ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31151位~31175位)
全国 55,346件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31151
才の神神社
秋田県にかほ市象潟町大塩越73−1
2.1K
9
にかほ市象潟の才の神神社です
中の御神体は男性のシンボル塞の神って神様ですね
31152
浄福寺
北海道十勝郡浦幌町本町65
当寺の沿革は明治三十三年にさかのぼり、富山県氷見市北八代の浄福寺住職であった北元秀教師は、退任して北海道での開教を志ざし、十勝に入り明治三十五年に浦幌町万年地区に浄土真宗本願寺派の説教所の認可を受けて設立したのが始まりです。明治四十一...
1.2K
18
ご本尊さんまわりの様子です。
親寺の富山氷見にある浄福寺さまの住職が、開教のため来道して125年、親寺開基540年の記念...
町内唯一の鐘楼堂になります。
31153
大慈寺
神奈川県伊勢原市伊勢原市下糟屋364
法雨山と號す、本寺前に同じ(鎌倉建長寺)。開山覚誉、貞治五年六月十三日卒。中興開山東海、中興開基太田道灌、文明十八年七月廿六日卒、法名大慈寺心圓道灌、按ずるに此寺號を稱ふるは、當寺のみにて、上村洞昌院及系譜等、皆洞昌院を號とす、なり。...
2.5K
5
神奈川県伊勢原市 太田道灌公菩提寺の大慈寺へとおまいりしました。
神奈川県伊勢原市 大慈寺の山門から本堂へと続く参道。
太田道灌公菩提寺の大慈寺本堂
31154
聖福寺
福岡県北九州市八幡西区上香月1丁目1−1
御朱印あり
2.5K
5
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
聖福寺、本堂になります。
聖福寺、本堂になります。
31155
喜合稲荷神社
滋賀県野洲市喜合3
御朱印あり
兵主二十一社の一社(下七社)
1.9K
11
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た参道風景になります。
周囲は長閑な風景ですね。
31156
文字社
福岡県朝倉市杷木寒水359
御朱印あり
2.0K
10
こちらは宮司さんと色々お話しさせていただいた時に先日、参拝投稿した。寶満宮と日吉神社の御朱...
神橋の様子です。埋まっています。
神橋の様子です。埋まっています。
31157
千松寺
愛知県西春日井郡豊山町青山字西屋敷1756
青山(あおやま)にある曹洞宗の寺院。
1.7K
13
千松寺の本堂です。御本尊は南無薬師瑠璃光如来です。千松寺は天文14年(1545年)に天州寂...
本堂に掲げられています扁額です。寺号の「千松寺」と書かれています。
福徳稲荷前にありますおもかる石(重軽石)です。こちらは座布団などの上に置かれてなく、両端の...
31158
麓神社
京都府宮津市難波野
2.1K
9
社号標とか何もなかったので、この標識がないと、神社の名前もわからないですね🤔ネットで調べた...
神社の手前に、小さなお地蔵さんたちが。麓神社のさらに奥には千躰地蔵というのがあるようなので...
神社は木々に囲まれており、昼間でも社殿が暗く見えます。基本怖がりな私は、これですでにちょっ...
31159
大曽根台稲荷社
神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12
2.0K
10
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
31160
丹波神社
福岡県田川郡大任町大行事519
1.0K
38
丹波神社、社殿全体の様子です。松村かえるのかえるブログより転載、👇福岡県神社誌の記述では、...
本殿全体の様子です。福岡県神社誌:下巻208頁[社名(御祭神)]丹波神社(大己貴命)[社格...
本殿から幣殿の様子です。
31161
田代外町天満宮
佐賀県鳥栖市田代外町524
1.5K
15
今日は平日で夕方ということはあるけど、これまで神社で誰にもあっていません。ゆっくりとおまい...
姫古曽神社のあと、20分位歩いておまいりに行ってきました。またしてもGoogleMapにや...
田代外町天満宮さんの狛犬様です☺️
31162
朝熊御前神社
三重県伊勢市朝熊町字櫻木2566番地1
朝熊御前神社は、三重県伊勢市朝熊町にある神社。伊勢神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の摂社の一社。当社は朝熊神社の御前社であり、御祭神もそれに準じる。朝熊神社の参拝後、当社を参拝するのがしきたり。
2.1K
9
朝熊御前神社社殿、横からです。千木は内削ぎです。
左が朝熊御前神社、右は朝熊神社の社殿です。
朝熊神社・朝熊御前神社の入口です。神宮立札があります。
31163
無量寺
京都府福知山市筈巻963
1.5K
15
福知山名木100選のしだれ桜です。
本堂に掛けられていた寺号の扁額です。
無量寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。境内には、白とピンクの芙蓉の花がきれいに咲いてい...
31164
岩浦八坂神社
神奈川県三浦市南下浦町金田2013
相州三浦白山神社の兼務社。鎌倉時代初期の相模国の武将で、三浦義澄の次男で有力御家人の当主、三浦義村公の守護神と言われています。八坂神社の隣に、三浦義村公の新旧の墓があります。
2.4K
6
神奈川県横須賀市 三浦義村公の守護神と言われている岩浦八坂神社の鳥居と奥に見える社殿
神奈川県横須賀市 三浦義村公の守護神と言われている岩浦八坂神社の社殿
神奈川県横須賀市 相州三浦白山神社の兼務社、岩浦八坂神社の御朱印。相州三浦白山神社にていた...
31165
市場稲荷神社 (新宿淀橋)
東京都新宿区北新宿4-2-1 東京都中央卸売市場 淀橋市場内
詳細不明。
2.7K
3
鳥居の横にある淀橋市場の創設者、内田秀五郎の銅像
市場稲荷神社の扁額です。
東京都中央卸売市場 淀橋市場内の神社です。守衛が居ますので一声掛けて参拝しましょう!
31166
玄性寺
栃木県大田原市福原361
玄性寺(げんしょうじ)は、栃木県大田原市にある曹洞宗の寺院。山号は須峯山。詳名は須峯山瑠璃光院玄性寺。本尊は薬師如来。
3.0K
0
31167
古浦天満宮
島根県松江市鹿島町古浦233
2.6K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、古浦天満宮です。松江市鹿島町の古浦地区に鎮座します。
随神門です。手前には狛犬さんが待ち構えてますが、阿形の狛犬さんは木の枝葉で見えなくなっちゃ...
拝殿です。こちらの天満宮は京都の北野天満宮を勧請したものとされ、その起源は1093年までた...
31168
八大龍王社
東京都中央区日本橋箱崎町41-8
2.3K
7
八大龍王社の境内にかかる扁額。
八大龍王社の境内の摂社には箱崎稲荷五社大明神、金比羅大権現、大聖歓喜天が祭祀。
八大龍王社の境内に鎮座する摂社。
31169
貴船神社 (定留)
大分県中津市定留294
1.0K
38
初登録、中津市定留の貴船神社の社殿全体の様子です。
貴船神社の本殿後方の様子です。間口三間奥行き二間有ります。御祭神は高龗神タカオカミノカミ
貴船神社の本殿妻側の様子です。
31170
大高八幡社
愛知県名古屋市緑区大高町町屋川14
社伝や原田家(ご鎮座以来明治の半ばまで長らく社職として奉仕)記録等によりますと、治承四年(1180年)源頼朝が鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を勧請、相模国小林郷丸山にご鎮座、その後大高城主 花井備中守がこれを大高の里へ遷され、現在のご鎮座地と城...
1.2K
18
大高八幡社、境内の様子になります。
愛知県名古屋市緑区大高町町屋の大高八幡社に参拝しました。
大高八幡社の拝殿にかかる扁額。
31171
昌林寺
山形県天童市貫津15-1
御朱印あり
1.6K
14
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第七十一番最上四十八所地蔵尊札所第二番
〘昌林寺〙天童市の昌林寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。国指定重要文化...
〘昌林寺〙本堂を正面から📸です。ひと昔はお堂位の本堂だったらしいです😲。
31172
武州青梅金刀比羅神社
東京都青梅市本町220
御朱印あり
青梅金刀比羅神社は、村民奥野忠左衛門、田中八百右衛門、田村弥兵衛、奥野弥右衛門、北島五兵衛、榎本半兵衛、北島久三郎等が協力して、寛政9年(1797)元丸亀藩主京極家邸内の金比羅社(現虎ノ門金刀比羅宮)を勧請して創建したといいます。
2.3K
7
書き置きの干支毎の御朱印を頂きました。日にちは書き入れて拝殿でお祓いをして頂きました。
左上 拝殿上中 拝殿の扁額右上 鳥居と参道左中 本殿裏の妙見大権現右中 本殿裏の七星権現社...
スマホのマップに従って小学校側から訪問しましたがかなり急な登り坂です。永山公園駐車場近くの...
31173
妙円寺
山梨県笛吹市御坂町夏目原637
御朱印あり
2.2K
8
笛吹市 妙円寺御首題をいただきました😊
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
笛吹市 妙円寺さんにお参り✨
31174
寶福寺
北海道河東郡鹿追町東町4-1
1.4K
16
1500円、サイン入り。あとで本堂前にてツーショット写真。
グッズを色々購入しました。
報恩講のあと、1時から月亭方正さんと笑福亭大智さんの笑い満載の落語会でした。
31175
紀伊岩倉城
和歌山県橋本市隅田町垂井
御朱印あり
「隅田城」とも呼ばれ、石清水八幡宮領の紀伊隅田庄に荘官として土着化した隅田一党の本拠地とされる山城。南北朝時代には南朝方として活躍し、室町期には紀伊守護となった畠山氏の武士団として活躍し、天正元年に畠山昭高が死去した後、織田信長に仕え...
2.8K
2
記念として、観光会の店舗で購入しました。白地にグレーの家紋、左には秀吉公の家紋右には信長公...
…
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
…
1247/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。