神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30276位~30300位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30276
稲荷神社 (深見428)
神奈川県大和市深見428
詳細は不明深見地区には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
2.3K
7
稲荷神社 (深見428)神奈川県大和市深見428鳥居祠から鳥居側を見た景色
稲荷神社 (深見428)神奈川県大和市深見428祠
稲荷神社 (深見428)神奈川県大和市深見428祠
30277
轟八幡神社
兵庫県丹波篠山市新荘645
鎌倉時代、北条時政の家人倉垣治郎が主君の命により、元久元年(1204)、鶴ケ岡八幡宮を日置荘轟ノ岡に勧請して一社を創立した。
1.5K
15
轟八幡神社に参拝 (2021/12/3)
境内社です。左側は神明神社、右側は厳島神社です。
境内社です。左側は字が薄れていて読めませんでした。右側は八王子神社と出雲神社です。
30278
大西神社 (貴舩神社)
福岡県豊前市大西1105
1.0K
34
本殿全体の様子です。御祭神は調べによると。天之御中主神、高龗神、闇龗神でした。やはり一ノ鳥...
本殿の後方の様子です。
本殿の妻側の様子です。
30279
小島寺
長崎県佐世保市指方町751−2
御朱印あり
2.5K
5
直接書いていただきました
小島寺の本堂内です。🙏
小島寺の本堂です。🙏
30280
延命寺
三重県松阪市射和町249
松阪市東南部の櫛田川左岸に建つ延命寺は、733年射和寺(いざわじ)の塔頭として射和寺の近くに開創されたと伝えられ、射和寺と塔頭群は七堂伽藍を備えた大寺であったといわれている。
2.0K
10
延命寺の御本堂です。残念ながら御朱印は扱っていないとのことでした。
地蔵堂に掲げられいる扁額です。
こちらは延命寺の地蔵堂になります。
30281
藤川八幡神社
徳島県勝浦郡上勝町正木寺内113
創立年代不詳であるが、『阿波誌』に「八幡祠 藤川村に在り」とある。慶長10年(1605)8月25日新築、延宝4年(1676)、延享4年(1747)、文政6年(1823)に改築
1.7K
13
藤川八幡神社本殿右の妻飾りの彫刻です。
藤川八幡神社本殿右の頭貫の彫刻です。
藤川八幡神社本殿左の妻飾りの彫刻です。
30282
八柱神社
徳島県三好郡東みよし町西庄字山田79
2.4K
6
八柱神社(村社)参拝
八柱神社の本殿です。
八柱神社の拝殿内です。
30283
宮前霹靂神社
奈良県五條市西久留野町416
2.8K
2
宇智郡には同じく雷神を祀る火雷神社がありますが、こちらが神輿渡御を終えて狼煙を上げたタイミ...
大和国宇智郡の式内社です。「晴天の霹靂」が「思いかけないことが起こる様」を表すように、雷神...
30284
慈龍寺
大阪府泉大津市松ノ浜町2-18-34
御朱印あり
大正12(1923)年の創立 創立者 浄光院智教日円尼 はじめ明治40年頃 妙霊講として発足 大正12年に現在地に草創 昭和22年に慈竜教会として認可を受けた
2.8K
2
御首題を頂きました。堺市の櫛笥寺様が代務されており、櫛笥寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
30285
伊吹の瀧不動明王
岐阜県各務原市蘇原北山町1丁目
蘇原北山町(そはらきたやまちょう)にある堂群。
2.0K
10
伊吹の瀧不動明王の薬師堂です。最も西にありました。
伊吹の瀧不動明王の観音堂(右)と善光寺堂です。不動堂の西側にありました。
伊吹の瀧不動明王の本堂(不動堂)です。
30286
八柱神社 (蒲郡市豊岡町)
愛知県蒲郡市豊岡町軒山39
社殿の棟札に文明16年(1484)9月、奉造立八王子一宇とあって、創建かと思うも、天文9年(1540)10月の棟札にも奉造立八王子宮とあり、天正6年(1578)3月のものには、奉建立八王子御社と記す。寛政5年(1793)8月の物には領...
2.8K
2
こちらが八柱神社、拝殿の様子になります。
愛知県蒲郡市豊岡町軒山の八柱神社に参拝しました。
30287
長崎空港
長崎県大村市箕島町593
御朱印あり
2.1K
9
かなり久しぶりの訪問でしたがまた来たい長崎!
最後に長崎〜大阪に帰る機内の窓から 夕焼け📸📸📸📸📸誠に申し訳ありません長たらと 投稿しす...
また、来るよ〜まだ、いっぱい行きたい所満載やったわ〜😀😀😀😀😀
30288
寳泉寺
山形県飽海郡遊佐町豊岡字大内3
御朱印あり
1.3K
17
荘内平和観音霊場の御朱印を住職代務者の坊守さんから直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。寳泉寺はご住職がお亡くなりになり、修行を終えた息子さんに住...
本堂に並ぶ地蔵菩薩像と三界萬霊等の位牌です。
30289
森泉寺
岡山県倉敷市真備町辻田1162
御朱印あり
推古天皇の御代に、吉備地方では日照りが続き、高梁川は枯れ果てた。人々の苦しむ現状に心を痛めた聖徳太子は、この地に立ち寄り、七日間一心に雨を請い祈ると、七日目に黒雲とともに竜神が現れて、大雨が降り注ぎ、高梁川は潤い、渇水で苦しむ人々は救...
2.6K
4
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
真備町の森泉寺の客殿です
真備町の森泉寺の本堂です
30290
大雄山泊船軒
東京都荒川区荒川7-17-2
御朱印あり
寛永4年(1627)現在の台東区松が谷にある海禅寺の塔頭寺院として、湯島の妻恋に玉峰禅師が開山。関東大震災後、大正12年(1923)現在地に移転。
2.4K
6
御朱印帳に頂きました。
都電荒川線の町屋駅前から訪問しました。左上 入口の寺標柱と山門左中 寺務所から見た境内左下...
大雄山泊船軒の本堂です。
30291
諏訪神社
島根県邑智郡邑南町矢上74
承和2年(835)に信州の上下諏訪大社の御分霊を勧請した
2.7K
3
拝殿と本殿 右手は境内社の八幡宮
参道脇の大杉は必見 樹齢千年の大杉が21本有ります 島根県指定天然記念物
邑智郡邑南町矢上に鎮座する諏訪神社⛩をお詣り
30292
西蓮寺
愛知県犬山市犬山字東古券539
明応2年(1493年)の秋、土岐郡土岐村土岐出身の釈信慶(もと武士・土岐左京進源頼茂)によって美濃国宇留摩(現・各務原市鵜沼、鵜沼城の西)に創建された。信慶は蓮如上人に帰依して出家し吉崎御坊にいたが、文明3年(1471年)2月に起きた...
2.2K
8
内藤丈草の句碑です。真ん中より少し下に丈草と彫られています。
イブキの大木です。本当に大きいです。
由来書きです。所々すれてきていますね。
30293
黒尾神社 (朝日町)
佐賀県武雄市朝日町5773-2
1.9K
11
黒尾神社さん、本殿前の狛犬様です😊
黒尾神社さん、本殿になります。
拝殿内の様子になります。
30294
子守神社
京都府船井郡京丹波町富田辻69
1.6K
14
子守神社の全景です。左側に社務所、絵馬殿、中央に本殿、右側に境内社、神輿庫があります。
境内社の横にあった神輿庫です。
境内社です。左から五良神社、事比羅神社、八幡宮、恵美須神社です。
30295
諏訪神社
島根県松江市美保関町雲津379
2.6K
4
境内地から湾奥の集落をのぞみます。雲津(くもづ)と呼ばれるところです。ご祭神はこのように人...
ふたつ目の本殿です。この造りは同じ町内の美保神社や三保神社と一緒ですが、建御名方命のほかに...
本殿です。ご祭神は建御名方命です。この本殿奥の柵を越えれば、眼前に日本海が迫ります。
30296
光西禅寺
富山県氷見市長坂1677
御朱印あり
笑山宗滝を開山とし、天正二年(一五七四)に長坂村伊勢之助が飯久保村で建立した。第四世・不谷順察の時、布教のため慶安元年(一六四八)、長坂村へ移転する。寛政二年(一七九〇)に出火全焼し、文化十年(一八一三)、第十五世・道隆が本堂等を再建...
2.6K
4
書き置きの物を頂きました。
光西寺仁王門。綺麗な造りです。
石仏群。静謐な一時でした。
30297
天満宮 (上峰町堤)
佐賀県三養基郡上峰町堤923-14
2.0K
10
狛犬様の、お顔です😊
気になって会いたくなった天満宮さんの狛犬様です☺️
拝殿内の様子になります。
30298
本照寺
静岡県富士市厚原489
御朱印あり
本照寺が建っている所はまさに弘安二年(1279)に「熱原法難」があった所であり、住所は静岡県富士市厚原。今は熱原ではなく、厚原となっています。実相寺中老日源が、熱原法難(加島法難)の殉教者を弔うため、弘安3年(1280年)に弟子教行阿...
2.6K
4
富士市 本照寺御首題をいただきました😊御首題に書き入れてくださった通り熱原法難の旧蹟となっ...
富士市 本照寺さんにお参り✨
富士市 本照寺さんにお参り✨
30299
本光寺
福岡県北九州市戸畑区千防3-13-18
御朱印あり
明治期に創建の現第4世。本堂右側には宝篋印塔があり、左側の小さな祠の中には秋山慈雲霊神・水子観世音菩薩が祀られている。
2.7K
3
宝満山 本光寺とても忙しい中、親切に対応くださいました。御首題を書いて頂きました。合掌。
本光寺、本堂になります。
宝満山 本光寺本堂となります。
30300
善正寺
京都府京都市左京区岡崎東福ノ川町9
御朱印あり
善正寺(ぜんしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、日蓮宗の寺院。山号は妙慧山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
2.9K
1
御首題を頂きました。御首題拝受649ヶ寺目。
…
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
…
1212/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)