ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1451位~1475位)
東京都 全3,185件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1451
常仙院
東京都大田区池上1-33-1
御朱印あり
3.0K
47
御首題を頂きました池上朗師講24ヶ寺の一つです。御首題拝受475ヶ寺目。
常仙院をお参りしてきました。
東照山 常仙院東京都大田区池上1-33-1山門境内側から見た景色
1452
白魚稲荷神社
東京都大田区羽田5-27-8
御朱印あり
武蔵国風土記に“漁士白魚を初めて得しときは、まず此の社に供ふる。故にかく云へり”と社名の起源が記されている。白魚稲荷 例大祭の様子2 多摩川の砂利砂採取が行われるようになった頃、この事業に従事する人たちの信仰を受け、社頭は大いに盛んで...
4.0K
17
東京都大田区の白魚稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなりの6か所目です
東京都大田区の白魚稲荷神社の拝殿です
東京都大田区の白魚稲荷神社の拝殿です
1453
萬福寺
東京都八王子市緑町235
御朱印あり
4.9K
8
八王子33観音と新四国88を直書きでいただきました。
境内の庭園にはししおどしがあります。いい音でした(^-^)
※すみません。本堂を撮影し忘れました😱ので、お寺の縁起を。小さくてまたまたすみません。
1454
常楽寺
東京都稲城市東長沼2117-2
御朱印あり
4.4K
183
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です(26/35)
本堂に向かって左手前の観音堂です
永禄元年(1558年)比叡山で修行した僧侶が再興した寺院で、東京都指定文化財の阿弥陀三尊像...
1455
遍照寺
東京都板橋区仲宿40-7
御朱印あり
4.7K
10
板橋区仲宿、真言宗智山派 遍照寺の参拝記録です。
板橋区仲宿、真言宗智山派 遍照寺 ラミネート加工された「般若心経」がいただけます。
9日は休みだったので都区内の寺社巡りに行って来ました。文殊院から旧中山道を歩いて来る途中に...
1456
八丁堀天祖神社
東京都中央区八丁堀3-6-6
5.1K
6
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6由緒書など
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6扁額
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6社殿
1457
北野八幡神社
東京都練馬区田柄5-27-7
御朱印あり
5.0K
7
記録として投稿をします
職場の最寄り神社なので毎年支店長が初詣しているそうです。そこのお守りがカエル!私のトレード...
初詣では近隣の方の参拝で賑わいます。
1458
法養寺
東京都大田区池上1-19-25
御朱印あり
天正15年(1587)頃、神田三河町に開創。慶長年間(1596〜1615)幕命により下谷稲荷町に移転。江戸城西御丸と大奥の祈祷所となり「わら店の法養寺」とよばれた。また、境内に熊谷稲荷大明神を祀り、江戸市中の信仰を集めた。明治43年(...
3.6K
21
🎍御首題を直書きとお供物をいただきました。ありがとうございました。
本堂になります。合掌させていただきました🙏
法養寺さん参詣しました。龍が昇る石塔です。珍しいので撮影させていただきました。
1459
行行寺
東京都小笠原村父島字扇浦67-1
5.3K
3
行行寺の鐘と本堂。行行寺が鎮座するのは、父島の中心地である北部の大村地区から離れた、南部の...
こちらは宿坊かと思われます。#離島 #父島 #小笠原諸島
小笠原諸島唯一の仏教寺院、父島の扇浦にある行行寺です。#離島 #父島 #小笠原諸島
1460
海福寺
東京都目黒区下目黒3-20-9
2.7K
62
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂の扁額です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院武田信玄の屋形に置かれてあったと伝えられる九層の塔
1461
大久寺
東京都北区田端3-21-1
御朱印あり
4.5K
12
参拝記録として投稿します。
住職不在で御朱印は頂けませんでした。上段 入口の桜🌸左中 本堂右中 境内の布袋尊像左下 本...
東京都北区 大久寺法華宗寺院本堂です御首題は住職不在のため頂けませんでした。
1462
高林寺
東京都文京区向丘2-37-5
高林寺は、慶長元年(1596年)に幡羅郡下奈良寺集福寺十一世桂岩和尚(慶長3年1598年寂)が、神田山北側の金峰山神杜跡地(現お茶の水坂に面した元町公園辺り)に寺地を拝領して創建、明暦2年(1657)の大火の後、当地へ移転したといいま...
5.4K
2
文京区本駒込駅近くの高林寺です。幕末期の蘭学者緒方洪庵の墓所があります。御朱印の頒布はござ...
文京区本駒込駅近くの高林寺です。幕末期の蘭学者緒方洪庵の墓所があります。御朱印の頒布はござ...
1463
千住氷川神社
東京都足立区千住4丁目31−3
3.6K
21
最後に正面です。ここは旧水戸街道筋に有る神社⛩️です。昔は通りに面していたのですが、今は裏...
高正天満宮の縁起が石碑になっていました。
社号の石標です。「氷川神社」
1464
米津寺
東京都東久留米市幸町4丁目2−40
御朱印あり
4.6K
10
七福神の御朱印を頂きました。
本堂前、境内の様子です
本堂です。ご本尊は不動明王。
1465
野上春日神社
東京都青梅市野上町1丁目38
御朱印あり
5.2K
4
御朱印アップしている方いなかったので、行ってきました✨直書きで頂きました😊宮司さん気さくに...
清掃が行き届いていて、とても良い雰囲気の神社でした😄御朱印は、駐車場東にある宮司さん宅で頂...
青梅線河辺駅より北へ1.5キロ程のところに鎮座する神社です。
1466
笠森稲荷神社
東京都品川区戸越2-9
4.2K
14
東京都品川区「笠森稲荷神社」・拝殿…初参拝記録です。
東京都品川区「笠森稲荷神社」・石燈籠&神狐群(拝殿右側)
東京都品川区「笠森稲荷神社」・石燈籠&神狐群(拝殿左側)
1467
笠間稲荷神社明治座分社
東京都中央区日本橋浜町2丁目31-1
4.8K
8
笠間稲荷神社 明治座にある分社です。扁額になります。
笠間稲荷神社 明治座にある分社です。
笠間稲荷神社 明治座にある分社です。
1468
天栄寺
東京都文京区本駒込1-6-16
御朱印あり
4.0K
16
文京区本駒込、天栄寺の参拝記録です。
江戸三大青物市場遺跡白鳥神社誌碑
現代的な建物でした。
1469
宝泉寺
東京都中野区上高田4-13-1
御朱印あり
当寺は永禄5年、駒込吉祥寺三世・圭隆大和尚により江戸清水門外に創建された。後、慶長年間に田安門外に移転、さらに元和2年には江戸城拡張のため牛込横寺町に移った。その後、明治41年、現在地に移転した。当寺は、奥州中村・相馬家。奥州福島、備...
4.9K
7
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院本堂です
東京都中野区上高田にある宝泉寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
1470
大塚稲荷神社
東京都大田区雪谷大塚町14-13
この旧荏原郡沼部附近には多くの古墳がある。これら古墳群のなかで最大の規模をもつ亀甲山古墳(多摩川台公園内)をはじめ、宝来山古墳(松平邸内)が多摩川縁に群在している。これら古墳群は南武蔵を中心とする古代文化を知る上で貴重な遺跡であり、鵜...
3.5K
21
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内の祠
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13祠の台座には、法龍宇賀神大明神、妙福壽稲荷大明...
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内部
1471
宮代神社 (日本赤十字社医療センター)
東京都渋谷区広尾4-1-3 日本赤十字社医療センター
1935年 (昭和10年) に看護婦教養所 (校舎と寮) が落成した時に、屋上に神殿 (祭神は天照大神宮・明治神宮・靖国神社) が造られた。日中戦争開戦 (1937年) 以来、戦時救護に派遣される卒業生の救護看護婦が、この神殿の前に...
5.0K
6
宮代神社 (日本赤十字社医療センター)東京都渋谷区広尾4-1-3 日本赤十字社医療センター
宮代神社 (日本赤十字社医療センター)東京都渋谷区広尾4-1-3 日本赤十字社医療センター
宮代神社 (日本赤十字社医療センター)東京都渋谷区広尾4-1-3 日本赤十字社医療センター...
1472
長福寺
東京都八王子市川口町2722
御朱印あり
4.6K
10
鳥栖山 長福寺の限定御朱印です。こちらの住職さん 伊達家の末裔らしいです。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
鳥栖山 長福寺境内に咲いてる垂れ梅です。今の時期は梅が見どころですね~🌼
1473
蓮華寺 (文京区)
東京都文京区白山2-38-11
御朱印あり
蓮華寺 本堂駿河国・蓮永寺の末寺として、天正15年(西暦1587年)、法華僧・安立院日雄によって開山される。明和年間(西暦1766年)火災に遭遇し、貴重な建造物のほどんどが焼失。その後、代々の住職の手により復興され、昭和に入り本堂・庫...
4.5K
11
御首題をお書き入れいただき拝受しました。ありがとうございました。
特徴的な外観の本堂になります。こちらの右側に庫裡があり、御首題をいただきました。
参道の階段になります。
1474
中山白山神社
東京都八王子市中山806
創立年代は明らかではないが平安時代に比叡山、西塔の僧、武蔵坊弁慶の血縁であった弁智が法華経を奉納した関東七社の中の一社であると伝えられていた。天正十八年(1590)六月、豊臣、北條の戦いにあい焼失したが、慶長十八年(1613)願主、木...
5.3K
121
中山白山神社の境内社 稲荷神社東京都八王子市中山806社殿内部白山神社まちの広場の隣に鎮座...
中山白山神社の境内社 稲荷神社東京都八王子市中山806社殿の扁額白山神社まちの広場の隣に鎮...
中山白山神社の境内社 稲荷神社東京都八王子市中山806社殿白山神社まちの広場の隣に鎮座する境内社
1475
安方神社
東京都大田区多摩川1丁目5-11
安方神社の御祭神は全国の「八幡さま」として信仰の厚い、第十五代応神天皇誉田別命であり現在も学問、文化興隆の神様として崇められている。「安方」の名が最初に「史料」に登場するのは江戸時代後期の文化年間(1804~1818)に書かれた「新編...
5.0K
6
安方神社、拝殿の様子になります。
東京都大田区多摩川の安方神社に参拝しました。
安方神社の拝殿、本殿です。流れるような並びが美しく感じます。ちなみに手前は、境内社の安方稲...
…
56
57
58
59
60
61
62
…
59/128
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。