神社・お寺を探す
ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
埼玉県 全2,504件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
中野原稲荷神社
埼玉県入間市上小谷田1-1-5
4.6K
4
画像は出雲です。僕はかれこれ40年前くらいにここで産まれ、幼稚園位まで過ごしました。当時は...
社名の標識と境内奥にある芭蕉の句碑です。「はら中や 物にも津(つ)かず 鳴く雲雀(ひばり)...
中野原稲荷神社の拝殿です。
852
瑞雲山 岩松寺
埼玉県羽生市上岩瀬1753
御朱印あり
4.4K
6
直筆御朱印をいただきました。
参道の松並木が素晴らしく映えていました。
参道は松並木になっていました。
853
西念寺
埼玉県大里郡寄居町寄居843
御朱印あり
当山は知恩院末、鶉澤山 寂仙院 西念寺と号す。開山は廓蓮社大譽上人と伝えられます。開山後衰退の一途をたどりましたが、当山四世中興然蓮社廓譽上人によって再興を果たされました。現在の本堂は、鉄筋コンクリート造、銅版葺きの宝形造(ほうぎょう...
4.4K
6
西念寺の御朱印です。近くの正樹院にていただきました。
西念寺をお参りしてきました。
西念寺におまいりしました。
854
下戸田氷川神社
埼玉県戸田市中町1-28-7
御朱印あり
下戸田氷川社の創建年代等は不詳ながら、古くより鎮座、下戸田村の鎮守社だったといいます。明治6年村社に列格、明治40年大字下戸田字赤木の山王社、字鬼沢の神明社・稲荷社・八幡社・天神社、字渡舟場の稲荷社など六社を合祀しています。
4.5K
5
下戸田氷川神社の御朱印を頂きました!!普段は和楽備神社の兼務社になっていて、兼務社の御朱印...
埼玉県戸田市 下戸田氷川神社拝殿です
埼玉県戸田市 下戸田氷川神社拝殿に掲げられた神額です
855
実相寺
埼玉県川口市領家2-14-11
御朱印あり
日蓮宗寺院の実相寺は、本覚山と号します。実相寺は、中山法華経寺三世日祐上人貞治年間(1362-1367)が草庵を営み、その高弟日通上人(俗称本間五郎重元の孫)が明徳2年(1391)一寺として創建したと伝えられます。「猫の足あと」より
2.9K
21
書き入れいただいた御首題を拝受しました。桔梗紋が印象的な御首題です。ありがとうございます。
実相寺さん本堂になります。
実相寺さん本堂になります。
856
一色稲荷神社
埼玉県幸手市中1丁目15-31
正一位一色稲荷神社 (幸手城跡) この一色稲荷神社は「正一位一色稲荷大明神」とも称される。境内地面積は約2畝となっており、祭礼は毎月22日とされ、初午祭などの祭りも行われている。幸手駅付近に古河公方足利氏の家臣である一色氏が館を...
4.0K
10
埼玉県幸手市一色稲荷神社・境内…コンパクトなスペースに鎮座しています。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・立看板…町内会の会長さんが主導で管理されている稲荷神社と思われます。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・石碑
857
大相模久伊豆神社 (東方久伊豆神社)
埼玉県越谷市大成町1-2159
東方久伊豆神社の創建年代等は不詳ですが、当地近くには武蔵七党野与党の一族大相模次郎能高(延久元年1069年歿)の居館跡があり、久伊豆神社は野与党の氏神といわれることから、古くに創建したものといい、大相模郷東方村の鎮守社となっていたとい...
2.5K
24
越谷初詣で参拝させていただきました。 阿形の狛犬さんです。
越谷初詣で参拝させていただきました。 こちらがご本殿です。
越谷初詣で参拝させていただきました。 こちらがご拝殿です。
858
見井山 宗清寺
埼玉県児玉郡美里町白石1953
御朱印あり
宗清寺(そうせいじ)は、埼玉県児玉郡美里町白石にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派に属する。山号は見井山(けんせいざん)。児玉三十三霊場第16番。
4.0K
9
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺の差し替え御朱印『聖観世音』をセルフでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺をお参りしました。
宗清寺の本堂です。お参りしました。
859
大徳院
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野212
4.2K
7
埼玉県小鹿野町 大徳院本堂です秩父34巡礼で立ち寄りました
埼玉県小鹿野町 大徳院山門脇にある庚申塔
埼玉県小鹿野町 大徳院山門です
860
六斎堂
埼玉県所沢市上山口1642
御朱印あり
六斎堂は、埼玉県所沢市上山口にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は正観音。
4.0K
9
狭山33観音霊場 3番六斎堂の御朱印です。山口観音金乗院で頂けます。
六斎堂の創建年代等は不詳ながら、六斎という宗教行事の為の施設として祀られていたといい、昭和...
狭山三十三観音霊場の納経帳を買い求めた際に、1番と3番の御朱印を一緒に頂きました。ので、3...
861
西久保観音堂
埼玉県入間市宮寺1544-1
御朱印あり
3.4K
15
西久保観音堂の御朱印です。留守でも郵便ポストに置いてあります。
西久保観音堂の扁額です。
西久保観音堂のお堂です。
862
重照山 楞厳寺
埼玉県飯能市下名栗874
御朱印あり
3.8K
11
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
鐘楼門をくぐると本堂が見えてきます楞厳寺の創建年代等は不詳ながら、臨済宗寺院として創建、そ...
鐘楼門です白壁がとても良い雰囲気を醸し出しています♪♪
863
迎攝院
埼玉県三郷市番匠免1-127-1
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の迎攝院は、彦峯山観音寺と号します。迎攝院は、祐慶法印が浄土宗寺院として慶長年間(1596-1615)に開基、祐貞が真言宗寺院に改めて中興したといいます。当寺の観音堂は、室町時代の創建と推定され、三郷市最古の建造物だと...
4.3K
6
埼玉県三郷市、迎懾院の参拝記録です。
埼玉県三郷市 迎攝院本堂
埼玉県三郷市 迎攝院鐘楼
864
久下戸氷川神社
埼玉県川越市久下戸2785
創建は不明、大宮氷川神社をこの地に勧請したのがはじまりだと言われています。
3.1K
18
久下戸氷川神社をお参りしてきました。
鳥居をくぐって左手の境内社:浅間神社になります。
社格昇進・社務所建設記念碑になります。
865
蓮福寺
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩286-1
御朱印あり
4.4K
5
しっかり押印された御朱印は、素晴らしい。
埼玉県松伏町 蓮福寺本堂
埼玉県松伏町 蓮福寺山門
866
照光山 慈福院 観音寺
埼玉県加須市多門寺120
御朱印あり
4.2K
7
参拝記録保存の為投稿します 観音寺の御朱印
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為投稿します 文化財説明板
867
宗信寺
埼玉県川口市上青木2-31-8
御朱印あり
日蓮宗寺院の宗信寺は、長陽山と号します。宗信寺は、日蓮上人の六高弟の一人白蓮阿闍梨日興上人が、正応四年(1291)富士山光妙寺と号して創建、その後、当地に入植した土屋治郎右衛門が、亡き父土屋豊前守の菩提を弔うため、池上本門寺19世日豊...
3.1K
18
御朱印帳に頂きました。
宗信寺さん本堂になります。
宗信寺さん参詣しました。
868
小村田氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区上小町1110
御朱印あり
当地は、古くは上小村田村といい、慶安-元禄年間(一六四八-一七〇四)に並木村から分村した。口碑によれば、当社はもと中小村田村にあったが、分村の際に今の地に移されたとも、度重なる大水を避けて今の地に移されたとも言われている。また、今の社...
4.6K
3
あけましておめでとう御座います。御朱印はお正月のほか例祭でお出しくださるそうです。書き置き...
大きい神社もいいけど、手作りのお詣りの雰囲気がとってもいい感じでした。大宮の近くながら、立...
さいたま市大宮区 小村田氷川神社様の拝殿
869
山際観音堂
埼玉県入間市宮寺1708
御朱印あり
山際観音堂は、埼玉県入間市宮寺にある寺院である。本尊は十一面観音。
4.1K
8
茶畑の奥に赤い屋根があります💁
狭山三十三観音 二六番山際観音堂です。
埼玉県入間市宮寺の山際観音堂です。狭山三十三観音霊場26番入間市宮寺にある堂庵です。山際観...
870
若林山 明王院 満願寺
埼玉県鴻巣市箕田1435
満願寺の創建年代は不詳ですが、清和源氏の初代源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも、源頼義の家臣若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る古刹です。往古は供僧も多く、多くの僧坊・末寺を擁した大寺であ...
4.2K
7
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
871
西勝院
埼玉県入間市宮寺489
御朱印あり
4.0K
9
狭山観音霊場29番です💁
宮寺山 西勝院の山門です。
宮寺山 西勝院のご本堂です。
872
天王院
埼玉県久喜市本町1-2-60
天王院(てんのういん)は、埼玉県久喜市本町1丁目にある曹洞宗の寺院である。
4.0K
8
参拝記録保存の為 天王院 山門入り口参道
参拝記録保存の為 天王院
参拝記録保存の為 天王院 本堂前にて
873
九万八千神社
埼玉県日高市大字高麗本郷
風土記稿』に「梅原村の里正三郎兵衛が持なり、此正三郎兵衛はもと当村の民なりしが、高麗町を移せし時彼村に移住すと云」とあり、更に、『明細帳』に「創立詳ナラズ正中二年建立ノ棟札アリシ由口碑二伝フト雖モ棟札今存セズ。貞亨二乙丑年堀口西源同息...
4.4K
4
こちらが、拝所の様子になります。
こちらが、拝所の様子になります。
日高市大字高麗本郷の久万八千神社に参拝しました。写真のように小さな塚のような丘そのものが境...
874
歓喜山 実相寺
埼玉県本庄市児玉町児玉100
御朱印あり
江戸時代の国学者『塙保己一』先生生家の菩提寺
3.7K
11
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺の御朱印『阿弥陀如来(と、如意輪観音)』を差し替えでい...
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺をお参りしました。
実相寺の境内です。街中のお寺ですが、広々として開放的な印象です。
875
青柳八幡神社
埼玉県草加市青柳6-5-1
御朱印あり
青柳八幡神社の創建年代は不詳ですが、妙見社と称して埼玉郡青柳村志茂組・山谷組の鎮守であったといいます。明治初年八幡社と改号、村社に列格したといいます。猫の足あとより
3.2K
16
お書き入れを拝受しました。初穂料500円です。本務社となる柿木女體神社で頒布されます。授与...
草加市 青柳八幡神社の境内に鎮座する神明社青柳神明社(草加市青柳3-16-21)を探してい...
埼玉県草加市青柳八幡神社・境内社
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/101
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)