ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (451位~475位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
出雲井神社
島根県雲南市三刀屋町殿河内309
1.5K
6
島根県雲南市に鎮座する出雲井(いずもい)神社にお詣りしてきました。なだらかな斜面にある集落...
出雲井神社の正面入口です。境内敷地はそれほど広くはありませんので、入口もやや窮屈な感じです。
⛩️のすぐそばで構える狛犬さん。阿形の狛犬さんは欠落が多く、ご紹介は吽形だけです。
452
河邊神社
島根県雲南市木次町上熊谷1462-1
当社は出雲風土記、延喜式にみえる古社であり、元の社は正理の鳥帽子山崖山の麓の字松林という地にあった。昔は中ノ段には八大竜王社(明治五年に海原神社と改称)があり、上ノ段には正八幡宮がったが、延享三年頃それぞれ現在地に移転遷座されている。
1.6K
5
雲南市に鎮座する河邊神社にお詣りしました。例大祭を翌日に控えており幟が立てられています。せ...
お目めがパチクリと大きな狛犬さんに迎えられます。
拝殿です。ほぼ平地ですのでお詣りはとっても楽チンですね😃
453
亀谷山八幡神社
島根県邑智郡邑南町下亀谷931ー5
亀谷山八幡神社は今から千二百有余年前(奈良時代後期)に この地方の開発守護の神様として、大分県の宇佐八幡宮の御分霊を高水の高台にお迎えしたのがはじまりです。
1.6K
5
境内には⛩護国神社も鎮座しています
拝殿です 他に参拝者は居ませんが 神聖な空間を味わへ是非必見
境内の全景 周りが神社林に囲まれわかりづらいが 境内は綺麗に整備されています
454
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
1.4K
7
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
西楽寺の案内板が有りました。
455
遍照寺
島根県松江市下佐陀町25
天台宗 寳正山遍照寺、観音堂の本尊十一面観音座像は座像として出雲第一とされる大仏で高さ2.4mもあります。開創年は不詳ですが、薦津の阿弥陀堂にあった西光寺が本寺で、遍照寺は修験堂の寺であったとの説もあります。
1.2K
9
遍照寺の前に大きな池(遍照池)がございます 連日悪天候だったのでかなり濁っていました
遍照寺境内に天照太神 辨財天女が祀られております
横から見た十一面観音菩薩様にございます
456
新宮神社
島根県仁多郡奥出雲町下横田428
1.3K
8
島根県奥出雲町に鎮座する新宮神社にお詣りしてきました。11月に入ってからは、ずっとこの奥出...
お昼時に近づきお腹を鳴らしながら参道を進みます。境内の山はご覧のように赤、茶、黄色に色を変...
石段の参道の途中には随神門。その奥には拝殿の姿も見えます。木々の葉の色づきで秋を堪能(?)...
457
都加賀八幡宮
島根県飯石郡飯南町都加賀717
慶長二年卯月吉日、時の代官法童坊が、京都石清水八幡宮の御分霊を都加賀村八幡宮として八幡谷に奉斎し、殿居山麓に代官出張所を設け、明治初年まで、京都石清水八幡宮の例祭と同じ九月十五日に祭典を執行。
1.3K
8
島根県飯南町の山あいに鎮座する都加賀八幡宮にお詣りしてきました。社殿は、地区の集会所や公園...
広場を通り奥へ。拝殿の前には2本のスギが立ち、もう一つの鳥居のような姿です。左側には狛犬さ...
スギに近づいたところで陰に隠れていた狛犬さんを発見。おっと、こちらもがっちり構えておられますね。
458
岡村八幡宮
島根県雲南市大東町岡村404
1.4K
7
雲南市大東町に鎮座する岡村八幡宮にお詣りしました。植林されたと思われる山の中に神社があるの...
社殿を目指して石段を登っていきます。両脇にはまっすぐまっすぐに伸びる杉の木々が整然と並び、...
杉並木の石段を登って行く途中には随神門が建っています。あっと、杉の木に隠れるように待ち伏せ...
459
嘉戸八幡宮
島根県江津市渡津町嘉戸2071
1.6K
5
島根県江津市に鎮座する嘉戸八幡宮にお詣りしてきました。鳥居のしめ縄、結構下までさがっていま...
鳥居手前におわします吽形の狛犬さん。前脚もお腹もスラッと細く、巻き毛も少ないスタイリッシュ...
参道を進んでさしかかる二つ目の鳥居。その先には社殿も見えてきました😊
460
竝九神社
島根県雲南市木次町下熊谷873
勧請時代は詳かではないが天文22年丑3月20日造立の棟札写がある。
1.1K
10
島根県雲南市に鎮座する竝九(なみく)神社にお詣りしてきました。中国横断自動車道の三刀屋・木...
50段ほどの石段を登りきると、よく手入れされた開けた境内が広がります。そして、参道の先には...
阿形の狛犬さんです。大きな口を開けて「ガオーッ」ってお顔です。お顔を正面に向けて、視線の先は…?
461
深野神社
島根県雲南市吉田町深野327
本神社は出雲風土記所載の深野社なり。由緒創立年代不詳なるも松平藩主及三沢城主の崇敬厚く其寄進と称する雉刀紐鏡現存す。古記録焼失して存せざるも社宝として保存す(社伝)。<深野神楽>江戸末期かそれ以前からの歴史を持つが大正時代に後継者不足...
1.1K
10
島根県雲南市吉田町に鎮座する深野神社にお詣りしてきました。この画像だと、ほぼ土留めさらた山...
よう壁沿いを登り、まっすぐに上へと伸びる石段の前へ。鳥居があんなに小さく見えて、なんだか登...
70段ちょっとを登ったあたりで、上のほうには何やら建物が見えてきました。ついでに、第2弾の...
462
長見神社
島根県松江市長海町51
この地域は、かの有名な武蔵坊弁慶の生誕の地であるとされ、長見神社には弁慶が書いたとされる武蔵坊弁慶願状がある。
1.8K
3
長見神社の本殿です。この神社の裏山は、弁慶森と呼ばれ、 弁慶が生まれ産湯に浸かったという伝...
拝殿に向かっていきます。実はこの辺りは、源平の合戦で有名な武蔵坊弁慶のゆかりの地とされてい...
島根半島四十二浦巡りのひとつ、長見神社です。ここのところで紹介していた神社と違い、日本海が...
463
杵築神社
島根県鹿足郡津和野町枕瀬272
1.6K
5
島根県津和野町に鎮座する杵築神社にお詣りしました。津和野町の城下町集落から遠く離れた別の地...
境内入口におられる狛犬さん。にこやかにお迎えしてくれます(^o^)
対峙しているかのような狛犬さん達。狛犬さんの尻尾は枝分かれをして上へ横へと広がっているようです。
464
比太神社
島根県安来市広瀬町西比田
1.9K
2
この神社、社殿が北向きです。古代、大和朝廷から命を受けた吉備族がこの地に駐留したときに建立...
比太神社の拝殿です。御祭神は吉備津彦命と吉備津姫命です。
465
神宝山八幡宮
島根県益田市美都町仙道1787
益田氏が鎌倉時代後期に本拠を置 いていた東仙道に鎮座する神社。益田 氏の氏神である御神本大明神も合祀 されている。高台に位置し、東仙道の 地勢がよくわかる。
1.7K
4
構成文化財との事ですが、御由緒等が見当たらずよく分かりませんでした😅
狛犬さんです☺️後から気が付いたのですが、しっぽがピーんと可愛かった😆
それほど長くない階段を登って行きます。手すりがあり、高齢者に優しい設計ですね😊
466
船守神社
島根県出雲市塩津町815-7
明治4年に八王子大権現から船守神社に改名、ご祭神も國狭槌命に改められる。古来より船玉(船霊)と称され、航海の安全、豊漁等、海の神として奉祭されている。古い棟札として天文2年(1535年)のものがある。
1.7K
4
島根半島四十二浦巡りの途中で見つけた神社です。境内の周りが高い塀で囲まれています。
船守神社の拝殿です。拝殿が拝殿をピッタリと覆うような二重構造のつくりです。日本海からの強風...
海側から本殿をのぞみます。ご祭神は、國狭槌命(くにさづちのみこと)です。
467
狭長神社
島根県雲南市掛合町掛合2136
当社の創建年歴等は嘉永元年、安政三年の火災のため神社関係等の記録を焼失し、不詳であるが「出雲国風土記」に所載されている古社である。
1.3K
8
島根県雲南市に鎮座する狭長神社にお詣りしました。山あいの町なのですが、鎮座地は国道に面して...
阿形の狛犬さんです。この地方でよく見るフォルムの狛犬さんです。剥がれや欠落がないところを見...
こちらは吽形の狛犬さん。脚をそろえてお行儀よく座っておられます。
468
弘徳寺
島根県松江市雑賀町1410
御朱印あり
当山は慶長年間に城主堀尾吉晴公が松江に築城せんとこの山、雑賀町床几山に床几を据えて眺望された景勝の地で、北に島根半島西に玉湯町を拝し、宍道湖を見おろす所にあり、大正末期、栄範律師により開山されたお寺で当時は大師堂であった。弥勒菩薩を本...
1.8K
3
出雲国十三仏霊場 第十一番札所 綴じ込み御朱印いただきました
469
洞正院
島根県安来市安来町1460
御朱印あり
洞正院は今から約360年前の慶安2年(1649)現在地に東照院として一宇があり 後山にも回向庵があった この2つの寺が正徳2年(1712)東照院として合併し、本尊釈迦牟尼仏を赤江の法雲寺より勧請したことに因んで山号を法雲山とした 仏堂...
1.7K
4
洞正院の御朱印です あまり書かないのですがよろしいですよと言っていただき 書いていただきました
洞正院の鐘楼になります
洞正院の本堂になります 只今、屋根修理中です
470
市穂神社
島根県松江市東出雲町上意東本谷奥組
市穂社(いちほのやしろ)として、出雲国風土記に記載。
1.2K
9
島根県松江市に鎮座する市穂神社にお詣りしてきました。
中を進んで行くと、灯籠を背負った玄武さんたちが両脇におられました。ともにこちらを向いておら...
吽形の玄武さんの横顔です。いかついお顔です。そして、耳まで付いているのがまた怖いです。
471
爾佐加志能為神社
島根県松江市島根町野井155
1.8K
3
拝殿前から日本海を眺めます。天気も良く海もきれいでした😊
本殿をのぞみます。ご祭神は、大己貴命と天照大御神です。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、爾佐加志能爲(にさかしのい)神社です。松江市島根町の野井地...
472
永太院
島根県鹿足郡津和野町後田106
開基は吉見氏9代隆頼開山は永明寺3世 禅庵繁興(ぜんなはんこう)天文2年(1533)
1.6K
5
永太院 ちょっと寄り道しました。
永太院の御本堂です。🙏✨✨本堂の脇に大きな💮枝垂れ桜💮の🌳がありました 春...
永太院です。入口からの景色です空の☁️雲行きが怪しくなってきました😐
473
諏訪神社 (神庭)
島根県出雲市斐川町神庭128
命若年の時、父(大国主命)に従い南方の大国山に上り下方の学頭、神庭、荘原、伊志見の地を統括し賜わり是即ち後氏社諏訪神社として奉体する根源なり。高瀬城主、米原平内兵衛が住民繁栄、五穀成就祈願の為神庭に諏訪神社を建立
926
12
島根県出雲市に鎮座する諏訪神社にお詣りしてきました。
参道の途中に鎮座するのは、やる気神社。ご祭神はイザナギノミコトです。ユニークな命名の境内社です。
参道の中ほどにはスラッと建つ灯籠が一対。
474
鎮守神社
島根県仁多郡奥出雲町上阿井
当社は、万治2年に建立され延宝2年に災害により流失した新宮権現社と木宮権現社、尼子氏が建立した十二坊を合祀して十二社権現として祀っていたもので、明治7年に現在地に移して鎮守神社と称した。
1.3K
8
こじんまりとした本殿?で良かったでしょうか?
鎮守神社入口正面から。文久の銘の手水石が左手に見えます。
島根県奥出雲町に鎮座する鎮守神社にお詣りしてきました。こちらの神社は、奥出雲の地でたたら製...
475
波須波神社
島根県出雲市佐田町下橋波172
御朱印あり
此御祭神は、古事記に依れば、神代七代の五代目に当り、国造りなされた神であり、此神をお祭りした神社は全国でこの 波須波神社のみという極めて由緒ある神社であります。出雲風土記に依れば、応神年間に宮之鍬吉に御鎮座、往年は田中大明神と称し、現...
1.4K
7
古代出雲歴史博物館横の合資会社《かんながら》にて、波須波神社の書き置き御朱印¥400_をい...
島根県出雲市の山あいに鎮座する波須波神社にお詣りしてきました。
20段ちょっとを登ると、2つ目の⛩️に差し掛かります。
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。