ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (476位~500位)
滋賀県 全1,329件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
安養院妙見堂
滋賀県大津市千野2丁目7-12
御朱印あり
952年、比叡山延暦寺中興の祖・良源の開基とされる天台宗の寺院です。こちらは横川で修行中の良源が母・月子姫を近くに住まわせるため、955年に横川への登り口だった比叡山山麓の千野に草庵を構えたのが始まりと伝えられています。966年に母が...
1.5K
6
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
本堂後方にある月子姫(元三大師御母公)の御廟所。
妙見堂(本堂)。本尊は月子姫(元三大師御母公)の戒名である妙見菩薩と月子姫が一体となったお姿。
477
北産土神社
滋賀県守山市服部町
御朱印あり
兵主二十一社の一社(外七社)
1.1K
10
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので参拝時に社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
478
弓削神社
滋賀県高島市今津町梅原1054
弓削神社(ゆげじんじゃ)は、滋賀県高島市今津町にある神社である。『延喜式神名帳』の近江国高島郡「弓削神社」に比定される式内社とされる。なお、獣害防止の柵の外側にあり、普段参拝することは難しい。
1.8K
3
社殿も、木々に囲まれています。
木々が多い参道、鳥居。
479
日枝神社 (甲賀市水口町宇田)
滋賀県甲賀市水口町宇田日枝神社
1.9K
2
日枝神社の拝殿の様子です。
甲賀市水口町の日枝神社にお詣りしました。
480
弘誓寺 (建部下野町)
滋賀県東近江市建部下野町282
御朱印あり
建部下野町(たてべしものちょう)にある浄土宗の寺院。滋賀教区に属する。近江七弘誓寺のひとつ。
1.6K
5
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印いただきました
滋賀県東近江市・弘誓寺本堂。びわ湖百八霊場第七十八番札所。
滋賀県東近江市・弘誓寺境内。近江七弘誓寺のうち、こちらは「建部」の弘誓寺になります。
481
喜合稲荷神社
滋賀県野洲市喜合3
御朱印あり
兵主二十一社の一社(下七社)
1.0K
11
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た参道風景になります。
周囲は長閑な風景ですね。
482
清源寺
滋賀県蒲生郡日野町西大路1758
御朱印あり
戦国時代に当地を治めた蒲生定秀公が天正7年(1579年)に築いた別邸「桂林亭」に始まる。天正9年(1581年)に定秀公が没すると、子の賢秀公は「桂林庵」という寺院に改め亡父を弔った。元和6年(1620年)当地に入封した市橋家の菩提所と...
1.4K
7
清源寺御朱印。一枚もの(書置き)での授与です。
蒲生郡日野町、清源寺本堂。仁正寺藩(のちに西大路藩)主・市橋家菩提寺。
仁正寺藩第9代藩主・市橋長富公室墓所。
483
井伊神社
滋賀県彦根市古沢町1112
天保13年(1842)に彦根藩12代藩主井伊直亮が、井伊家の始祖井伊共保の750回忌にあたり、井伊谷(現静岡県)八幡宮から井伊大明神を分霊して神像を造り、龍潭寺の参道脇に祀ったのがはじめとされる。また、彦根藩初代藩主直政・彦根藩2代藩...
2.0K
1
文化財の説明と本殿・覆殿です。本殿は劣化がひどく、覆いがされています。
484
日野城跡 (中野城)
滋賀県蒲生郡日野町西大路
御朱印あり
歴史上では日野城と呼ばれるこの城は、日野では古くから中野城と称しており、鎌倉時代の初期から約400年間における日野の領主蒲生家6万石の最後の本城であった。天正12年(1584年)蒲生氏郷は伊勢国松ヶ島12万石に移封し、その後田中吉政、...
1.5K
6
中野城(日野城)の御城印。近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」にて頒布。
日野城(中野城)。石垣遺構。
蒲生郡日野町、中野城(日野城)跡の碑。
485
下堤神社
滋賀県野洲市堤
御朱印あり
下堤区は古来より兵主大社十八郷の氏子であり、区民の総意により国土の繁栄と平和を願う為、兵主大社神徳の一つとして大國主大神を創祀する。尚、愛宕社は野洲川北流の改修に伴い河川敷より遷座し合祀する。(境内の由緒書碑より)
1.0K
11
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た境内の風景になります。
集落の端になり、田畑が広がってます。
486
園城寺釈迦堂
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
須弥壇は室町時代のもので、上下に刳型や蓮弁を刻み、中央の格狭間には精巧な唐草文様の透彫が入っています。文政13年(1830)に唐破風の向拝を増築し、現在では「釈迦堂」と呼ばれています。御所の清涼殿を三井寺に移築したものと伝えられ、檜皮...
796
13
釈迦如来の御朱印を直書きにて頂きました。
重要文化財の釈迦堂に参拝しました。
園城寺(三井寺)釈迦堂です✨国指定重要文化財
487
浄琳寺
滋賀県長浜市元浜町7-6
創建年代は不詳だが、もとは浅井郡尊勝寺にあった。明応年間、住職が蓮如上人に帰依したことで浄土真宗へ改宗された。小谷城が落城したのち、天正元年(1572年)9月に現在地へ移された。のちに同じく尊勝寺にあった具因寺の本尊・阿弥陀如来立像を...
1.7K
3
長浜市の浄林寺です。長浜の観光名所である「黒壁スクエア」にあります。浄土真宗大谷派の寺院で...
長浜市の浄林寺の案内板です。観光には公開されていません。
黒壁スクエア南の、立派な太鼓楼が目につくお寺です。説明書きを読むと、観光客向けには公開され...
488
六所神社 (梅ケ原)
滋賀県米原市梅ケ原111
近江国坂田郡志によると、「伊勢両宮、住吉、熊野、三輪、鹿島、出雲の六大社の大神を勧請せしより、六所神社と称した」とあり、又当社は彦根城の艮方にあり、木曽北陸両街道の要衝故、彦根城の守護神として井伊直孝を始め、代々崇敬特に厚く社地を寄進...
1.8K
2
六所神社、拝殿の様子になります。
米原市梅ケ原の六所神社に参拝しました。
489
新知恩院
滋賀県大津市伊香立下在地町1160
御朱印あり
応仁元年(1467年)に戦乱(のちの応仁・文明の乱)が起こると、京都東山の浄土宗総本山・知恩院は戦火で被害を受けた。さらなる被害を防ぐため、知恩院22世・周誉珠琳は焼け残った仏像、経典、古文書類を知恩院に隣接する青蓮院門跡の所領があっ...
1.6K
4
新知恩院の御朱印です。本堂左手の庫裏にあるチャイムを鳴らしてお伺いしました。
新知恩院のチラシです。御朱印をお願いしたときに、ご住職から「これを読んで待っておいて」とい...
本堂左手のチャイムを鳴らして御朱印を書いていただきました。新知恩院は浄土宗滋賀教区大津組第...
490
虎御前神社
滋賀県長浜市湖北町別所250
年代は不詳であるが紀伊熊野大社から分霊を八井山に奉斎し、熊野別所神宮と称したと伝えられている。元亀天正年間信長の兵火に遭い社殿古記録など烏有に帰したため、村民現在地に社殿を再建し熊野大権現と称えて信奉した。明治12年神社明細帳届出の際...
1.5K
5
こちらが本殿の様子になります。
こちら、虎御前神社の拝所の様子になります。本殿覆殿と思しき囲いの中に本殿がありますが、動物...
こちらは拝所下の様子になります。
491
白山神社
滋賀県高島市宮野362
白山神社(はくさんじんじゃ)は、滋賀県高島市宮野にある神社である。
2.0K
0
492
明王寺
滋賀県甲賀市甲南町磯尾1972
御朱印あり
1.5K
5
甲賀市、明王寺の御朱印。御朱印帳に直に揮毫頂きました。
甲賀市、明王寺本堂。室町時代作と言われる五大明王が御本尊。
休憩所で頒布されていた、可愛いイラストとお言葉の入った色紙。
493
園城寺観音堂
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
寺域の南側、琵琶湖を望む高台に位置する南院の一区画である札所伽藍の中心堂宇。西国三十三所観音霊場の第14番札所として知られる。後三条天皇の病気平癒を祈願して延久4年(1072年)に西方の山上、華ノ谷に創建された。当初は聖願寺や正法寺と...
660
14
大悲殿の御朱印を直書きにて頂きました。
観音堂からの景色。奥に見えるのが琵琶湖になります。
重要眺望点三井寺観音堂の案内板です。
494
宇佐山城
滋賀県大津市南滋賀町
御朱印あり
1.4K
6
宇佐山城の御城印です。近江神宮でいただきました。
近江神宮 時計博物館に案内がありました。登録がされてなかったので初登録です。詳細はわからな...
一緒にいただきました。読めないかな🙄😅
495
善仁寺
滋賀県米原市下丹生446
下丹生(しもにゅう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。近くには下丹生古墳がある。
1.6K
4
善仁寺の概観です。山がちな場所ですが立派な堂宇です。
善仁寺の南には駐車場があります。
496
近津尾神社
滋賀県大津市国分二丁目442
近津尾神社(ちかつおじんじゃ)は、滋賀県大津市国分に鎮座する神社である。
2.0K
0
497
大行事神社
滋賀県野洲市久野部267
明細書によれば不詳とあるが、口碑によると、天台宗円光寺を、久野部の里に建立の際、時の僧が、山王二十一社のうち大行事社を守護神として勧請し、高皇霊神を奉祀したことに始まる。円光寺と共に崇敬厚く、淀藩主より除税地百三十一坪の寄進があった。
918
11
大行事神社の本殿(重要文化財)
大行事神社摂社野上神社本殿(野洲市指定文化財)
この社の手水舎になります。
498
尾崎神社
滋賀県長浜市小谷郡上町511
古く当村は河毛村と山脇村とともに松島神明宮を尊敬し「おこない」や春秋の祭礼には神酒と鏡餅を新菰に包みにしたものを捧持して山脇を貫流して田川に入る待合川(現松川)で待合せて三村が参拝した。菰包みにするのは雪中の道中の便を考慮した作法で現...
1.3K
7
最上段からの眺望。北陸道からも、小谷城を観るとこの場所ご良くわかります。
「雨宝童子」の祠。雨宝童子とは、天照大神が16歳の時に、日本の日向の地に降臨された時の姿で...
神門奥の本殿の様子です。
499
川田神社
滋賀県湖南市正福寺1219
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県湖南市に鎮座する神社である。式内社論社で旧社格は村社。
2.0K
0
500
願林寺
滋賀県草津市野路5-6-23
御朱印あり
1.6K
4
願林寺でいただいた参拝記念になります。住職さんが急遽お葬式が入ってしまい早朝にお願いしまし...
本堂前に立つ松になります。
願林寺の本堂になります。
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。