ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3026位~3050位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3026
大圓寺 (大円寺)
東京都文京区向丘1-11-3
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
大円寺(だいえんじ)は、東京都文京区向丘にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山。ほうろく地蔵の寺として知られる。本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつられ、十万三世一切仏の道場となっている。また、織田秀雄の供養塔や、石河、北畠、星合、依田など...
21.6K
146
直書きの御朱印を頂きました。本日、都内を気の向くままに歩き回ってみました。
文京区の大圓寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつら...
文京区の大圓寺の”八百屋お七”にちなむ「ほうろく(炮烙)地蔵尊」です。頭痛や悩み事があると...
3027
玉三稲荷神社
三重県桑名市大字上野80番地
御朱印あり
建立は江戸時代末期に桑名藩のお殿様が白河藩から桑名藩へと国替え時に家臣の初代哲治が官幣大社より神様を授かり建立したと伝えられている。 又、京都は伏見稲荷の桑名支部にして、現存する支部の中では最古の支部。
25.0K
113
直書きで頂きました。玄関がありチャイムを押すと出て来てくれます。とてもご丁寧に対応頂きまし...
家と家の間を渡ります。駐車場は道一本挟みます。
玉三稲荷神社の拝殿です。御祭神は玉三稲荷大神です。(昨年夏の参拝です)
3028
正八幡神社 (神田町)
福岡県行橋市神田町8-1
御朱印あり
正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は、福岡県行橋市神田町に鎮座する神社(八幡神社)。旧社格は郷社。
25.9K
102
福岡県行橋市 正八幡神社 (神田町)の御朱印です 宮司様が御不在で紙渡しを頂...
御朱印と一緒に頂きました
御本殿横の💕えんむすびの神💖 ❤️八重垣さま🤍
3029
玄武神社
京都府京都市北区紫野雲林院町88
御朱印あり
26.4K
97
玄武神社の御朱印です😃
玄武神社の本殿前です
石灯籠台座を見てみると玄武と彫られたマークがあります🐢✨️
3030
葛原八幡神社
福岡県北九州市小倉南区葛原4-3-1
御朱印あり
25.7K
104
過去にいただいたものです。
無実の罪により、足の筋を断たれ、流罪となった祭神・和気清麻呂公からの健康のご利益を頂けたら...
風に吹かれた木々と葉が重なる音色が耳に心地よくて、とても心癒される時間を過ごすことが出来ました。
3031
三皇熊野神社 本宮
秋田県秋田市牛島西3丁目10−11
御朱印あり
再建は桓武天皇の延暦年間(延暦23年 804年頃)征夷大将軍坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が竹原三光の神に祈誓して高清水の丘に向って矢を放ったと言われており、賊を討った報賽として社殿を再建したという。境内には田村麻呂将軍の杖に...
24.7K
114
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
三皇熊野神社本宮の拝殿です。
秋田市に鎮座する三皇熊野神社本宮へ参拝してきました。御祭神は天照皇大神、伊邪那岐大神、伊邪...
3032
圓明寺 (円明寺)
愛媛県松山市和気町一丁目182番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十三番札所。近年は円明寺と表記されることが多い。本尊真言:おん あみりた ていぜ...
16.9K
276
大阪支社に勤務していた時に、父と参拝した記録投稿します。
円明寺(えんみょうじ)四国八十八箇所霊場の第五十三番札所本堂 御本尊 阿弥陀如来(伝 行基...
円明寺(えんみょうじ)四国八十八箇所霊場の第五十三番札所キリシタン灯ろう十字架型灯ろうで、...
3033
温泉寺
長野県諏訪市湯の脇1-21-1
御朱印あり
高島藩主諏訪家の菩提寺である。諏訪家は初め茅野市上原の頼岳寺を菩提寺としていたが、政治の中心が上諏訪に移ることにより地元に菩提寺をとの願いから寛永17年(1640)に創建された。境内上方に藩主歴代の廟所がある。
24.6K
115
温泉寺でいただいた御朱印です。
温泉寺におまいりしました。
温泉寺微笑観音におまいりしました。
3034
恵蘇八幡宮
福岡県朝倉市山田恵蘇宿166
御朱印あり
斉明天皇7年(661)建立。斉明天皇は百済救援のため朝倉町長安寺の橘広庭宮に皇居と大本営を遷されました。中大兄皇子(後の天智天皇)は国家安泰と武運長久を御祈願のため宇佐神宮の祭神 応神天皇の御霊を奉り朝倉山あさくらやま天降八幡あもりは...
26.2K
109
過去にいただいたものです。
2024年に恵蘇八幡宮で御朱印を頂いた時の写真です
(参考)恵蘇八幡宮から、見たかった彼岸花を見に🚙💨して福岡県八女市星野村(星野茶で有名。日...
3035
勝呂神社
埼玉県坂戸市大字石井226
御朱印あり
四道将軍の一人建渟河別命が当地古墳に祀られ、寛和2年(986)、陵墓上に加賀の白山比咩神社の分霊を勧請して創建したという。
28.2K
79
書置きの御朱印を頂きました
勝呂神社の神楽殿の壁画です。
勝呂神社の絵馬です。
3036
仙遊寺
愛媛県今治市玉川町別所甲483
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
仙遊寺(せんゆうじ)は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。作礼山(されいざん)、千光院(せんこういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:立ち寄りて...
17.0K
233
重ね印いただきました。ありがとうございました。
仙遊寺(せんゆうじ) 四国八十八箇所霊場の第五十八番札本堂 御本尊 千手観世音菩薩
仙遊寺(せんゆうじ)四国八十八箇所霊場の第五十八番札山門境内は作礼山の山頂近い標高300m...
3037
八幡神社・石田神社 (石田会館)
滋賀県長浜市石田町575
御朱印あり
戦国の智将・石田三成が生まれた屋敷跡に立つ石田会館。資料室や石碑、三成の銅像がある。石田会館から歩いてすぐのところに八幡神社・石田神社があり石田三成一族供養塔などがある。
30.9K
52
石田会館にて4枚1組の御朱印を購入しました。投稿するのはこの1枚のみです。【書き置き】1000円
二度目の訪問。前回はコロナ禍だったので閉まってましたので、今回は…と思ったのですが平日は午...
石田三成公のものが展示してある石田会館に行ってきました。中を見るのは無料でしたが、ほとんど...
3038
秋葉原神社
東京都千代田区外神田1-6-1 外神田ビル1・4階
御朱印あり
秋葉原はおたく文化、サブカルチャーの聖地となり、日本のみならず世界中からその独特のカルチャーを観たい・触れたい・感じたいと大勢の人々が訪れる。進化し続けてきた秋葉原の地に新しいパワースポットとして秋葉原神社が造営された。
31.7K
43
^_^^_^^_^^_^
2月に始めて参拝しました。ビルの1階にある珍しい神社で鳥居をくぐるとたくさんのフィギュアに...
秋葉原神社にて。秋葉原という事で多くのフィギュアが飾られていました。今は仮面女子とのコラボ...
3039
宗蓮寺
岡山県岡山市北区津寺485
御朱印あり
宗蓮寺(そうれんじ)は、岡山市北区津寺にある日蓮宗の寺院。山号は都宇山。旧本山は京都石塔寺。生師法縁。
27.6K
145
参拝記録です。直書の御朱印きでいただきました。本当に美しい。
石にペイント🎨された猫ちゃん- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-カワユィ❤︎いつも見ちゃいますw
雨☔降った後の紫陽花はイキイキしてます💜🩵
3040
諏訪神社 (諏訪野町)
福岡県久留米市諏訪野町14-7
御朱印あり
久留米では、高良大社に次いで、二番目に古い神社。年代は不詳だが、平安初期には既に創建されていたという。
25.1K
109
過去にいただいたものです。
2023年に諏訪神社で御朱印を頂いた時の写真です
拝殿と2対の狛犬さん久しぶりの参拝です
3041
鎌田神明宮
静岡県磐田市鎌田2262
御朱印あり
23.9K
121
鎌田神明宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
鎌田神明宮の社殿です。
鎌田神明宮の鳥居⛩️です。
3042
湊疫神宮 (湊八坂神社)
佐賀県唐津市湊町950-1
御朱印あり
厄祓いで有名な神社。神功皇后が軍船を同地に停めた折、良い港であると仰った事により「湊」という地名になった。神功皇后が渡海するにあたり、道中の安全を祈願し、榊を建ててその灰を撒くと、海が穏やかになり、無事三韓征伐を行うことが出来たという...
28.1K
93
灰ふりまつりの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
パンフレットいただきました
神社入り口の写真です。
3043
建仁寺塔頭 霊源院
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町594
御朱印あり
23.3K
136
紙渡しでいただきました。
臨済宗建仁寺派大本山、建仁寺の頭塔、霊源院建仁寺の毘沙門堂としてやリンドウの庭で知られます。
臨済宗建仁寺派大本山、建仁寺の頭塔、霊源院。リンドウの庭特別拝観で見事に咲いていたリンドウ...
3044
大観音寺
三重県津市白山町佐田1957
御朱印あり
大観音寺(だいかんのんじ)は、三重県津市白山町にある真言宗山科派の別格本山の寺院。近鉄榊原温泉口駅からも見える御本尊は、世界一と称する純金製・高さ33mの大観世音菩薩や同寺院が運営する「ルーブル彫刻美術館」などB級スポットとしても、...
27.2K
100
大観音寺の御朱印です。
三重県津市のB級スポットしても知られる真言宗山科派別格本山、大観音寺の御本尊、世界一の高さ...
三重県津市のB級スポットしても知られる真言宗山科派別格本山、大観音寺の仏手です。指には五智...
3045
ジンジャー神社
栃木県栃木市本町1-25(岩下の新生姜ミュージアム)
御朱印あり
1987年(昭和62年)岩下食品は台湾にて「岩下の新生姜」の原料となる生姜である「本島姜ペンタオジャン」を発見。優しい辛さで美味しくたっぷりと食べられる「本島姜」の様々な効果・効能が、忙しい生活を人々の健康の助けとなると考えた岩下食...
25.0K
110
売店にて頂きました。ちゃんと参拝日も記載していました
可愛らしい神社。ミュージアムの1番奥に鎮座しています。日曜ということもあり、すごいお客さん!
お詣りさせていただきました。
3046
回天神社
茨城県水戸市松本町13-33
御朱印あり
回天神社(かいてんじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。幕末の動乱期、安政の大獄、桜田門外の変、東禅寺事件、坂下門外の変、天狗党の乱、会津戦争などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の著作『回天詩史』に由来する。
28.3K
77
(2024年3月の参拝です)回天神社に参拝し御朱印を頂きました。回天館が開いている日は頂け...
茨城県水戸市 回天神社 水戸殉難志士の墓
茨城県水戸市 回天神社 拝殿
3047
網走神社
北海道網走市桂町2丁目1番1号
御朱印あり
網走神社(あばしりじんじゃ)は、北海道網走市にある神社である。旧社格は県社。北見国の一宮と称される。市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命の三神(宗像三女神)を祀り、俗に弁天様と呼ばれる。他に天照大神を配祀する。
27.2K
88
御朱印は書き置きになる旨の貼り紙がありますが、直書きで拝受できました。
北海道網走神社花手水がとても綺麗でした🌼
北海道網走神社狛犬🐶
3048
加紫久利神社
鹿児島県出水市下鯖町1272
御朱印あり
創建不詳。仁寿元年(851)に官社、貞観2年(860)3月に従五位下から従五位上に昇った記載がある。
26.9K
90
以前いただいたものです。
鹿児島県 加紫久利神社参拝しました。
春になると大蛇藤と呼ばれる藤が咲き乱れるようです。棚になってない藤って実は見たことないので...
3049
真止戸山神社
岡山県浅口市鴨方町六条院中6919
御朱印あり
奈良時代 光仁天皇 宝亀2年(771)に、吉備真備公が播州広峯神社(現姫路市)より勧請して創建した。池田光政公による寛文年間の寄宮(よせみや)により、浅口郡西八ヵ村の1541社が真止戸山神社 内 住吉神社に合祀される。明治43年には、...
26.0K
100
備忘録:H27.7.5参拝しました。
令和4年6月1日参拝しました。
令和4年6月1日参拝しました。木製プロペラ
3050
山田薬師 龍源院
静岡県袋井市山田75番地
御朱印あり
26.1K
109
何種類かありいい言葉だなと思いこちらを購入しました☺️
色々な天井絵があります☺️
天井に龍の絵が二つ🐉
…
119
120
121
122
123
124
125
…
122/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。