ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33626位~33650位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33626
玄馬稲荷神社
静岡県浜松市佐久間町浦川
2.0K
2
玄馬稲荷神社、拝殿の様子になります。調べていくうちに、玄馬は黒い馬信仰である事がわかりまし...
静岡県浜松市佐久間町浦川の玄馬稲荷神社に参拝しました。神社は浜松市を走る県道1号線、JR飯...
33627
秋月城址
福岡県朝倉市秋月野鳥667
御朱印あり
1.2K
10
2024年に秋月城址で御城印を頂いた時の写真です御城印は秋月駐車場のお店で頂くことができます
2024年に秋月城址で御城印を頂いた時の写真です御城印は秋月駐車場のお店で頂くことができます
道が狭いところは、重機も入れないため、当時の石垣がそのまま遺構として残っています
33628
宗玄寺
兵庫県丹波篠山市古市57
宗玄寺(そうげんじ)は、篠山市古市にある真宗大谷派の寺院。赤穂浪士ゆかりの寺として知られる。古市はかつては交通の要衝として宿場が形成され、同時に物流の拠点として多くの問屋が栄えていた。今も、往時を偲ばせる催しのいくつかが伝承されている。
2.1K
1
丹波篠山 古市の宗玄寺にて参拝赤穂浪士(不破数右衛門正種)ゆかりの寺として知られています。
33629
速田神社
広島県廿日市市友田64−1
2.1K
1
広島県廿日市にある「速田神社」にお詣りしました。⛩️令和2年8月5日参拝
33630
大八賀神社
岐阜県高山市松之木町109−2
創祀未詳なるも、当郷開発の國津神を祀りありしも、中世以後戦乱のため荒廃せしを天正十三年金森侯父子鍋山在城の際、加賀國白山大神を勧請せしと伝ふ。住吉大神は境外神社なりしが、近世合祀したるものなりと伝ふ。社名は明治四十二年二月白山神社を現...
1.1K
11
大八賀神社の拝殿正面になります。
大八賀神社の境内に残る猪の足跡?
大八賀神社の本殿が左手に見えます。
33631
長松神社
福島県いわき市常磐関船町諏訪下
御朱印あり
1.1K
11
いわき市 長松神社(金刀比羅神社境内)ご朱印 授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 長松神社(金刀比羅神社境内)右斜めから拝殿です。祭神・鈴木吉之丞霊神
いわき市 長松神社(金刀比羅神社境内)向拝下から拝殿内の様子です。
33632
持舟城跡
静岡県静岡市駿河区用宗城山町3
御朱印あり
持船城は、静岡市駿河区用宗城山町の、JR東海道本線用宗駅裏の標高70mほどの小高い丘にあった城で、駿河湾を見下ろし、駿府の町も一望できることから、東海道の山越え側丸子城と並んで、海側の街道の要衝でした。持舟城は今川義元の妹婿である関口...
1.1K
11
おでんやおばちゃんにていただきました。
静岡市駿河区の持舟城に登城しました持舟城の駐車場に車を停め 本丸跡の城址石碑まで上ってきました
持舟城の本丸と二の丸を隔てる大堀切です
33633
高岡神社
長野県上水内郡飯綱町大字川上688
高岡神社(たかおかじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。
2.2K
0
33634
天満神社 (春日町朝日)
兵庫県丹波市春日町朝日696−1
1.2K
10
丹波市春日町の天満神社 (天満宮) に参拝。
境内社です。文字が薄れていて、詳細は不明です。
境内社の広嶺大神、熊野大神、住吉大神、火産雷大神が祀られている社です。
33635
神明社 (吉田浜)
宮城県亘理郡亘理町吉田須賀畑108
文禄2年(1593年)3月1日の勧請で、古来神明宮と称したが、明治2年4月に神明社と改称、同6年1月村社に列せられた。同42年12月に字吉田浜の熊野(慶長年間の勧請)唐松(慶長年間の勧請)津野神社(元和年間の勧請)、翌43年1月に字大...
1.7K
5
神明社の社殿です。震災の大津波により元の社殿、社務所、神輿、鳥居や地域の集落がすべて流失し...
さらに隣には小さい石碑が並んででいます。
社務所の横には古い石碑があります。
33636
松林寺
兵庫県西宮市上大市2丁目19-7
1.6K
6
西宮市の松林寺です。高野山真言宗の寺院です。由緒は分かりませんでした。
西宮市の松林寺山門左脇の辻の地蔵です。以下、案内板より「この地蔵は安政年間(1854~60...
西宮市の松林寺です。本堂は2階です。
33637
賀茂神社 (海老瀬)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬7365-2
965
13
大杉神社様の説明板。
境外末社、大杉神社。かつては大杉があったが道路拡張にともない伐採されたとのこと。
板倉町指定重要無形民俗文化財「祭礼当番引継ぎ式」の説明。
33638
耀海寺
静岡県静岡市清水区興津本町223
御朱印あり
永正7(1510)年に身延12世円教院日意が開創した寺。 当初は2末寺のある中本寺で、また当地方の身延山の触頭であった。本堂正面の額は身延36世六牙院日潮の染筆である。境内の夏心堂に夏心了道上人を祀るが、上人はもと幕臣であり、瘡毒を患...
1.5K
7
書き置きでいただきました。
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
33639
玉蓮寺
宮城県遠田郡美里町大柳天神原39
1.4K
8
真宗大谷派玉蓮寺鬼瓦が触れます❗️
真宗大谷派玉蓮寺梵鐘
真宗大谷派玉蓮寺本堂です❗️
33640
妙隆寺
福井県あわら市市姫2丁目7-25
妙隆寺(みょうりゅうじ)は、福井県あわら市にある日蓮宗の寺院。山号を梅昌山と称する。本尊は釈迦如来、開山は溝江長逸(ながやす)の舎弟の弁英院日宗上人で、京都市の顕本法華宗妙満寺の旧末寺。什師法縁。一揆に攻められて死去した溝江氏一族と加...
2.2K
0
33641
自性院
大阪府池田市渋谷3-17-11
御朱印あり
樹齢400年のカイヅカイブキに見守られたお寺です。池田市の天然記念物に指定されていまして、高さ12.9m、太さ4.0mの太樹です。お寺は500年の歴史があり、御本尊様は聖観世音菩薩です。(池田市仏教会ホームページより)
1.1K
11
御朱印はご記帳いただきました
自性院さん、カイヅカイブキのご様子、樹齢400年とのこと
自性院さん、本堂のご様子
33642
真勝寺
北海道芦別市東頼城町14
御朱印あり
1.4K
8
【真勝寺】北海道三十六不動尊霊場 第2番の御朱印をいただきましたꕤ୭*第2番は空きになって...
【真勝寺】芦別市にある「真勝寺」さまへお参りしました🙏✨
【真勝寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
33643
法然寺
岐阜県関市伊勢町16
応永30年(1423年)、法然上人の8世法孫・開嶺によって、美濃国関古町(現・関市日ノ出町)に創建された。安永2年(1773年)、尾張国宮田にある曼陀羅寺の末寺になった。その後年代は不詳だが、現在地に移された。
1.5K
7
境内には重軽地蔵についての説明がありました。しかし重軽地蔵自体はどこにあるのかよくわかりま...
法然寺の概観です。右手は弘法堂、奥が本堂です。左手に庫裏があったので御朱印についてお尋ねし...
境内の地蔵堂です。ここに「豆木地蔵」が祀られています。
33644
常光寺
福島県田村市常葉町常葉常光寺29
1.2K
10
常光寺の本堂になります🙇
桜の下の六地蔵様になります。
本堂の小高い山にあるお堂です。何が祀られているか…。わかりませんでした🙏
33645
大根神社
群馬県太田市新田大根町407
964
13
二の鳥居。「大根神社」の額。
龍の口から水を出す手水舎。
一の鳥居。「大根神社」の額。
33646
宿用院
山形県西村山郡河北町谷地69
御朱印あり
1.2K
10
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所の御朱印です。
境内内にある山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所 水子子育地蔵
宿用院山門より本堂を望む。
33647
菊川神社
静岡県島田市菊川711
御朱印あり
菊川地内に産土神として祀られていた「八幡神社」「若宮八幡神社」「駒形神社」「津島神社」の四社を合併して現在地に創立された。
1.4K
8
11月4日に東海道 間の宿 菊川ごりやくの会に連絡をしたら、イベントの時の書き置きの残りが...
菊川神社を参拝しました。現在、隣では高架道路の工事をされてます。
6月訪問。菊川神社手水舎
33648
天満神社 (左沢)
山形県西村山郡大江町左沢458
1.4K
8
天満神社 (左沢)⛩️参拝させて頂きました
天満神社 (左沢)⛩️参拝させて頂きました
実相院脇にある天満神社です👍️
33649
體見神社
茨城県つくば市上境328
創建は、天津彦根命の14世・建許呂命が常陸国造に任じられ常陸国造を世襲し、その支族であった菅田首がこの地(菅田郷)を選び祖先を祀ったのが始まりとされる。仁和3年(887)5月16日、「正六位上菅田神従五位下を授ける」と三代実録に記載さ...
1.5K
7
つくば市上境にお座りの體見(すがたみ)神社の拝殿です。三代実録に書かれる菅田大明神、菅田→...
お社の前に由緒書が掲示されています。つくば市合併前の桜村が掲げたものです。
笑顔?の阿さま。古そうな狛さんですがいつ頃のものかは確認できませんでした。
33650
妙喜寺
愛知県西尾市江原町屋敷16
御朱印あり
1.5K
7
住職が素晴らしい。抹茶🍵とお菓子を出して頂きました。とても話が弾み、時間を忘れてしまいました。
三河国吉良荘江原郷の領主江原氏の菩提寺です。桶狭間の戦いで江原丹波守政秀は今川義元とともに...
西尾市 妙喜寺さんにお参り✨
…
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
…
1346/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。