ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (526位~550位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
富能加神社
島根県出雲市所原町3549
創立年代は不詳でありますが、永久2年(1144年) 2月再建の棟札の有る処からみれば、鳥羽天皇 以前に祭祀された事は明らかであります。社伝に よれば、延喜の御世には社殿も荘厳にして朝廷の崇敬も篤かったのでありますが、後の兵乱のため 衰...
1.1K
8
出雲市に鎮座する富能加(ほのか)神社にお詣りしてきました。「富能加」と書いて「ほのか」。可...
平地の参道は茶色がかった苔の絨毯です。夏に来たならば、緑色になっていて美しそうです。鳥居の...
石段下の阿形の狛犬さん。「よく来たね。ここ、長いけど登れる?」
527
明剣神社
島根県飯石郡飯南町志津見628-8
当社は、古来伊弉冊命・事解之男命・速玉男命を主祭神とし、かつて妙見信仰に発した社で、明剣神社と奉称しまつる。明治40年12月に誉田別命・息長足姫命・武内宿禰命を祭神とする、字神ヶ原鎮座の正八幡宮、また、字門に鎮座する宇佐八幡宮の2社を合併。
1.3K
6
島根県飯南町に鎮座する明剣神社にお詣りしてきました。
入口で待っている狛犬さんたちです。
参道が直角に折れた先に拝殿が建ちます。白い壁の拝殿を見るのは久しぶりです。
528
日御碕神社
島根県松江市島根町野波3776
1.6K
3
参道の下りしなから瀬崎の集落とその先に広がる日本海をのぞみます。ちょっと視界を遮るものがあ...
日御碕神社の本殿です。ご祭神は、大己貴命です。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、日御碕神社にお参りしました。松江市島根町の瀬崎という地区に...
529
三屋神社
島根県雲南市三刀屋町給下865
出雲国風土記に「御門屋社(みとやのやしろ)」、延喜式には「三屋神社(みとやじんじゃ)」として記されている古社。出雲大社と同じ神紋を持ち、大国主命がここに宮居を置いたと伝えられる。
1.0K
9
島根県雲南市に鎮座する三屋(みとや)神社にお詣りしてきました。大己貴命がここに宮居を定め、...
参道は、坂道⇒石段⇒平地(駐車場ほかの出入口)⇒石段と変わっていきます。続きの石段の途中に...
石段を登り続けていると随神門の先に社殿の姿も見えてきました。
530
角井八幡宮
島根県飯石郡飯南町角井436
成立年代は不明だが中世の頃に勧請された宮と言われ、大永4年(1524)再建の棟札がある。
1.3K
6
島根県飯南町に鎮座する角井八幡宮にお詣りしてきました。石段の先に横向きの鳥居が見えますね。...
鳥居の前に立ちます。石段がまっすぐ伸びて、ここからだとどこまで登ることになるのか分からない...
頑張って登り切りました(とはいっても、このあたりで100段くらいです)。先に見えるのは随神...
531
本宮神社
島根県大田市三瓶町上山787
1.1K
8
島根県大田市に鎮座する本宮(もとみや)神社にお詣りしてきました。この風景だけを見ると神社に...
ここまでは荒れ始めた古びた石段を登ります。小山の中腹でいったん平地となり、このあたりで風景...
第二弾の石段の前には蹲踞している狛犬さん達がおられます。牙の鋭く凛々しいお顔立ちです。
532
竹生島神社
島根県松江市浜乃木町一番地
堀尾山代守吉晴公が、広瀬の富田城を廃止して松江に千鳥城を築き、嫁ヶ島に、宮島の主祭神である市杵島姫命を観請して、城下の安泰弥栄と湖中安全操業・豊漁の守護神としました。そして、当社の奉仕を当時の家来でありました村上家の祖先に申しつけられ...
1.4K
5
島根県 松江市 竹生島神社松江城🏯に行く途中で見つけて 🚙を止める場所が無かったので車中から🙏
国道から約200m沖合いに浮かぶ宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島にある神社。夕陽の絶景スポットだそうで...
日本で7番目に面積が大きい湖。宍道湖🏝見渡すとちょっと危険そうなこんな場所に…(( ̄▽ ̄;;)💦
533
釜屋神社
島根県隠岐郡隠岐の島町都万1638
510
14
釜屋神社の拝殿正面になります。
釜屋神社の鳥居から見える漁港です。
釜屋神社の説明書きです。釜屋神社と書かれた唯一のものです。
534
弘安寺
島根県雲南市木次町里方521-1
御朱印あり
もと法相宗松渓院と号し安来市広瀬町にあり天平十一年(739)開かれ 尼子時代には経久公の祈願所として旧能義郡内、伯耆にかなりの寺領を持っていたと伝えられている 十七世まで続いたが十八世に至り応永五年(1398)仁多町亀嵩 總光寺二世春...
1.7K
2
出雲三十三観音霊場 第十五番札所 綴じ込み御朱印と御朱印帳に直接書いていただきました
出雲三十三観音霊場 納経帳です
535
白石神社
島根県大田市仁摩町天河内
1.3K
6
島根県大田市に鎮座する白石神社にお詣りしてきました。国道9号沿いにあり、東方向へ車を走らせ...
少し高い位置に2つ目の鳥居、そして、すぐ奥に拝殿があります。ややっ! 拝殿がちょっと開い...
拝殿前におられる狛犬さんたち。胸からお腹の部分がもともとの色なのですが、年月の経過で白くな...
536
許曾志神社
島根県松江市古曽志町466
創祀年代は不詳であるが出雲國風土記及び延喜式に記された古社で祭神は当地方開発の祖神であるとともに農耕、延命長寿、結婚、安産 交通安全の守護神として尊崇されている 大正11年7月由緒古き故を以て「村社」から一躍「県社」に昇格になった 往...
1.4K
4
入母屋造りの拝殿と拝殿にかかる額「白鬚神社」江戸時代までは「白髭大明神」と称しており、文政...
境内へと続く石段の参道
境内へと続く石段脇に置かれた番の狛鶏と境内入口に置かれた子連れ狛猿です😊
537
了知寺
島根県松江市玉湯町大谷122
御朱印あり
天文元年(1532)洞光寺三世文室恵才大和尚は別所字寺の空に了知寺を創設、元禄元年(1688)八世通山自円和尚は大谷の現在地に了知寺を再建する 寛政7年(1795)十五世正覚眼山和尚は了知寺庫裡を修復再建 天保15年(1844) 十七...
1.3K
5
了知寺の御朱印です 御朱印を書いたことがないそうで 初書きだそうです これから御朱印をされ...
本堂は修復中 本堂内もビニール養生されており見ることが出来ませんでした 残念です
地蔵菩薩の横に宝刀比羅がございます
538
西性寺
島根県大田市大森町イ1510
1.0K
8
西性寺さん、本堂でお見守りいただく猫さん
西性寺さん、本堂扁額まわりのご様子
西性寺さん、本堂のご様子
539
常福寺
島根県松江市法吉町258
御朱印あり
松江市外中原町の清光院の末寺であり 開基、開山は不詳である 白鹿合戦の時、城主松田左近の末弟であった普門西堂が常福寺丸(寺の後背の山)に砦を構え奪戦するが落城の時に自刃したと伝えられている。寺はこの合戦によって荒廃したが、寛永10年(...
1.3K
5
常福寺は御朱印はされておりません 印を作っていないそうです ご住職様が簡単なものならお書き...
常福寺の本堂になります
島根札第二十四番札所の観音堂です
540
石壺神社
島根県雲南市木次町平田1960
当神社は「出雲国風土記」に「大原社」岩坪大明神と記された古い社でその創立は詳らかでない。昔は仁多郡の三沢村郷内であって「尾原村」と言われていた。社地はの大川(斐伊川)の屈曲した川に囲まれて独立した岩山で真にその名のとおりの「岩壺」であ...
1.2K
6
島根県雲南市に鎮座する石壺神社にお詣りしてきました。向かって左手には八岐大蛇に擬せられる斐...
石壺神社の拝殿の前まで進みます。入口正面にはお酒が備えられていました。訪れた日の2日後が例...
拝殿に掛けられた扁額です。
541
野代神社
島根県松江市浜乃木2-10-30
出雲国風土記で「野代社」と記されている。天平時代開拓者によって現地に妙見社として創建し明治2年社号を改めて西宮神社と称し、その後、上乃木字賀神社合祀により、野代神社と改称。
769
11
野代神社(特別社)参拝
島根県松江市に鎮座する野代神社にお詣りしてきました。
⛩️の近くでちょこんと座って出迎えてくれる狛犬さんたち。胸元から前足にかけては、奉納当時に...
542
洞光寺
島根県安来市広瀬町広瀬1431
洞光寺の開創年代には諸説ある。最も古い年代が文正年中(1468)である。備後国高野山金尾に尼子清定公によって開創されたという。文明年中(1469〜1488)とする記録もある。
1.3K
5
洞光寺 入り口戦国武将・尼子経久のお墓がある事で知られています。#武将
洞光寺 本堂改修中でしたが、本堂でお参り出来ました。石州瓦の屋根がきれいでした。
尼子経久・清定の墓尼子最強時代をつくった山陰の覇者が経久。清定は経久の父ちゃんです。墓地に...
543
常磐神社
島根県安来市伯太町上十年畑385
大永・天文年間の創始と伝える。尼子氏の尊崇をうけ家臣足立右馬充をつかわし毎月三日(初九日・中九日・乙九日)にはほら貝を吹鳴らし戦勝を祈願したと伝えられる。尚母里藩々主の崇敬の神社でもあった。
1.0K
8
島根県安来市の山あいに鎮座する常磐神社にお詣りしてきました。幹線道路からわずかに外れた位置...
石段の途中で構えて待つ1対目の狛犬さん達が見えます。「ここまで来たら半分だよ~」と言ってい...
石段の最終段付近には2対目の狛犬さん達がお出迎えです。阿形の狛犬さんは顔面部分が、吽形の狛...
544
常世神社
島根県出雲市常松町113
1.2K
6
出雲市に鎮座する常世神社にお詣りしてきました。出雲大社を皮切りにスタートした初詣巡りの6社...
随神門です。門の中からは拝殿が見えます。敷地がやや小さいため、駐車場からすぐに拝殿まで行く...
随神門を抜けると拝殿前です。拝殿前には「初詣」の幟まで立ち、お正月雰囲気をぐいぐいと感じま...
545
那富乃夜神社
島根県松江市八雲町東岩坂2193番地
出雲風土記に所載されている。星の池があり、病気等にきくと持ち帰られた。
1.0K
8
島根県松江市に鎮座する那富乃夜神社にお詣りしてきました。標高450mあまりの星上山の上にあ...
神社をめざして山道を進んでいくと、星上寺が見えます。
山道を進んでいくと、左手に境内が見えてきます。社殿が眩しく映ります。
546
久多美神社
島根県出雲市東福町540
出雲風土記には久多美神社の記述が三社あり、その一つは久多見町寺床にある大国主命を祀る社で、他の二社は久多見町埋女(うずめ)にあった三女神を祀る埋女社と、久多見町池田に五男神を祀る池田社である。久多美神社は池田社の分霊を訪遷した神社であ...
756
11
島根県出雲市に鎮座する久多美神社にお詣りしてきました。
鳥居そばにてちょこんと座る狛犬さんたちです。
境内はきれいに掃き清められていました。
547
高尾神社
島根県仁多郡奥出雲町高尾780
1.2K
6
島根県奥出雲町に鎮座する高尾神社にお詣りしました。お目当ての神社に向かう途中にあることをグ...
ここからズンズンと石段を登って行きます。途中には随神門もありますね。その先にはこうこうと明...
石段の先に見える拝殿です。建物の大きさと比較すると掛けられる注連縄は結構なサイズですね。
548
三階山神社
島根県浜田市三階町2100番地内1
修験信仰(山岳信仰)の道場に始まると伝えられ、日・月・星の三神を祀り、三光峰権現と称されていました。明治維新後神仏分離により、現在の社名にあらためられた。
1.3K
5
頂上の上宮 伊弉諾尊と伊弉冊尊を祀る
九合目の三階山神社本社に到着 日、月、星を祀る三光峰権現とも呼ばれている
八合目の下宮 大山積命と木花咲耶姫命を祀る
549
比和神社
島根県雲南市加茂町砂子原196
出雲国風土記によれば、比和社は出雲国庁に登録された大原郡十六社の一つとされている。また、雲陽誌には日吉社 と著され、当社の棟礼にも日吉山大明神とあるように、江戸時代には日吉社と称されていた。永正15年(1518年) 再立の記録が残って...
1.0K
8
島根県雲南市に鎮座する比和神社にお詣りしてきました。素木の鳥居とぷっくりとした胴の灯籠を眺...
傾斜の強い坂道から石段へと参道が変わります。狛犬さんと随神門の先に社殿も見えますね。
石段の登り終わりの場所で参拝者を迎える狛犬さんたちです。とはいいながら、視線は向かいの山に...
550
國司神社
島根県松江市西長江町512
昔、いつの頃か近くの者が杵築大社の分霊 を受け、字國司に小祠を建てて祀っていた。 後に現在地へそれを移したが、その年代は詳らかでない。最古の棟札によれば、天正七年 (一五七九年)十月十日、鰐尾城主長江村地頭 大廻三郎右衛門清長が本願に...
832
10
島根県松江市に鎮座する國司(くにし)神社にお詣りしてきました。山に向かってスラ~ッと伸びる...
鳥居てまえの狛犬さん。石垣の上におられますので、下から見上げるお姿です。
鳥居をくぐり、本格的な昇り階段の前へ。2組目の狛犬さんに迎えられます。
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。