ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35201位~35225位)
全国 54,760件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35201
春日神社
長崎県佐世保市世知原町太田
1.7K
6
春日神社さんの狛さんです(⌒‐⌒)
春日神社さん鳥居の扁額です。
春日神社さんの鳥居になります。鳥居の前に、かろうじて軽なら停められるスペースが、あります。
35202
西の宮大神宮
福岡県朝倉市甘木1846
958
14
拝殿の最奥に本殿が納められています。拝殿の両サイドは隣家で阻まれ通れませんでした。続き👇か...
西の宮大神宮の拝殿内部奥の様子です。秘聞の続き👇西の宮大神宮の由来 福岡県甘木市恵比須町 ...
拝殿内部の様子です。手前に大きな絵馬が有ります。西の宮大神宮の秘聞の考察の記事を転載します...
35203
髙田神社
京都府舞鶴市上安899
1.0K
13
境内社です。左から廣峰神社、稲荷神社、水天宮神社、兵主神社、大川神社、秋葉神社です。
境内社などです。左は不明、真ん中は地主地蔵、右は天神社です。
髙田神社の本殿の写真です。近寄って撮影しました。
35204
興聖寺
福岡県宗像市田島1472
1.6K
7
色定法師入定之地の碑です。🙏
納骨塔裏から左に進むと、色定法師入定之地が有ります🙏
色定法師入定之地の駐車場横は納骨塔の様です🙏
35205
経王寺
山梨県南巨摩郡南部町井出1511
御朱印あり
1.7K
6
南部町 経王寺ご住職はお留守とのことで書き置きの御首題をいただきました😊
南部町 経王寺さんにお参り✨
南部町 経王寺さんにお参り✨大きな銀杏の木🌳
35206
見海寺
京都府舞鶴市西71
1.8K
5
左側が恵美須神社、右側が庫裏です。
見海寺の説明書きです。
見海寺の本堂の写真です。
35207
歓喜寺
愛知県豊橋市横須賀町横須賀37
1.7K
6
弘法大師 豊鳳二十一ヶ所霊場(霊場会) 参河國准四国88霊場 東三河88霊場 穂の国33観...
地蔵菩薩像です。台座のところに何やらの文字が
鯖弘法大師幟は定期的に変えられるのかな?
35208
隣海院
静岡県浜松市北区三ヶ日町鵺代702
御朱印あり
1.2K
11
本堂内に朱肉と朱印が置かれており、セルフにての御朱印になります。上手く押せませんでした。
本日、曹洞宗/龍水山隣海院様にうかがいました。
龍水山 隣海院の本堂です。
35209
真宗大谷派三河別院
愛知県岡崎市中町野添25
1.9K
4
11月訪問。三河別院本堂
11月訪問。三河別院手水舎
11月訪問。三河別院山門
35210
東京湾フェリー
神奈川県横須賀市久里浜8-17-5
御朱印あり
1.3K
10
久里浜から金谷移動時にお世話になりました。
東京湾フェリー金谷港に停泊中のしらはま丸になります。かなや丸の姉妹船です。
東京湾フェリー久里浜港から乗船しました。
35211
唱行寺
岐阜県多治見市上町1丁目12
1.8K
5
おそらくは駐車場で良いのかな?
慈母観音像です。日蓮宗でも、おんあろりきゃそわかかな?
土岐郡宗門最初之道場也の側面標柱
35212
大念寺
広島県福山市寺町1−20
御朱印あり
1.9K
4
御朱印を直書きで貰いました
大念寺さまにおまいりに行きました。
福山空襲の時に周辺の建物が全焼する中焼け残った石仏。戦争の歴史を伝える遺物です。
35213
法泉寺
香川県観音寺市大野原町田野々224-2
1.9K
4
親鸞さんの銅像と紅葉
銀杏と紅葉のコントラストが最高です。
この時期になるとたくさんの人がいます。
35214
正八幡神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山53
1376(天授2)年8月15日山城国男山八幡宮より勧請、創祀したと伝わる。寛永12年、安政2年と社殿を改築する。【HPより】
1.9K
4
この久万高原町の神社めぐりで困ったのは、お食事。とくに休日はお休みばかりで、困りました。そ...
「山の神めぐり手帳 46神社 KUMA STAMP」41番の神社です。
県道12号沿いにあり、山の神めぐり46神社の中では、かなり見つけやすい神社です。
35215
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9
川崎大師駅前の「ごりやく通り」に面して鎮座する神社 約30m南側 (大師駅前1-2-7) の個人敷地内にも同じ名称の豊栄大神宮があり、こちらの豊栄大神宮とは別のものであるため、番地で区別して登録した。
1.7K
6
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9鳥居と社殿この約30...
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9鳥居の扁額この約30...
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9灯籠と鳥居この約30...
35216
布川神社
茨城県北相馬郡利根町
1.8K
5
本命の恵比寿さんを発見。説明文はありませんでしたが、瓦が凄く(・∀・)イイ
文化財の説明文を読む気力も無く…写真をパシャリ。帰宅後に解読です。
ヒーヒー言いながら階段をあがり、本殿にお詣り。ちょっと疲れて、お願い事がいつもより少なかっ...
35217
信吉稲荷神社
三重県伊勢市神久5丁目10
昭和11年(1936)に祀られたという。
1.5K
8
一の鳥居からの写真です。神社名を示すものは、何もありません。地図から、信吉稲荷神社と分かり...
本殿です。石造りの、立派な狛狐さんです。
河崎、吉家稲荷講の寒中見舞いのお札を見付けました!
35218
岩松院
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋418
御朱印あり
兼務住職は、真室川町差首鍋の瀧応寺です。
1.4K
9
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。...
岩松院の本堂を望む。
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十三番札所の表札です。
35219
万田薬師堂
神奈川県平塚市万田423
御朱印あり
大正10年頃には現在地にあり、鎮座年月は不明ですが、元は大泉寺にあったようです。薬師堂には、薬師如来像、月光菩薩、日光菩薩、十二神将が祀られています。
1.9K
4
第十四番札所の御朱印を拝受。
十二神将のうち辰年を司るアニラ
薬師如来坐像と日光・月光菩薩。
35220
岡稲荷神社
兵庫県西脇市黒田庄町岡字軸1073番地
2.1K
2
岡稲荷神社にお参りに行きました。
黒田庄はトータス松本さんの出身地だそうです。
35221
海島寺
山梨県山梨市上栗原1039
御朱印あり
1.7K
6
山梨市 海島寺御朱印をいただきました😊ご住職から色々とお話もうかがえました✨ありがとうござ...
海島寺におまいりしました。
海島寺におまいりしました。
35222
沢木薬師堂
埼玉県坂戸市沢木375
御朱印あり
2.1K
2
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第二番の御朱印。
中武蔵七十二薬師霊場第二番札所の御札#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
35223
須智荒木神社
三重県伊賀市荒木108番地
須智の稲置の一族によりこの地を開墾、ここに奉祀したものと考えられる。平安時代には伊賀国阿拝郡の小社須智荒木神社として、延喜式内社に列せられた。天正9年(1581年)の天正伊賀の乱に際し、伝世の古文書のことごとくを焼失した中、只一つ伝承...
1.4K
9
荒木神社の御本殿になります。
拝殿に掲げられている扁額になります。
荒木神社の拝殿になります。参拝時、社務所は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
35224
徳壽寺
千葉県木更津市中尾493
御朱印あり
2.1K
2
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
千葉県木更津市中尾の徳壽寺さまです。日蓮宗のお寺です。
35225
花園北寺
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園北寺
北寺観音堂『紀伊続風土記』より旧帝釈寺。高野山真言宗の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩。旧伊都郡花園荘北寺村にあり、江戸時代後期の寺号は「帝釈寺趾」と記され、すでに廃されていたようである。『紀伊続風土記』に一文あり、「村中にあり、寺廢し...
2.2K
1
こちらも高野山からの下山の際に出会したお寺です。花園北寺は、古文書で江戸時代に既に廃寺とな...
…
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
…
1409/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。