ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1101位~1125位)
大阪府 全1,492件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1101
正蓮寺
大阪府大阪市此花区伝法6-4-4
御朱印あり
正蓮寺(しょうれんじ)は大阪府大阪市此花区伝法にある日蓮宗の仏教寺院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。生師法縁。
2.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受824ヶ寺目。
1102
池島神社
大阪府東大阪市池島町3丁目8-8
江戸時代は山王権現、明治初期は日吉神社と称していました。明治五年、字南口にあった八坂神社、字中島にあった水神社とともに枚岡神社に合祀されましたが、明治十八年、以上の三社ともに旧日吉神社の地に合わせて復社して池島神社となりました。
1.2K
11
境内社:恵比須社になります。
この社の本殿になります。
2社の復社に合わせて枚岡神社より復社された境内社:水神社になります。
1103
南桂寺
大阪府大阪市福島区海老江4丁目8-16
南桂寺(なんけいじ)は大阪府大阪市福島区海老江にある真宗大谷派の仏教寺院。
2.2K
1
福島散策記録🪷門が閉まってて入り辛かったので通っただけです
1104
國府八幡神社
大阪府藤井寺市国府1丁目5
江戸時代初期に壺井八幡宮のご分霊を勧請し創健されました。明治40年12月23日に黒田神社へ合祀され、地域の人の情熱により昭和21年6月2日、元の地に戻り現在に至ります。
1.4K
9
本殿には四神がそれぞれ祀られておりますが、八幡大神が二宇、春日大神・住吉大神が一宇になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
1105
宝珠寺
大阪府豊中市熊野町3丁目10-1
長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営し...
2.3K
0
1106
加茂神社
大阪府阪南市箱作1655
御朱印あり
創建は平安時代初期、嵯峨天皇の弘仁4年(813年)、当地が京都賀茂神社領の箱作荘(筥造荘)だった際、玉依比売命を勧請し、奉斎されたと伝えられている。
2.2K
1
阪南市 加茂神社 御朱印
1107
西願寺
大阪府八尾市桂町2-59
2.1K
2
わんちゃんがいました。
商店街の中の小さなお寺
1108
赤坂神社
大阪府大阪市平野区長吉六反1丁目14−24
2.1K
1
無人社志紀長吉神社が管理
1109
欣浄寺
大阪府大阪市中央区谷町1丁目4-5
欣浄寺(ごんじょうじ)は大阪市中央区にある浄土真宗高田派の仏教寺院。
2.2K
0
1110
地蔵寺 (河内長野市清水)
大阪府河内長野市清水111
地蔵寺(じぞうじ)とは大阪府河内長野市清水111にあるの寺院。創建は不詳であるが、元禄4年(1691年)蓮体により再興される。
2.1K
1
地蔵寺の山門です。紅葉で有名なお寺ですが許可がなければ中に入ることはできません。今回は近く...
1111
山王宮大神社
大阪府大東市新田東本町6
新田という呼称は、当時の既存の集落に対し、新しく開拓された土地であるところから付けられたものである。しかし、豊臣秀吉の太閤検地を受けており、その時点での新田村であり、その開拓の起源は戦国期に遡るといえよう。伝承によれば、当地の開拓を手...
778
15
境内のだんじり庫になります。
社殿側から見た境内の風景。住宅街の中にあります。
境内に掲げられた由緒書になります。
1112
忍頂寺
大阪府茨木市大字忍頂寺258
忍頂寺(にんちょうじ)は、大阪府茨木市大字忍頂寺にある高野山真言宗の寺院。山号は賀峰山(かぶさん)。現在は 寿命院(じゅみょういん)とも称する。本尊は薬師如来。竜王山の麓に位置する。また、竜王山と忍頂寺は大阪みどりの百選に選出されてい...
2.2K
0
1113
諸福天満宮
大阪府大東市諸福1-7-13
諸福天満宮は、寛永20年 ( 1644年 ) にこの地に勧請され、菅原道真公を祭神としている。大東市には菅原神社がいくつかあるが、諸福天満宮も明治5年(1872年)に産土神社から菅原神社へと改められ、以後100年余り菅原神社と呼ばれて...
869
14
この社の絵馬になります。
境内社:歯神社になります。
社号が記載されている提灯になります。
1114
根本寺
大阪府豊中市岡町北3丁目5−25
御朱印あり
2.1K
1
御首題を頂きました御首題拝受455ヶ寺目。
1115
布市春日神社
大阪府東大阪市布市町3-8-64
慶安2年(1649年)に記録が焼失して創祀や詳しい情報は不明で、延享2年(1745年)に再建されたと云われている。明治5年(1872年)に石切剣箭神社に合祀され、明治12年(1879年)に復社した旧村社となっています。
1.1K
11
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
1116
御机神社
大阪府四條畷市南野6丁目12-1
本社は飯盛山の北麗にして現在の社地より東方にある字宮地に鎮座されていたのが文禄年間清滝の字「城」の堂山の北に移り、元禄十三年現在地に移された。 当社は延喜式内の古社にて起源は奈良町時代と推測されるが、平安時代の神仏習合により牛頭天王社...
848
14
境内社:水神社になります。
境内社:藤木社になります。
「神明社」・「稲田社」の覆屋は地車を改造したもので、唐破風の屋根に豪勢な彫刻が飾られています。
1117
願泉寺
大阪府大阪市浪速区大国2丁目2−27
推古天皇11年(603年)に小野妹子の8男、多嘉麿義持(永証)により創建されたという。鎌倉時代には天台宗に属し、木津山 無量寿寺と号した。応仁の乱により焼失、永正4年(1507年)に現在の場所に移る。
2.2K
0
1118
報恩寺
大阪府豊中市春日町2-6-1
報恩寺(ほうおんじ)は、大阪府豊中市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は甘露山。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
0
1119
瑠璃光寺
大阪府柏原市山ノ井町7-5
瑠璃光寺(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。
2.2K
0
1120
清普寺
大阪府豊能郡能勢町地黄815
慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、日然を開山に招き、父頼幸の菩提のために建設したのが始まりです。能勢家累代の墓石群は迫力のある佇まいを見せ、周辺の緑環境とも一体化し、府内の貴重な近世寺院の一つといわ...
1.2K
10
能勢町の清普寺です。慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、...
清普寺(能勢町)の表門です。大阪府の有形文化財です。
清普寺(能勢町)の掲示板です。今月のお聖語「おのずから よこしまに 降る雨は あらじ」
1121
龍間神社
大阪府大東市龍間888
龍間前田にあり本社に天忍穂耳命が末社に大日孁貴、天児屋根、中筒男命が祀られている。由緒は不祥。明治五年村社に列せされる。お神楽堂、氏子控え室があり、八王宮と呼ばれている。元禄五年寺社改め帳には龍間村八王子と記載され、開基年歴相知り申さ...
907
13
こちらがご神木になります。
社名は不明ですが、大日孁貴神の社になります。
社名は不明ですが、天児屋根と中筒男命の社になります。
1122
本伝寺
大阪府堺市堺区新在家町東2丁2-16
本傳寺(ほんでんじ)は、大阪府堺市堺区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は寿量山(じゅりょうざん)。白蓮日興の開創とも伝わり、かつては目口寺町(現在の堺市堺区市之町付近)にあったが、寛文2年(1663年)に現在地に移ったとされる。
2.1K
0
1123
本誓寺
大阪府枚方市茄子作2丁目11-22
御朱印あり
1.7K
4
本誓寺さんの御朱印を頂きました
本誓寺さんの御本堂でございます
本誓寺さんの御本堂の扁額でございます
1124
正林寺
大阪府豊能郡能勢町倉垣1710
御朱印あり
1.5K
6
正林寺の御首題です。妙華寺でアポ電を取っていただいた安隠寺にて、直書きでいただきました。(...
正林寺の本堂です。柵の前から撮影。
正林寺の石柱門です。無住寺のため、柵がしてありました。
1125
善正地蔵寺
大阪府和泉市善正町329
御朱印あり
お大師様が槇尾山で修行された時、この地で難産に苦しむ婦人を、お地蔵様に祈願して助けてあげられた。その時のお地蔵さんがこの善正寺の地蔵さんだといわれる。 その後、和泉六地蔵の一つに数えられ、安産、子育て、健康、長寿のご利益がある地蔵さ...
1.9K
2
善正地蔵寺さんの御朱印。こちらは河泉地蔵霊場第十三番札所のもの。都合五回ほどの参拝でいただ...
…
42
43
44
45
46
47
48
…
45/60
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。