ログイン
登録する
栃木県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (676位~700位)
栃木県 全931件のランキング
2025年7月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
八幡宮 (江川町)
栃木県足利市江川町232
足利頼氏による勧請
1.1K
11
「不動産のヨシカワ」様の横の道を行くとわかりやすい。
八幡宮様、二の鳥居。奥に拝殿が見える。
八幡宮様、一の鳥居。扁額は「八幡大神」。
677
海潮寺
栃木県真岡市田町2317
2.2K
0
678
六番地稲荷神社
栃木県宇都宮市江野町1−7
1.7K
4
栃木県宇都宮市六番地稲荷神社…本日の参拝記録です。
栃木県宇都宮市六番地稲荷神社・立看板(御由緒書き)
六番地稲荷神社の由緒書き板。
679
稲荷神社
栃木県宇都宮市二荒町9付近
1.7K
4
栃木県宇都宮市稲荷神社・社殿…コインパーキングの敷地の一角に鎮座していました。
令和四年三月に参拝。
680
乙女八幡宮
栃木県小山市乙女1249
475
17
こんな感じの3人😙狛犬さん、カエルさん💓
狛犬さんの前に気になるカエルさんが一体おります
吽形の狛犬さんのバックショット阿吽どちらも尻尾の巻き方が違います☝️やっぱり…ロン毛ですよね🤔
681
星宮神社 (梁)
栃木県河内郡上三川町梁481-2
1.3K
8
石灯籠と拝殿。鬱蒼とはしていないが静かな空間。
覆屋越しの本殿。肉眼でははっきりと見えていた。
拝殿の窓から本殿を拝するタイプ。
682
豊川稲荷神社
栃木県宇都宮市馬場通り2丁目1−1
1.9K
2
栃木県宇都宮市豊川稲荷神社…何度も横を通りました。
宇都宮市に鎮座する豊川稲荷神社。
683
示現神社 (月谷町)
栃木県足利市月谷町46
1.2K
9
市教委による文化財の説明板。この御神楽が目的だったのですが…。
神楽殿。普段は地味なようです。
境内側からの鳥居。周囲の風景。
684
板室温泉神社
栃木県那須塩原市板室876
1.8K
3
板室温泉神社へお参りしました。
板室温泉神社へお参りしました。
板室温泉神社へお参りしました。
685
大根田羽黒神社
栃木県真岡市大根田599
1.4K
7
玉を護る阿形の狛犬。
子供を護る吽形の狛犬。
石製の椅子とテーブル。平成に再建された神社なのですべてが比較的に新しい。
686
熊野神社 (葉鹿町)
栃木県足利市葉鹿町1343
1.0K
10
拝殿を正面から。戸の投入口からお賽銭を入れられる。
覆屋越しに本殿を撮影。
境内社。それぞれの特定はしてません。
687
福原八幡宮
栃木県大田原市福原1125
源頼義(みなもとのよりよし)・義家(よしいえ)父子が戦勝祈願のため八幡社を勧請したとも伝えられ、後に那須氏の祖である須藤(すどう)貞信(さだのぶ)が氏神として社殿を造営したといわれます。社殿の屋根には那須家の家紋である「一菊ノ紋(いち...
1.9K
1
福原八幡宮をお参りしてきました。
688
高龗神社
栃木県宇都宮市下戸祭1丁目13-17
天慶三年(940)、宇都宮城築城の際に建立したという、当社は元字宮前(現在の戸祭台入り口左側)に鎮座したが、明治になって字戸祭が二分されたため、明治六年九月に現在の地に遷座した。堂ねん十月石坂を造営、当時は氏子二百余戸を数えた。大正...
1.0K
10
高龗神社の拝殿にかかる扁額。落書きが残念です。
高龗神社の境内に鎮座する拝殿。
高龗神社の拝殿前の狛犬。一体は台座だけでした。
689
鹿島御嶽神社
栃木県足利市助戸仲町479
1.2K
8
向って左側の狛犬。吽形?
社号標「鹿嶋御嶽神社」。
向って右側の狛犬。阿形?
690
御嶽神社 (旭町)
栃木県足利市旭町577-1
1.0K
10
御嶽神社をお参りしてきました。
小児玉稲荷様の説明の立て札。
祇園稲荷様の説明の立て札。
691
新井天満宮
栃木県栃木市新井町632
1.2K
8
社号標、「村社 天満宮」。
神楽殿。寄進の金額などありましたので、近い過去に何か行事があったのかも。
鳥居、公民館、拝殿、神楽殿。拝殿の手前は御神橋。
692
医王山 持宝院
栃木県足利市利保町172
1.0K
10
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 持宝院 本堂前にて法事中でした
参拝記録保存の為 持宝院 本堂前にて
693
本妙寺
栃木県日光市足尾町赤沢5-1
正嘉元年(1257)禁裏北面の武士遠藤某が出家し薬師堂を建て前身をなした。文永2年(1265)日蓮上人が巡錫の途次本堂に一泊したとき弟子となり「日因」と称した。後に日真師のときに甲斐国延山久遠寺の末となり本妙寺の称号を得た。その頃から...
1.5K
5
本妙寺様の山号になります。
猿が多い日光市ならではの看板。お留守なのかきっちり鍵もされてました。
本妙寺様の本堂。雨の日の夕方でしたので、画像が暗い。
694
住吉玉津島神社 (追分の明神)
栃木県那須郡那須町大字簑沢1352
旧東山道(とうさんどう)の関東最北端追分地区にあり、福島県白河市と境をなす峠上にある。このため「境(さかい)の明神(みょうじん)」ともいわれている。かつては、両県にまたがって二つの社があったと言われているが、現在は関東側だけにあり、そ...
1.6K
4
御神体は鞘堂の中に祀られついて、周囲には小さな祠が並べられていました。
お社創建の由緒。源義経も平家討伐に通った古道とのことです。
石段を登ると拝殿です。樹齢700年の杉の木の間を通ります。
695
秀峯山 東渓院
栃木県佐野市秋山町1274
1.4K
5
参拝記録保存の為 東渓院 寺号標
参拝記録保存の為 東渓院 本堂正面
参拝記録保存の為 東渓院 本堂 無住
696
厳島神社 (大町)
栃木県足利市大町485
1.1K
8
厳島神社をお参りしてきました。
境内社。彫刻も凝っているだろうに破損が悲しい。御祭神は未確認。
境内社。御祭神は未確認。
697
日光東照宮 武徳殿
栃木県日光市山内
御朱印あり
御祭神 徳川家康公
1.6K
3
初めて日光東照宮を参拝しました。
日光東照宮 武徳殿をお参りしてきました。
日光東照宮武徳殿です!工事中でおまいりする事は叶いませんでした😔
698
豊栖院
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-14-7
1.7K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 法事中でした
699
部屋八幡宮
栃木県栃木市藤岡町部屋1217-1
当神社は、慶長年間(1596~1615年)に豊前大分の宇佐神宮を奉遷したのを創始とする。
1.9K
0
700
長栄寺
栃木県真岡市大根田575
1.3K
6
廃寺として扱う人もいますが、霊園を運営する主体があるんですよね。天台宗の寺院一覧にも載って...
馬頭観世音や二十三夜塔。
長栄寺様の楼門。見事な門ですが仁王様はおられません。往時は結構な大寺だったそうですが、現在...
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/38
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。