ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26501位~26525位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26501
泉秀寺
静岡県静岡市駿河区向敷地9
御朱印あり
3.6K
2
置き書きでいただきました。
お忙しい時間だったと思うのですが、とても丁寧で温かな対応をしていただきました。仏様とのご縁...
26502
全慶院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-7
御朱印あり
元和3年(1617)六角家につながる佐々木善隆を開基として廣蓮社大誉上人が開山した。昭和20年(1945)大阪大空襲で本堂と庫裏(くり)を焼失する。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地蔵堂を取り壊す。同じく...
3.1K
7
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 全慶院山号 寶梁山宗派 浄土宗御本尊 阿弥陀仏像大阪新四十八願所阿弥陀巡礼...
山門横の地蔵堂になります。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地...
26503
川上神社
和歌山県田辺市上秋津1509
元は河上大明神,川上明神社といわれた。当社勧請の年代は、仁和2年(886)年と天文16(1547)の両説があるが、享保10(1725)の書状によれば「往音肥前国佐賀郡より勧請仕侯由申傳侯」とあるが、徳川末期に至る迄其の勧請の記録はない...
1.8K
20
神社の横には、梅畑があります。田辺らしいです。今年は、3月に雹が降ったことがあり、せっかく...
摂社です。天照大神、愛宕大明神、大山昨命、事代主命、須佐之男命、熊野夫須美神、速玉男神、伊...
本殿です。周囲に人はおらず、また、社務所も開いてなかったです。ひっそりとした場所で、ゆっく...
26504
溝尾山 本住寺
神奈川県横須賀市太田和1-12-1
御朱印あり
もともと真言宗の寺院であったが真善院日相により改宗。境内に慶安時代建立の巨石の三塔がある
3.3K
5
本住寺の御首題になります。
本住寺の山門になります。境内には併設されている幼稚園の遊具があります。
本住寺の御本堂になります。
26505
大本神苑
京都府綾部市本宮町1-1
大本は明治25年に綾部で開教された民衆宗教です。市の中心地である本宮山一帯を境内地とし、数々の神殿が建っています。大本本部では、月次祭や節分大祭、春秋の大祭などの各種祭典が開かれており、信徒だけでなく多くの観光客が訪ねています。
1.8K
24
木の花庵と紅葉です。
金竜海に写る紅葉と舟屋です。
金竜海と紅葉です。まさに見頃でした!
26506
雨錫寺
和歌山県有田郡有田川町杉野原976
永正11(1514)年頃の建築桁行五間、梁間五間、寄棟造、茅葺雨錫寺は有田川上流の山間地にある高野山真言宗の寺院である。阿弥陀堂は永正十一年に現在地に移築されたと伝える茅葺の五間堂である。
2.9K
9
雨錫寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
阿弥陀堂を上から見たら、こんな感じ✨
こちらが重要文化財の阿弥陀堂です👏
26507
西方山 遍照寺 光明院
埼玉県羽生市稲子470
御朱印あり
3.0K
8
埼玉県羽生市 光明院千手院で拝受致しました。直書きです。
羽生二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 光明院本堂隣の玄関のインターホンを押すも反応なし(猫ちゃんがこっちではないよ...
26508
東京長浜観音堂
東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル4階
御朱印あり
滋賀県の北東部に位置する長浜市は「観音の里」として知られています。平安時代から仏教文化が栄え、室町時代以降の戦乱の中、地域の人々が田んぼに埋めるなどして大切に守り継がれてきました。現在もこの地域には100を超える観音像が点在しており、...
2.7K
11
書き置きの御朱印を拝受。
両面を使った詳しい解説。
いただいたカード。片面は写真。片面は解説。
26509
胸形神社
群馬県高崎市棟高町1
2.9K
9
本殿裏手にはいくつもの石祠が並んでますお稲荷さんがいっぱい置かれてます
裏手には石祠が並んでましたそのうちのひとつに・・・
拝殿から続く本殿です
26510
金剛寺
北海道帯広市東6条南15丁目2-4
御朱印あり
大正11年に祈祷所を設立したのに始まる。大正14年、開基住職瀬尾得修は本山より帰郷し、夫人の「マス」と協力し、布教所を移転開設した。昭和21年10月23日に寺号公称し、昭和40年に現在地に移転。現在の住職は二代目である。本尊不動明王は...
2.4K
14
【金剛寺】北海道三十六不動尊霊場 第20番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【金剛寺】道東御朱印巡り🚗𓈒𓂂3日目帯広市の真言宗醍醐派の寺院📿金剛寺さまへ お伺いしました🙏
奥様から帰り際に戴きました。感謝🥲です。家庭菜園の野菜を届ける約束して帰路につきました。
26511
田宮寺神社
三重県度会郡玉城町田宮寺
創祀年代や由緒、祭神については不詳。以前田宮寺境内だった場所にあり、田宮寺の鎮守の神として祀られていたものと言われる。一説に、田宮寺境内にあった天神社の祠が、式内社・田乃家神社の遺構であるという。
2.7K
11
本殿、横からです。内宮にならい、千木は内削ぎですね。
御船殿後の説明書です。伊勢神宮との繋がりがあったのですね。御船代とは、御神体を入れる入れ物...
境内にある御船殿跡。見所です。
26512
懸腰寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室707
御朱印あり
3.1K
7
懸腰寺の御首題です。久成院にていただきました。
懸腰寺におまいりしました。
懸腰寺におまいりしました。
26513
本岡寺
栃木県芳賀郡茂木町茂木1411
御朱印あり
本岡寺は、永仁6年(1298年)に、日蓮大聖人の直弟子「美濃阿闍梨天目日盛聖人」(みのあじゃり てんもく にちじょうしょうにん)の開山と伝えられております。日蓮大聖人の池上での御入滅の16年後、今年(令和2年)で開山722年となります...
3.5K
3
本岡寺様の御首題を頂きました。
本岡寺様の本堂です。中で参拝させて頂きました。
本岡寺様の寺号碑です。
26514
湍津姫神社
石川県羽咋市吉崎町イ89
御朱印あり
弁財天と仰がれ、建治年間創建と伝えられる。瀬戸の陶器商人が初めて居住し、当時葺草が繁茂していたところから、葺崎と称し、水辺の守護神として、また福徳賦与の神様として尊信を受ける。弁財天社と称し、明治に入り湍津姫社とし、後、現社名に改称。...
3.2K
6
こちらの端津姫神社の御朱印は、深江八幡神社さまにて直書きでいただきました。
石川県羽咋市の端津姫神社に参拝しました。
狛犬さまが逆立ちをしていました。
26515
賢聖院
奈良県大和郡山市矢田町1937
御朱印あり
聖徳宗の寺院。法隆寺の塔頭寺院なりしも、明治二十九年五月二十一日、榁木山に門とともに移転した。御本尊は弘法大師修行成道立像(秘仏)。江戸時代はこの地に榁木大師堂があり、「榁ノ木大師」と呼ばれ庶民信仰を集めた。明治期に賢聖院を迎えて現在...
3.3K
5
賢聖院でいただいた御朱印です。大和北部八十八所第二十二番札所になっています。
賢聖院の本堂です。書き置きの御朱印が置いてあります。
賢聖院の山門です。車で行くには少し大変な暗峠奈良街道を進んでいくと在ります。
26516
神明大神 (百村)
東京都稲城市百村1291
詳細は不明境内社に昭徳稲荷大明神がある。
2.0K
18
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291右端の祠
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291左から3番目の祠
神明大神 (百村)東京都稲城市百村1291左から2番目の祠
26517
壽量寺
福岡県北九州市八幡西区市瀬1丁目15−5
御朱印あり
3.1K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
壽量寺、本堂になります。
北九州市八幡西区顕本山 壽量寺これは、すごい!みかげ石製仁王門に驚きました。
26518
龍澤山 保壽院
神奈川県横浜市緑区小山町436
1.7K
48
神奈川県横浜市緑区 曹洞宗 龍澤山 保壽院です。
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436参道と山門参道途中から山門側を見た景色
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436灯籠と石塔 (左) と水子地蔵尊と堂宇 (中央...
26519
大宮神社 (土山町黒川)
滋賀県甲賀市土山町黒川1040
社伝によれば永禄年間黒川玄蕃佐城を此に築き、崇敬する大国主神を勧請して産土神としたと伝えられ、文政年間火災にあい全焼したがすぐに築造する。元は八王子権現と称していたが明治以後今の名に改める。配祀神綿津見神は同大学に籠神社として鎮座のと...
3.5K
3
こちらが拝殿奥の本殿の様子です。
大宮神社、拝殿の様子です。
滋賀県甲賀市土山町黒川野大宮神社に参拝しました。
26520
虫鹿神社奥宮
愛知県犬山市前原向屋敷95-39
1.9K
19
虫鹿神社奥宮。江戸時代に木曽川の洪水対策「御囲堤」で、多くの木曽川分流が廃川となり、周辺の...
現在の入鹿池に沈んだ、虫鹿庄入鹿村の虫鹿神社。江戸時代に『プロジェクトX』があったら間違い...
境内に巨大な鉄塔がそびえるのも迫力ありますの( ´∀`)。せっかくの眺望に鉄塔が邪魔という...
26521
田所神社
大分県宇佐市上庄中庄
御朱印あり
1.8K
24
田園風景の中ぽつんと神社が有ります。寄ってみます。
本殿の斜めからの様子です。狛犬が無ければ神社とは思えません。和洋折衷の神社でした。
本殿の斜めからの様子です。狛犬が無ければ神社とは思えません。和洋折衷の神社でした。
26522
千度小路 龍宮神社
神奈川県小田原市本町3丁目4
漁師町の守護神として祀られている千度小路龍宮神社。
3.3K
5
龍宮神社の拝殿です😌
細い道を抜けると、龍宮神社がありました⛩正面から撮りたかったんですが、狭い場所にあり左側は...
海からの帰り道にこんな標識を見つけたので行ってみました🎶
26523
楠久神社
佐賀県伊万里市山代町楠久
3.2K
6
楠久神社さんの狛さんです。
楠久神社。弐の鳥居です。
楠久神社。壱の鳥居になります。
26524
千歳稲荷社
神奈川県川崎市高津区上作延154-10
1.9K
19
神奈川県川崎市高津区上作延 千歳稲荷社です。詳細は不明です。
千歳稲荷社神奈川県川崎市高津区上作延154-10鳥居社殿側の石段から見た景色
千歳稲荷社神奈川県川崎市高津区上作延154-10石段と鳥居社殿から見た景色
26525
大山稲荷神社
東京都渋谷区松濤1-7-26
渋谷区松濤一丁目の閑静な住宅地に鎮座する神社である。
3.5K
3
大山稲荷神社東京都渋谷区松濤1-7-26
大山稲荷神社東京都渋谷区松濤1-7-26
大山稲荷神社東京都渋谷区松濤1-7-26
…
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
…
1061/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。