は、奈良県奈良市北椿尾町にある融通念仏宗の寺院。山号は医王山。本尊は十一面観音立像。由緒は不祥。津藩の藩政史料である『宗国史』には、寛永12年(1635年)の寺院明細帳によると、北椿尾の融通念仏宗地福寺の檀徒が304...
1.5K
0
584
玉手丘上陵 (孝安天皇)
奈良県御所市大字玉手
御朱印あり
863
7
玉手丘上陵 (孝安天皇)
玉手丘上陵 (孝安天皇)
玉手丘上陵 (孝安天皇)
585
白山神社
奈良県宇陀市室生龍口473
大和国の東端、山間集落「室生龍口(りゅうくち)」内に鎮座する社。「龍口(竜口)」とは、「赤目四十八滝」の「滝」の「口」のことであると思います。◎創建由緒は不詳ながら、弘法大師という僧侶が当地に留錫、神像を拵え奉鎮したと伝わります。「留...
1.3K
2
田舎の中にひっそりある神社です。
久しぶりに参りました。
586
篠畑神社
奈良県宇陀市榛原山辺三2235
倭姫命、大神を鎮め坐させむ処を求めて、兎田の筱幡に詣ると日本書紀に記された筱幡の地とされます。倭姫命は天照大神のの新たな鎮座地を求めて、こちらにやってきたとされています。天照大神のためのお宮「佐々波多宮」を創建しますが、これが今の篠畑...
1.2K
3
元伊勢伝承地の篠畑神社を⛩Omairiです。
篠畑神社御由緒正しい神社です。
篠畑神社(ささはた)御本殿です。
587
剣池嶋上陵 (孝元天皇)
奈良県橿原市石川町
御朱印あり
923
6
第八代 孝元天皇の御陵印です
孝元天皇陵へ参拝に上がりました。住宅地の一角にひっそりとありました。
孝元天皇陵へ参拝に上がりました。
588
妙延寺
奈良県生駒郡斑鳩町龍田3丁目4−30
御朱印あり
1.2K
3
斑鳩町龍田、日蓮宗 妙延寺の参拝記録です。
斑鳩町龍田、妙延寺の山門です。
589
井頭神社 (韋駄天社)
奈良県吉野郡天川村坪内
1.2K
3
井頭神社(韋駄天社)の拝殿
井頭神社(韋駄天社)の鳥居
井頭神社(韋駄天社) 天河大弁財天社の近く
590
阿弥陀院
奈良県大和郡山市番条町614
御朱印あり
1.2K
3
阿弥陀院にて御朱印をいただきました🙏❤️
奈良県大和郡山市、阿弥陀院本堂。
591
中尾山古墳
奈良県高市郡明日香村大字平田
御朱印あり
高松塚古墳から北200mのところにある。小規模な古墳ではあるが、天皇陵独特の八角形墳となっている。江戸時代には文武天皇陵とされたが、現在では高松塚古墳の南東約200mにある陵墓を宮内庁が文武天皇陵に指定しており、ここを真の文武天皇陵と...
1.1K
4
明日香村平田にある中尾山古墳(国指定史跡)の御朱印です。高松塚壁画館で頂きました。明日香村...
明日香村平田にある中尾山古墳(国指定史跡)です。近鉄橿原神宮前駅でレンタル原付を借り、飛鳥...
明日香村平田にある中尾山古墳(国指定史跡)の解説です。
592
西室院
奈良県高市郡高取町大字清水谷1262
御朱印あり
1.0K
5
西室院さんの御朱印を頂きました
西室院さんの御本堂?でございます
授与所のアマビエさまでございます
593
超願寺
奈良県奈良市紀寺町地蔵町1008
1.2K
2
奈良市の超願寺です。浄土宗西山深草派の寺院です。門は閉ざされていました。由緒については分か...
奈良市の超願寺の境内です。塀越しに撮影しました。
594
正覚寺
奈良県奈良市南中町4
1.1K
3
奈良市の正覚寺の山門です。ならまちエリア西部に位置している浄土真宗本願寺派の寺院です。創建...
奈良市の正覚寺の本堂です。
奈良市の正覚寺会館です。
595
普光院
奈良県奈良市北川端町7
近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわれる浄土宗の寺院。元は長福寺という名前でしたが享保年間(1716~1736)に普光院に改めたとされます。 ご住職によると、本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少...
989
5
奈良市の普光院です。近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわ...
奈良市普光院の案内板です。
奈良市普光院の本堂です。 本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少の増築は見られるものの、...
596
崇徳寺
奈良県奈良市大豆山町7
888
6
境内には、徳川家康公が立ち寄った際、鎧を掛けたと伝わる松があります。現在の松は数代目になる。
事前に拝観予約の連絡をしましたが、12月は対応していないとのことで、外から写真のみ撮影させ...
奈良県奈良市にある崇徳寺へ行ってきました。徳川家康公ゆかりの寺。徳川家康公の幼馴染み(愛知...
597
月日神社
奈良県奈良市下三条町28
奈良時代、聖武天皇の建立と伝えられた法楽寺の『和州法楽寺縁起』には、神功皇后三韓出兵の際に、与止日女神の御力により干・満の珠を得て難を逃れ、「与止日女神を当所鎮守として勧請し崇め奉る」と記載されています。また「早珠・満珠を以って日神・...
1.0K
4
奈良市の月日神社です。三条通りに面して鎮座しています。
奈良市月日神社の由緒です。奈良時代、聖武天皇の建立と伝えられた法楽寺の『和州法楽寺縁起』に...
月日神社の由緒書きも拝殿の横にあります。歴史のある神社ですがビルの陰にあるというのもやや寂...
598
常福寺
奈良県大和郡山市柳4丁目39
1570年(永禄13年・元亀元年)僧円長の創立といわれています。当初は金剛山寺(矢田寺)内に草庵が設けられていましたが、その後に当地に移転しました。
1.2K
2
常福寺(大和郡山市)の山門です。『「私は正しい」争いの根はここにある』と掲示されています。...
常福寺(大和郡山市)の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
599
畝尾坐健土安神社
奈良県橿原市下八釣町138
近世に天照大神社と称したが、「延喜式」神名帳十市郡の「畝尾坐健土安神社大、月次新嘗」に比定(大和志)。旧村社。畝尾の訓について、「延喜式」金剛寺本はウネヒ、九条家本はウネヲとし、十市郡には畝尾都多本神社の名もみえる。「古事記」神代巻の...
277
12
3月訪問。畝尾坐健土安神社拝殿
3月訪問。畝尾坐健土安神社手水鉢
本殿手前左手の狛犬になります
600
来迎寺
奈良県奈良市柳町29
1.1K
3
奈良市の来迎寺の山門です。浄土宗の寺院で正式名は引接山聖衆院来迎寺です。由緒については分か...
奈良市の来迎寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
奈良市の来迎寺のやすらぎ地蔵です。
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/29
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。