ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (601位~625位)
滋賀県 全1,329件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
阿弥陀寺
滋賀県高島市新旭町旭868
新旭町旭(しんあさひちょうあさひ)にある真言律宗の寺院。
1.4K
0
602
苗田日撫神社
滋賀県野洲市須原13
御朱印あり
兵主二十一社番外
1.0K
4
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
小さな祠が庭先にあります。本務社である兵主大社の神職さんから、参拝する際は「うを弥」さんへ...
須原口のバス停前になります。
603
長光寺
滋賀県彦根市錦町1-27
井伊家家臣・三浦與右衛門元貞が伊賀の僧・能賢を招き、薬師如来を本尊として元和2年(1616年)10月に薬師堂を永福寺の名で創建した。2世・玄英のときに薬師堂が善利川(せりかわ、現在の芹川)の氾濫で大破したため、寛永3年に井伊直孝の命で...
1.2K
2
標柱裏の説明板です。長光寺の毘沙門天像は市の指定文化財らしいです。
長光寺の概観です。東に広い駐車場があり、長光寺ホール(中央)と本堂があります。西には彦根城...
604
住吉神社
滋賀県高島市今津町今津289-2
弘安元年、現在地に社殿が造営され、創建された。天正11年、豊臣秀吉が北国へ出兵した際に幣帛料を奉り、湖上安全を祈った。さらに若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典が行われるようになり、明治6年まで...
1.1K
3
鳥居の横には由緒書きがありました。
境内南西には狭いですが駐車場が設けられていました。私は駐車場があるかわからず、法慶寺から歩...
住吉神社の概観です。湖岸沿いの道路から入れます。
605
谷神社
滋賀県犬上郡多賀町霊仙字入谷
長禄3年(1459年)2月に創建された。もともと弁財天と呼ばれていたが、明治になって久徳地区のものと同じく市杵島姫神社と呼ばれるようになった。久徳城主の妻・良姫は地区の祭神・弁財天の化身とも伝わり、姫が霊仙に上ったとき入谷に寄って櫛と...
1.3K
1
神社本殿です。鳥居の横の蔵?は崩壊していて、参道も滑りやすかったりと危ないので、気をつけて...
606
安浄寺
滋賀県長浜市元浜町13-38
寛文4年(1664年)、貞順によって創建された。貞順はもともと大和国郡山の浄念寺の宗徒で、本願寺13世・宣如上人に帰依してつき従い、その三男が大通寺に入って修行するときに随行して修行し、その後上人の許可を得て大通寺近くの現在地に寺を開いた。
1.3K
1
安浄寺です。黒壁スクエアの一番メインになっている通りの北にあります。海洋堂フィギュアミュー...
607
西福寺 (大藪町)
滋賀県彦根市大藪町1612
天正年間に初代住職が寂しているため、室町期にはあったことが確認されている。天台宗寺院だったが、周囲の寺院とともに親鸞聖人の追悼法要を行い、浄土真宗に改宗した。昭和17年(1942年)に本堂が焼失するが、16年後に近隣に多いアメリカ移民...
1.1K
3
境内の庭園にはあじさいが咲いていました。今年はなかなかあじさいを見に行けていなかったので良...
南側にある山門です。このほかに西にも山門がありました。本堂はコンクリートのモダンな建築です。
西福寺の北側です。標柱というか石の表札はこちらにあってこちらからも入れますが、正式な入口は...
608
寶樹院
滋賀県栗東市荒張245-2
荒張(あらはり)にある浄土宗の寺院。
1.3K
1
本堂だけのお寺です。お寺というよりは庵といった感じでしょうか。
609
善敬寺
滋賀県彦根市八坂町1420
八坂町(はっさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.2K
2
多景公園近くから見える善敬寺のようすです。助手席から撮影しました。
山門横にあった説明です。(コントラストを少し変更して読みやすくしています)
610
飯開神社
滋賀県長浜市湖北町延勝寺1251
当社の地域は都宇郷に属し、この郷の総社として信仰の中心であった。往古湖中に在るオコノ州に鎮座されていて境内には多くの大木が生い茂っていた。正暦3年の大洪水でオコノ州は湖底に沈み神社は流出して御神体は当地の野田浜に流れつかれたといわれて...
1.1K
3
拝殿奥の本殿の様子になります。
飯開神社の拝殿の様子です。
滋賀県長浜市湖北町延勝寺の飯開神社に参拝しました。
611
丹生神社
滋賀県長浜市余呉町下丹生1087
丹生神社(にゅうじんじゃ)は滋賀県長浜市に鎮座する神社である。同市に2社存在するのでここでは前段・後段に分けて扱う。
1.4K
0
612
明王寺
滋賀県彦根市彦富町1262-1
彦富町(ひことみちょう)にある真言宗智山派の寺院。
1.1K
3
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
県道20号線近くにある明王寺です。県道2号線走行中の車内助手席から撮影しました。御朱印があ...
613
三聖神社
滋賀県湖南市西寺6丁目5−2
1.0K
4
拝殿の向こうには本殿が見えます。
こちらにも狛犬です。
狛犬が居られます。#狛犬
614
遍照寺
滋賀県彦根市戸賀町字今地26
元禄年間に創建された。境内には地蔵堂や稲荷大明神を祀った鎮守堂がある。ほとんどの文献には「観智院」とされているが、表札などから「遍照寺」とした。
1.2K
2
山門はなく門柱があります。
概観です。手前の石橋を渡って参拝できます。車の方は石橋を渡って左側の駐車場に停めます。
615
いぼとり地蔵
滋賀県米原市上丹生
上丹生(かみにゅう)にある堂。いぼとり公園にあり、すぐ隣には「木彫の里いぼとり水」という飲用不可の霊泉が湧出している。
1.2K
2
いぼとり地蔵のあったところは、法性坊という寺があったようです。
醒ヶ井養鱒場に向かう道路沿いにいぼとり水といぼとり地蔵があります。
616
思子淵神社
滋賀県高島市安曇川町中野564
思子淵神社(しこぶちじんじゃ)は、滋賀県高島市安曇川町中野に鎮座する神社である。旧社格は村社。
1.4K
0
617
春日神社
滋賀県東近江市杠葉尾町729
741
7
2月訪問。春日神社拝殿と鹿
2月訪問。春日神社拝殿
2月訪問。春日神社手水舎
618
宝林寺
滋賀県彦根市平田町字下出1009
創建年代は不詳。宝林斎という名称で大信寺の末寺であったが、長く無住となっていた。文化9年2月(1812年3 - 4月)長松院の冷月禅尼が再興した。こののち寺号を獲得したと思われる。
1.2K
2
山門の表札です。かなりはげていますが、「曹洞宗宝林寺」と書かれています。
かなり荒れ果てたお寺です。もしかしたら既に廃寺になっているのかもしれませんが、曹洞宗公式の...
619
竹田神社
滋賀県東近江市鋳物師町1020
崇神天皇の御代明神森の地に創祀し、延暦6年坂上田村麿が社殿を再造、延喜式内の菅田神社は当社だと伝えられています。寛仁元年今の地に移転し竹田神社と改めました。文亀3年の乱の折、蒲生賢秀が再建しました。
742
7
2月訪問。竹田神社本殿
2月訪問。竹田神社手水舎
2月訪問。竹田神社鳥居
620
大泉寺
滋賀県高島市新旭町饗庭106
大泉寺(だいせんじ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある天台宗の延暦寺の末寺。山号は結縁山(けちえんざん)。延喜12年9月3日に慈恵大師良源が生まれたと伝わる寺院のひとつ。本尊は如意輪観世音菩薩。
1.4K
0
621
圓照寺
滋賀県彦根市高宮町2226-1
明応7年(1498年)、在地の土豪・高宮氏の重臣であった北川九兵衛が出家して釈明道と名乗り、創建した。元文5年(1740年)には火災で本堂を焼失したが、9年の歳月を費やして再建された。
1.1K
3
圓照寺の概観です。大きなお寺ですが閑散としていました。
山門前に由緒書きがありました。
高宮町商店街西側に圓照寺があります。車で入っていくことができます。
622
洞照寺
滋賀県高島市朽木雲洞谷字上村872
創建年代は不詳だが、もとは天台宗の寺院であった。永享3年(1431年)12月と寛正2年(1461年)11月の売券(ばいけん、土地などを売り渡すときに売り主が買い主に渡す証文)に洞照寺の名がみえる。朽木野尻には洞照谷・洞照山という地名が...
1.1K
3
県道781号線から見た洞照寺の本堂です。本堂の前の回向柱によって、山号が「白雪山」とわかり...
洞照寺の標柱です。参道を登ったところにありました。
県道781号線沿いに洞照寺境内へと続く参道があります。参道手前は少し広いので、停めても問題...
623
本福寺 (本堅田)
滋賀県大津市本堅田1-22-30
鎌倉時代・正和年間(1312年 - 1317年)、御上神社の神職であった善道が覚如に帰依して弟子となり創建した。2世・覚念が浄土宗に改宗したが、3世・法住の代に再度浄土真宗へ戻る。当初は佛光寺の末寺であったが、巧如によって本願寺直末と...
1.3K
1
本福寺をある研修で訪れました。浄土真宗のなかでも本山と密接に関わっていて、蓮如が滞在してい...
624
即成寺
滋賀県彦根市竹ケ鼻町字東出429
延文3年(1356年)、天台宗三千坊の薬師堂主・下総行全によって天台宗の寺院(寺号不明)として創建された。文明8年(1476年)に浄土真宗へ改宗される。のちに織田信長の焼き討ちに遭い、堂宇は焼失し寺領は没収されるが復興される。元禄8年...
1.2K
2
寺の入口です。隣に公民館のようなものがあり、山門の前はその駐車場と兼ねているようです。
北側の道路沿いにある寺名の彫られた碑です。境内への入口は画像左の道路を進むとあります。
625
清徳寺
滋賀県彦根市野瀬町字福満628
大永5年(1525年)、野瀬氏の者が実如に帰依して出家し、了願と名乗って一宇を建てた。元禄12年(1699年)に住持・了雲が本山に願い出て、本尊を得ると同時に寺号を定めた。
1.2K
2
清徳寺のある路地です。狭い住宅街にあるので、車で行くのは厳しいと思います。
清徳寺の本堂です。境内には農作業などで使う道具が置かれていたので、地域に親しまれているのか...
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。