ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26551位~26575位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26551
普音寺
兵庫県たつの市龍野町福の神6
御朱印あり
1.6K
24
龍野善光寺如来の御朱印です。三体共、頂きました。ありがとうございました。
本堂屋根、獅子の飾り瓦✨可愛らしい獅子さんでした☺️
本堂の木鼻になります。
26552
願昌寺
青森県五所川原市川端町10
御朱印あり
2.9K
7
津軽八十八ヶ所霊場第86番札所の御朱印です。
願昌寺の本堂を撮影しました。
26553
泉嵓神社
岡山県苫田郡鏡野町養野1107
御朱印あり
2.9K
7
令和4年11月16日参拝いたしました。
令和4年11月16日参拝いたしました。
鏡野町養野にある泉嵓神社(いずみいわじんじゃ)に行ってきました。
26554
大慈院
山形県上山市中生居126
1.6K
20
斜めからの一枚になります。上山七福神を調べて見よう😄
本堂に掲げている院号額になります。
本堂になります。左側は位牌堂です。
26555
聖神社
京都府綾部市老富町マヤゴ24
時代は詳かでないが、この地に大蜘蛛一族が棲み、暴虐を行っていた。住民は弓の名人である藤元善右衛門に退治のお願いをし、大蜘蛛一族と対決し、神技によって悪霊を退治した。住民は後難を慮り一社を建立して、礼を尽くした。その後、年が流れ善右衛門...
2.9K
7
社殿側からの風景です。狛犬と鳥居と紅葉です。
境内社の写真です。詳細は不明です。
聖神社の本殿です。中に入っています。
26556
霞渓寺
岐阜県揖斐郡池田町藤代910
2.2K
14
霞渓寺の本堂です。阿弥陀如来らしき御本尊さまが祀られています。
霞渓寺の寺号標です。霞渓寺には約3年ぶりに参拝です。
霞渓寺の鐘楼堂です。鐘を突くのはご自由にと書かれてましたので、ひと突きさせていただきました🙏😌
26557
休務寺
京都府京都市中京区錦小路大宮西入錦大宮154-2
御朱印あり
慶長18年(1613年)貢空の開基によるという。洛陽四十八願所霊場のひとつである。江戸時代の画家・石田幽汀(いしだ ゆうてい 1721~1786)の墓がある。
3.2K
4
休務寺さんの地蔵尊さまの御朱印を頂きました
休務寺さんにお祀りされているしあわせ地蔵さまでございます
休務寺さんの山門でございます
26558
妙教寺
秋田県仙北市角館町雲然荒屋敷176
御朱印あり
そもそも当山は、雲然船場地内の沼に祀られていた辨財天を、明治時代の神佛分離・廃仏毀釈の折に阿部留治氏が自宅に勧請し、其の辨財天の霊示を受けた娘の当山開基一乗院妙教日徳法尼が、身延山七面山三十七丁目のお滝に参篭し、寒水に身を浴し七年間難...
3.5K
1
訪問の趣旨を伝えたところ二階の本堂まで案内して頂き参拝させて貰いました。若奥様の様でしたが...
26559
三明神社
愛知県春日井市神領町字屋敷田1-26-2
神領町(じんりょうちょう)にある神社。
2.0K
16
歴史的にたびたび氾濫を繰り返す、庄内川のほとりに立つ三明神社。近年では東海豪雨がそうですが...
三明神社の名前のいわれは、熱田・八幡・白山の三明神を祀ったことから( ´∀`)。御祭神とし...
三明神社本殿のこんもり小山も、三明神社古墳と呼ばれますの( ´∀`)。古墳のホットスポット...
26560
篠栗恩山寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4071-1
御朱印あり
2.3K
13
過去にいただいたものです。
このように梵字で書かれたものはあまり目にしなかった為、新鮮でした。
綺麗にお花のお供えがされていて、しっかり守堂者の方が居ることに安心しました。
26561
清水川神社
鳥取県西伯郡南部町清水川
宝永6年(1709年)に集落十二戸の氏子により、若宮神社が現在地に建立。大正5年(1916年)の神社制度改正により、天萬神社に合祀。 昭和37年(1962年)に氏子の要望により、天萬神社から清水川神社に復遷座された。
2.8K
8
清水井と清水川神社由緒パンフ大国主の神語〜蘇りの章〜鳥取県南部町観光協会にあります。※関連...
鳥取県南部町に鎮座する清水川神社にお詣りしてきました。石垣下の小径を山に向かって歩いて行く...
竹木林の中を歩き進めると、視界の先に石垣が見えてきました。
26562
西椎屋神社
大分県宇佐市院内町西椎屋
主祭神藤原道長公
2.3K
13
手水舎は湧き水をひいているみたいで、近くに流れる小川の音と静かな空間は癒やしです🎶近くには...
灯籠と、大銀杏。とても立派ですよね✨
絵馬殿が見えます。灯籠にはチビ狛犬ちゃん♡
26563
少林山 西伝寺
静岡県浜松市中央区積志町759-1
御朱印あり
3.4K
2
直書きにていただきました。
26564
熊野神社
長崎県西彼杵郡時津町子々川郷1889
3.4K
2
熊野神社のご由緒です。
単身赴任先の近所に鎮座されてる熊野神社を詣らせて頂きました。
26565
柏原藩陣屋跡
兵庫県丹波市柏原町柏原683
御朱印あり
柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695)年、大和宇陀から柏原へ国替になった織田信休が正徳4(1714)年に造営した陣屋で、柏原藩2万石の居館及び政庁として廃藩置県を迎えるまでその役目を果たしました。柏原藩は織田信長...
2.9K
7
丹波市の柏原藩陣屋跡の御城印(御陣屋印)です。道の駅丹波おばあちゃんの里にて購入しました。...
丹波市の柏原藩陣屋跡長屋門です。柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695...
丹波市の柏原藩陣屋跡表御殿です。柏原藩主織田家の公邸で、国指定の史跡です。元禄8(1695...
26566
蓮藏寺
宮城県刈田郡蔵王町宮字町123
御朱印あり
当山の前身は平安時代の末期、弘法大師の孫弟子宝源上人の開基にして願行寺と称し、以来寺運の発展に伴い四十八寺院を有しましたが、文正・応仁の乱の戦難により衰微するも天正年間伊達政宗公の帰依を受け、寺号を寳池山蓮藏寺と称しました。
2.4K
12
お忙しい中直書き御朱印頂きました。
蔵王町 寳池山聖光院宮木坊蓮藏寺 山門・寺号標になります。本尊・金剛界大日如来 真言宗智山...
蔵王町 蓮藏寺 山門に掲げている扁額です。
26567
佐田神社
広島県三次市三良坂町仁賀1092
御朱印あり
天文三年、村内に疫病流行し村民死する者多し。出雲国佐田神社に参籠祈願すると、霊験日々現れて村民癒え、それを大いに喜び小社を建立して佐田神社の御分霊を勧請す。
2.9K
7
佐田神社の御朱印です。参拝後に神社宛に郵送で拝受するのが良いと思います。
広島県三次市に鎮座する佐田神社にお詣りしてきました。
鳥居のすぐ後ろにて待ち構える狛犬さんたちです。
26568
見本寺
山梨県北杜市須玉町小倉2796
御朱印あり
3.0K
6
見本寺でいただいた御朱印です。
見本寺におまいりしました。
見本寺におまいりしました。
26569
坂本薬師堂
神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3
薬師堂敷地内には、庚申塔(元禄 9 年・1696)、地 神塔(文化 11 年・1814)、念仏塔とともに、めずらしい指さし道標があります。
1.5K
27
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本 薬師堂です。
坂本薬師堂神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3全景隣にある藏王高根神社の石段から見た景色
坂本薬師堂神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町124-3置物
26570
鎮守稲荷大明神
東京都墨田区江東橋2丁目18-7
2.2K
14
東京都墨田区鎮守稲荷大明神…本日の参拝記録です。
東京都墨田区鎮守稲荷大明神…本日の参拝記録です。
東京都墨田区鎮守稲荷大明神・社殿…神社全体が新しく、きれいです。同敷地内のビルが建築された...
26571
安養寺 (本坊)
愛媛県新居浜市阿島3-6-35
御朱印あり
2.7K
9
阿島安養寺の納経です。新居浜新四国霊場第二番札所の納経となっています。庫裡で御住職さまより...
安養寺山門の「醫王山」の扁額です。実は夕刻の参拝で寺務所が無人だった為、一週間後に再度参拝...
本堂脇にある地蔵菩薩像です。
26572
三輪神社
宮城県東松島市
3.0K
6
お賽銭箱は、なかったです。
頂上の入り口です。。
まだ、急な階段が続きます。
26573
子安八幡神社 (北糀谷)
東京都大田区北糀谷1-22-10
御朱印あり
応永年間(1394〜1428年)に鶴岡八幡宮を勧請して創建したといいます。
2.4K
12
東京都大田区の子安八幡神社の御朱印です。書置きを頂きました。
東京都大田区の子安八幡神社の拝殿です。お話し好きの宮司さんと長い時間色々話をさせていただき...
東京都大田区の子安八幡神社の本殿です
26574
西島竈門神社
福岡県小郡市三沢127
縁結びの神様で知られる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られています。江戸時代に西島が三沢から分村したころ、筑前宝満山から宝満宮を分霊勧請して氏神として祭祀。西島竈門神社の楼門(神門)は、小郡市内に現存する3つの楼門に数えられていま...
1.6K
22
福岡県小郡市三沢に有る西島竈門神社ですが、小郡市には竈門神社が三社有ります。正面入口参道で...
小郡市三沢に有る西島竈門神社の参道燈籠です。左右に阿吽の石造の狛犬と燈籠ニノ鳥居です。
福岡県小郡市三沢に有る西島竈門神社の参道からニノ鳥居と左側に御手水舎が有ります。
26575
宮城野諏訪神社
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野719
3.2K
4
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の社殿です。武田信玄が建立したとも伝えられています。4月の例...
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の社殿までの石段です。宮城野地区の氏神様として昔から親しまれ...
神奈川県箱根町宮城野 諏訪神社の扁額です。
…
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
…
1063/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。