ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (30201位~30225位)
全国 50,686件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30201
勝幢寺
茨城県水戸市渡里町2800-1
御朱印あり
1.4K
7
水戸市 勝幢寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
水戸市 七夕山勝幢寺 境内入口に建つ門柱から本堂です。本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
水戸市 勝幢寺 本堂の前辺りにいらっしゃる修行僧南無大師遍照金剛尊像です。
30202
諏訪神社
埼玉県久喜市栗原字前242
諏訪神社(すわじんじゃ)は、埼玉県久喜市栗原字前242に所在する神社である。
2.1K
0
30203
唐原天満宮
福岡県築上郡上毛町上唐原2032
182
22
こちらが神楽殿の様子です。由緒昌泰4年(901年),菅原道真公は藤原時平の讒訴によって筑前...
唐原天満宮の社殿全体の様子です。神楽殿が手前に写っています。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公
30204
樟本神社
大阪府八尾市木の本1丁目59
樟本神社(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。
2.0K
1
誰もいらっしゃいませんでした。
30205
天神神社 (筈巻)
京都府福知山市筈巻松ヶ谷
文禄年間に六人部長田の高橋一族がこの筈巻の荒無地を開墾した時、北野天満宮を勧請して祀ったと伝承されています。
979
12
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
天神神社の本殿の写真です。
30206
知乃神社
兵庫県丹波市市島町南592
丹波国氷上郡の延喜式内社大正8年に春日神社を合祀
779
14
社務所です。普段は無人のようです。
境内社の稲荷神社の社です。
稲荷神社の社と石灯篭です。
30207
現人神社
福岡県宗像市吉留
583
16
宗像市吉留の現人神社本殿の妻側です。御祭神は神直日の神(かんなおひのかみ)と大直日の神(お...
本殿の様子です。玉垣が二重に有り。小さなかわいい神社です。
現人神社の本殿から拝殿の様子です。
30208
野間神社
石川県金沢市玉鉾3丁目133
当社は延喜式内野間神社にもあてられ、日本総国風土記に「玉鉾野間神社三十三社東祭る所豊宇賀能売命なり斎明天皇2年丙辰9月始めて圭田を奉り神礼を加う神家巫戸等在り」と見えて古来皇室の崇敬篤き名社なり、明治39年神饌幣帛料供進神社に指定され...
2.0K
1
式内社「野間神社」の論社のうちの一社と思われます。かなり小さめの神社ですね。
30209
大六天神社
埼玉県飯能市大字飯能字大六天320番1号
大六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、埼玉県飯能市に鎮座する神社。
2.1K
0
30210
長楽寺
京都府綾部市新庄町長13
正暦元年、源頼光が大江山の鬼退治の帰途、この寺に参拝休息した。この時頼光が杖にしていた櫨(はぜ)の木を庭に挿したところ、やがて芽を出し、大木に成長したことから櫨の名をとって、久櫨山長楽寺と名付けたと伝えられている。その時頼光は大江山鬼...
878
13
境外から見た鐘楼と桜です。
境外からの形式です。桜が満開でとてもきれいでした。
石灯篭の上の方に、狛犬の魚のような物が付いていました。これは何でしょうか・・・初めて見ました。
30211
玉田寺
京都府与謝郡与謝野町弓木1977
御朱印あり
1.2K
9
玉田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
玉田寺の本堂の写真です。
境内の三界萬霊碑と庚申供養塔です。
30212
瓜生御嶽神社
東京都多摩市永山2-19-19
1.8K
82
東京都多摩市永山、瓜生御嶽神社
東京都多摩市永山、瓜生御嶽神社
瓜生御嶽神社東京都多摩市永山2-19-19灯籠 (左右手前) と鳥居 (中央奥)境内側から...
30213
松碕神社
島根県松江市春日町339
「雲陽誌」によると、社名の由来は、御祭神の武甕槌神が天孫降臨の先払いにて真っ先に下りたまわれたことから、仮名を転じて松崎になったとも記される。
1.5K
6
松江市春日町に鎮座する松碕神社にお詣りしました。まっすぐ延びる石段は80段程度(たぶん…)...
石段を登り詰め参道を右に折れると拝殿が見えてきます。小山の木々にギュッと囲まれて薄暗いなか...
細い石畳の参道途中におられる狛犬さんたち。参拝するを静かに迎えます。
30214
妙徳寺
千葉県東金市北之幸谷1069
2.0K
1
中々ご住職が不在が多いのでたまたま居られており御朱印を拝受致しました。
30215
塞神社
福岡県豊前市八屋1159-4
379
18
塞神社の社殿全体の様子です。玉垣に囲まれています。無格社御祭神は八衢彦・八衢姫・久那斗
塞神社後方の様子です。
塞神社の妻側の様子です。
30216
南富良野神社
北海道空知郡南富良野町幾寅1210
御創祀は日露戦争により愛国心の高揚していた明治37年頃と伝えられるが定かではない。開拓時代内藤農場の所有地に尾崎釿四郎が蝦夷松で角柱を削り天照皇大神と墨書して祀ったのが始まりとされる。それから2年後、西町に遷座、市街地の拡大に伴い更...
479
17
左手にあります、授与所でしょうか。
左手から本殿の様子ですが、草木が生い茂り綺麗に撮れませんでした。
拝殿から、あき窓から拝殿内の様子を撮影しました。
30217
水上神社
長野県大町市美麻二重宮村
1.0K
11
水上神社の境内入口です。
美麻村天然記念物の水上神社の大杉樹齢は800年程
本日は交通規制があり車が入れない状態でしたので2キロ程歩いて参拝しました❗️
30218
大埼川辺神社
島根県松江市島根町大芦2209
1.6K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、大埼川辺神社です。松江市島根町の大芦(おわし)地区に鎮座します。
大埼川辺神社の拝殿です。
拝殿が正面に掲げられた額には彫刻があります。…枝に留まる鳥、なんの鳥ですか?
30219
盛禅寺
三重県松阪市西黒部町764番池
1.5K
6
盛禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
盛禅寺の御本堂です。ご住職と面接しましたが、こちらは檀家寺なので御朱印はやっていないと丁寧...
盛禅寺の観音堂?です。(逆光ですいません)
30220
下落合弁財天
東京都新宿区下落合4-3-7
777
14
辨財天の周りに金魚が泳いでいました。
下落合弁財天東京都新宿区下落合4-3-7社殿内部
下落合弁財天東京都新宿区下落合4-3-7社殿
30221
瀧神社 (遥拝所)
岡山県勝田郡奈義町滝本
御朱印あり
1.8K
3
R3.5.2 遥拝所で参拝
R3.5.2参拝しました。
30222
乗宝寺
兵庫県丹波市柏原町柏原3627
御朱印あり
古くは柏原八幡神社と神仏習合し、祭祀を司り、柏原八幡神社の境内にある三重塔も乗宝寺の所有だったが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により寺院として独立した。
1.5K
6
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。乗宝寺は無住のため、兼務されている市島町の清薗寺で頂けます...
本堂の掛けられていた「薬師如来」と「弘法大師」の扁額です。
本堂の掛けられていた「本尊薬師如来」の扁額です。
30223
地蔵寺
山形県山形市蔵王上野515
御朱印あり
江戸時代中期(貞享四年・一六八七年)頃、上野村(現在、山形市蔵王上野)に 寺はなかったが、村の集会の時、村人の心の依り処として寺院の建立を全会一致で決定し、 村人の総意により、建立された。本尊は、当時、村内、辰ノ口に延宝四年・一六八〇...
878
13
墨書きで頂きました🙇🙇
斜めから一枚になります。
蔵王連峰の前に見える青色の屋根辺りは昔、「唯法寺」というお寺があったそうです😉火災で焼失し...
30224
前田神社
北海道岩内郡共和町前田300
明治19年、新開地には住民の土着が第一の条件ということで、大谷地から木材を搬出、小校舎を建て移民の子弟に教育を授けると共に、移住者の土着心を喚起する目的で神社を建立したことに始まる。明治20年5月、西田三郎外3名が出願し、6月11日に...
1.0K
11
前田神社の拝殿正面になります。静かな森の中にありました。初投稿なので多めに投稿しました。で...
前田神社の拝殿に掲げてある扁額です。
前田神社の境内から鳥居の様子です。
30225
覚王寺
兵庫県淡路市下司343
御朱印あり
1.6K
5
覚王寺の御朱印になります。
立派な山門になります。
立派で歴史を感じる本堂になります。
…
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
…
1209/2028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。