ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
滋賀県 全1,329件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
森神社
滋賀県高島市新旭町旭1156
至徳二年(1385)、大和国より勧請して産土神として奉祀された。道祖神と称していたが、明治元年(1868)に現在の社号に改められた。
2.6K
2
森神社 樹齢1200年の幹があります。
森神社 樹齢1200年の幹があります。
427
大将軍神社
滋賀県大津市坂本6丁目1−19
創祀年代は不明であるが、日吉大社境外百八社の一社であり、坂本中の総社とされる。隣接する生源寺は天台宗開祖の伝教大師の生誕地であることから、産土神でもある。主祭神である大山祇神は、伊弉諾尊、伊弉冉尊の国生みで生まれ、その名の通り我が国の...
1.7K
11
滋賀県大津市 大将軍神社です。✳︎日吉大社境外百八社の一社。隣接する生源寺は天台宗開祖 最...
大津市坂本 大将軍神社
大津市坂本 大将軍神社
428
在士八幡神社
滋賀県犬上郡甲良町在士523
御朱印あり
2.3K
5
書き置きの御朱印を頂きました
甲良町にあります八幡神社を参拝しました。
境内には藤棚があり、町指定天然記念物になっています。
429
法藏寺
滋賀県彦根市南川瀬町1195
延元2年(1337年)、石畑(現・豊郷町)に創建された。文明4年(1472年)に佐目(現・多賀町)の山中に移転するが、のちに天台宗遠久寺の跡地である現在地へ移転した。現本堂は享保12年(1727年)に井伊直恒の姉・喜久姫の支援のもとで...
2.4K
3
浄國寺駐車場の東からみた法蔵寺の概観です。保育園を運営しているだけあって、大きなお寺です。
法蔵寺の標柱です。グーグルマップによると、もとはここにも山門があったみたいです。
浄國寺の駐車場に停めたついでに法蔵寺も参拝しました。駐車場の隅には浄國寺に合併されたという...
430
延寿寺
滋賀県彦根市稲里町2523
御朱印あり
天平勝宝元年(749年)、聖武天皇によって遣われされた行基によって、近辺に建てられた四十九の寺院のひとつとして創建された。平安時代には天台宗の寺院として、発展を続ける天台宗とともに寺も隆盛を極め、山の中腹に本堂など堂宇が、山麓には西行...
2.0K
7
延寿寺の御朱印です。本堂左手の庫裏でお尋ねすると、お寺の方がみえて「書き置きしかないですが...
駐車場近くの休憩所でいただいたパンフレットです。
駐車場近くの休憩所でいただいたチラシです。
431
大清寺
滋賀県高島市武曽横山1745
御朱印あり
大清寺は1508年天台真盛宗第3世真恵上人が安曇川の豪族・万木高光の帰依を受けて開創されている 現在の山号・高光山はそれに由来する 1572年頃廃城となった横山城後背地の現在地に移転 万木氏は近江源氏佐々木氏の支流になるらしい 高島市...
2.2K
5
大清寺のびわ湖百八霊場 第二十番札所 綴じ込み御朱印です
大清寺の鐘楼になります
大清寺の本堂になります
432
杜若神社
滋賀県野洲市菖蒲19
御朱印あり
当社は天保9年(1838年)、菖蒲新田と称へし頃、幕府の新田開発用人大久保今助なる人、尾張の国(愛知県)津島の牛頭天王を勧請、現地に奉斎しこの地にあやめ・かきつばた等群生するにちなみ、杜若神社と称し以って氏神と仰ぎ来たりしと伝える。御...
1.3K
14
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので、社務所は開いておりませんでした。
拝殿から見た境内の風景になります。
433
千原神社
滋賀県野洲市井口560
御朱印あり
野洲川のほとり井口の里に鎮座の当社は兵主郷十六社の一にして景行天皇の御代、大和の国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥である。天智天皇近江の国に遷都されるや穴太に遷し祀られた後、欽明天皇の御代一族湖上を兵主神と共に大神を奉じ、東に渡りこ...
1.1K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
434
両社神社
滋賀県大津市下阪本3-10-29
両社神社の創建は元仁年間(1224~1225)、高穴穂神社の分霊を酒井神社の境内に勧請したのが始まりと伝えられています。向かい側にある酒井神社とは元は一体であり、その位置関係から酒井神社が『北若宮』と呼ばれるのに対して『南若宮』もしく...
1.8K
9
2022/5/1 鳥居
2022/5/1 向かい合う二社。左が両社神社、右が酒井神社
本殿に安置されている木像の獅子です。通常とは配置が逆なのも注目に値します。ちなみに、今回撮...
435
祥雲山 来迎寺
滋賀県高島市安曇川町西万木139
御朱印あり
来迎寺は1502年に天台真盛宗第3世真恵によって開創された天台真盛宗の寺 滋賀県高島市安曇川・新旭町には天台真盛宗の寺が他の地域に比べて多いそうです
2.1K
5
書き置きを頂いて来ました。
来迎寺山門横に鐘楼がございます
来迎寺の本堂になります
436
山村神社
滋賀県甲賀市水口町山3019
御朱印あり
境内に参拝の男女祈願の吉凶を占う一尺の円石がある。境内に観音堂がある。
1.6K
10
滋賀県甲賀市水口の山村神社の御朱印です。
2月訪問。山村神社本殿
2月訪問。山村神社手水舎
437
石山寺 大黒天堂
滋賀県大津市石山寺1-1-1
御朱印あり
万寿元年(1024年)に、御本尊は3人の僧の夢のお告げにて、湖水より出現しました。
1.4K
12
石山寺大黒天堂で頂いた御朱印です。
大黒天堂に参拝しました。
本堂には大きな提灯が吊るしてありました🏮
438
野村神社
滋賀県近江八幡市野村町1437
近江の領主左大臣藤原不比等に勧請され、養老二年(718年)に創建されたと伝えられる。御神体は不動明王の木像で、文明六年に堀道教より寄進されたものである。又、天文四年に木造大鳥居が建立されている。その後安永六年、慶應二年、昭和三十八年に...
887
18
本殿の龍の彫刻になります。迫力ありますね。
この社の本殿になります。
境内社︰八幡神社になります。
439
不動院
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺178
御朱印あり
敏満寺(びんまんじ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。山号は「清涼山」「清凉山」の2種表記が有る。
2.3K
3
不動院の御朱印です。西明寺で御朱印帳をいただいたあと、不動院に立ち寄るとご住職がみえたので...
不動院の概観です。左が庫裏、右が本堂です。庫裏を訪ねましたがどなたも不在で、御朱印はいただ...
国道308号線の敏満寺交差点から北に向かって敏満寺集落に入っていくと、右手に不動院の標柱と...
440
瀧壺神社
滋賀県大津市仰木町
御朱印あり
小椋神社の旧社地であり、現在は奥宮の位置づけである。 天智天皇の大津京遷都のおり、大和の丹生川上神社から分霊を仰木の地に勧請したのが創祀で、後に貞観元年(859年)、源融によって現社地に遷されたという。
2.4K
2
小椋神社で頂きました。
441
鳴宮神社 (本社)
滋賀県彦根市平田町1069
延文年間(1360年頃)、平田町の氏神として創建された。その後焼失したが、元亀3年(1572年)に再建された。天保15年(1844年)には平田町の西方にあった神社を分社とした。大藪町あたりから音を響かせて雨壺山(平田山)に舞い降りたと...
1.7K
9
社殿に置いてあった由緒書きをいただきました。
この社の絵馬になります。
社伝によると、延文(1360年前後)の頃の創立にしてその後元亀二年焼失、同三年再建したそうです。
442
牛尾神社
滋賀県野洲市乙窪408
御朱印あり
兵主神社所管社二十一社の一。養老年間の鎮座と伝える。鎮座地久根ヶ中の地名から、当社が集落の根源中心を意味し、ここに荒地鎮護の神を奉祀した。(滋賀県神社庁HPより)
1.3K
13
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
443
法華寺 (守山市)
滋賀県守山市今浜町205
御朱印あり
法華寺は、日蓮(1222-1282)聖人の高弟からその教えを受け継いだ日像(1269-1342)上人とのかかわりを伝えている寺院です。日像上人は「京都に教えを広めるように」との日蓮聖人の遺言を受けた人物で、永仁2年(1294)、近江...
2.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受909ヶ寺目。
444
小田神社
滋賀県近江八幡市小田町54
御朱印あり
邇保総社大宮大明神と称される。古くは倭姫命(やまとひめのみこと)の里内巡行の時に、里人から農業開田を教えられた遺跡に創立されたと伝えられる。地名の小田は、倭姫尊の業績をたたえ御田とも記される。入母屋造檜皮葺の楼門は南北朝時代の建築であ...
1.3K
12
社務所が閉まっていたので頂けませんでしたが、御朱印が掲げられていたので、恐らく祭事の時にお...
非常駐で閉まっていた社務所になります。
境内からの風景。楼門と鳥居になります。
445
本像寺
滋賀県守山市今宿1-2-20
御朱印あり
応長元年(1311年)、日像上人が鎌倉に向かう途上、この地で若珍大明神が出現し説法を乞いた。日像はここにしばらく逗留することにし、小庵を建てて説法した。その後庵が残されたが、これが寺のはじまりだとする。
2.0K
5
御首題を頂きました。御首題拝受910ヶ寺目。
滋賀県守山市、日像寺本堂。
滋賀県守山市、日像寺山門。
446
勝楽寺城跡
滋賀県犬上郡甲良町正楽寺
御朱印あり
2.0K
5
大阪お城フェス2024.限定になります。
道の駅「せせらぎの里こうら」内にて、お土産を見ていた時に勝楽寺城の御城印とキーホルダーのセ...
447
妙雲寺
滋賀県高島市安曇川町川嶋1440
御朱印あり
慶長10年(1605)3月15日に長野内蔵充が堂宇を建立 開基に身延21世寂照院日乾を迎え、開山常林坊日調が創立した 大火で本堂・庫裡を焼失した 山門・鐘楼は大火以前のもの
2.0K
5
直書きで頂きました。本来、御主題帳以外には書かないと仰っておられましたが、遠方から来られた...
妙雲寺の妙見宮になります
妙雲寺の本堂になります
448
吉地神社
滋賀県野洲市吉地356
御朱印あり
兵主二十一社の一社(中七社)。日吉悪王寺神社から現社名に明治10年改称。
1.2K
12
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
拝殿側から鳥居方向を見た境内の風景になります。
明治神宮遙拝所になります。
449
五百井神社
滋賀県栗東市下戸山
御朱印あり
2.1K
3
書置きの御朱印のデザインが変更されていました。印刷の物になっていましたが、準備してくださる...
近年、火災があったみたいで、割りと新しい社殿です。
450
稱揚寺
滋賀県米原市番場字上町1966
創建年代は不詳。寺号公称は寛永14年閏3月5日より。
1.9K
5
稱揚寺の概観です。山門の前に停めてもいいようです。
宿場のお宅にある案内に従って入っていくと、6台ほど停められる駐車場があります。
番場を通る旧中山道沿い、番場資料館(鎌刃城の御城印がいただけます)の向かいあたりに「資料館...
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。