ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1976位~2000位)
静岡県 全2,512件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1976
法蔵寺
静岡県浜松市中央区白羽町1261
御朱印あり
802
3
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
入口付近からの本堂になります。
先週、法蔵寺様に伺って来ました。
1977
深見神社
静岡県袋井市深見1875
800
3
6月訪問。深見神社手水舎
6月訪問。深見神社鳥居
6月訪問。深見神社本殿
1978
熊野神社 (掛川市大渕)
静岡県掛川市大渕14290
902
2
掛川市大渕の旧郷社、熊野神社に参拝しました。
こちらが拝殿の様子になります。
1979
蔵王神社
静岡県磐田市岡240
797
3
拝殿前に掲げられている神額です。
こちらは拝殿となります。
鳥居です。注連縄が低い位置にあります。
1980
三石神社
静岡県三島市広小路町13-1
江戸時代に「源兵衛川」の畔にあった三ツ石という巨岩の上に稲荷社を祀ったのがそのはじまりとされる神社。現在の社殿は、1991年に建立されたもので、氏神である豊受姫大神が祀られている。境内に、江戸時代に宿場に時を告げていた「時の鐘がある。
896
2
三石神社の社殿です。
三石神社の横には、富士山の湧水である「源兵衛川」の清らかな流れが。
1981
狩野城
静岡県伊豆市本柿木・青羽根
御朱印あり
狩野城は狩野氏によって築かれた城で、約300年にわたって狩野氏はこの城を本拠に中伊豆地方に勢力を誇りました。絵師として有名な狩野派の先祖でもあります。
594
5
狩野城の御城印です夕鶴記念館内 伊豆市観光協会天城支部で購入しました
伊豆市の狩野城に登城しましたこちらの狩野城跡駐車場に駐車しⅠ時間弱歩きました
狩野城で最も広い中郭に建てられた題目堂です
1982
愛鷹神社
静岡県富士市檜新田161
当地は船津新田から移住した人々が開拓した地であり、その鎮守として寛文十一年(一六七ー)に創建されたと伝えられる。明治ハ年村社に列格。昭和初期の『富士郡神社銘鑑』には、「元吉原村檜新田字居村下一六一」・「例祭十月十五日」・「氏子 五四戸...
893
2
愛鷹神社、境内の様子になります。
静岡県富士市檜新田の愛鷹神社に参拝しました。
1983
沙汰神社
静岡県袋井市平宇2004
587
5
沙汰神社の本殿です。
沙汰神社の手水舎です。
下山梨三社巡りコース 沙汰神社 十五社神社600m 賀茂神社(平宇)2...
1984
白髭神社 (葵区谷津)
静岡県静岡市葵区谷津339
創建年月は不詳であるが、喜永元年九月再建された。明治八年二月村社に列格した。 元蔵王権現と称したが明治元年に白髭神社と改称した。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令により宗教法人の届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法に依る法人設立の登...
885
2
葵区谷津の白髭神社に参拝しました。
こちらが拝所の様子になります。
1985
大井神社 (川根町身成)
静岡県島田市川根町身成2901−1
883
2
静岡県島田市川根町身成の大井神社に参拝しました。
こちらが拝所の様子になります。
1986
津島神社
静岡県磐田市大久保434−1
783
3
6月訪問。津島神社手水舎
6月訪問。津島神社拝殿
6月訪問。津島神社鳥居
1987
白山神社 (結縁寺)
静岡県掛川市結縁寺58
683
4
遠くから見た白山神社です。
白山神社の鳥居です。
白山神社の本堂です。
1988
宝林寺 (篠原町)
静岡県浜松市中央区篠原町9422-2
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗方広寺派の寺院。
682
4
1月訪問。宝林寺本堂
1月訪問。宝林寺薬師堂
1989
見高神社
静岡県賀茂郡河津町見高624
見高神社の伝説当村の段間野というところに、大きな老松があり、松の根元から夜な夜な不思議な牛の鳴き声がした。村の老人が見に来たところ、一頭の白牛が出現し、牛の背に白装束の御祭神が乗っていた。牛は老人の体を舐め、霊験をあらわし、その後、耳...
1.0K
0
1990
白霊神社
静岡県御前崎市白羽3511
679
4
白霊神社の参道②です。
白霊神社の龍です。本殿上に彫られています。
白霊神社の本殿です。
1991
吉祥寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取410
本堂の天井が一枚板の珍しい作りになっています。本堂の前には家紋入りの「築城石」がそのまま残されています。稲取・吉祥寺の角石です。「松平家の「柏一葉」紋が刻まれています。境内に町営老人福祉施設 「イキイキセンター」あります。庫裏東庭 ...
1.0K
0
1992
向富山 常林寺
静岡県三島市本町8-4
天正元年(1573)開創の曹洞宗の寺で、開山は麒庵東麟大和尚。本山は永平寺、總持寺です。法堂(はっとう)には本尊として聖観世音菩薩が祀られています。現法堂は、昭和5年(1930)北伊豆地震の直後に再建立され、山門・庫裡ともに木造の伝統...
878
2
西国観音霊場の観音菩薩像三十三体が並んでいる。
常林寺法堂。以前は、この法堂の正面に富士山が望めたと思われますが、現在は、マンションが建ち...
1993
東光寺
静岡県富士市南松野1903
詳細不明です。
1.0K
0
1994
十二社神社
静岡県掛川市大坂
874
2
こちらが十二社神社、拝所の様子です。
掛川市大坂の十二社神社に参拝しました。
1995
安全寺
静岡県磐田市岩井1365-1
檀家の人がお寺を管理しているようです。
671
4
岩井山安全寺のお地蔵さんです。
岩井山安全寺の本堂です。
岩井山安全寺の入口。
1996
安居神社
静岡県静岡市駿河区安居288
創立年月不詳。 文化元年再建の棟札がある。明治八年二月村社に列した。 旧来安居神社と称したが、後白髭神社と改称 昭和十九年三月二十五日尾勢神社を合祀して、再び安居神社に改めた。昭和二十一年七月宗教法人令により届出をなし、同二十七年宗教...
870
2
静岡、久能山東照宮のお膝元に鎮座する安居神社に参拝しました。
安居神社、拝殿の様子になります。
1997
お吉霊社 (城山稲荷神社)
静岡県下田市三丁目16
唐人お吉のモデルの斎藤きちの実家があったところです。
1.0K
0
1998
高蔵寺
静岡県浜松市南区高塚町4706−5
669
4
高蔵寺様の本堂になります。御朱印はやっておられないとの事でした。
過去に臨済宗/方広寺派の高蔵寺様におまいりにうかがいました。
1月訪問。福徳稲荷大明神
1999
三島神社 (清水区谷津町)
静岡県静岡市清水区谷津町543-1
865
2
こちらは新幹線の線路すぐ脇にある神社でした。拝殿の様子です。
静岡県静岡市清水区谷津町の三島神社に参拝しました。
2000
法華寺
静岡県三島市東本町1丁目15-48
965
1
2023/2/4ひとり
…
77
78
79
80
81
82
83
…
80/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。