ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35701位~35725位)
全国 53,211件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35701
三處神社
徳島県三好市東祖谷落合175
延宝5年(1677)創建。旧神饌幣帛料供進神社。社叢は、県指定天然記念物で、スギ、ケヤキの古木をはじめ、エゾノキやウラジロガシなど冷温帯から暖温帯樹が混生している。
881
11
三處神社の拝殿と本殿です。
三處神社本殿右脇障子の彫刻です。
三處神社本殿左脇障子の彫刻です。
35702
熊野神社
広島県広島市東区矢賀三丁目9-16
寛文年中、現社殿の裏山に社殿を建立、明治中頃に現在地に遷座した。
1.7K
2
広島市東区にある、熊野神社に参拝しました。
広島市東区にある、熊野神社に参拝しました。被爆建物です。
35703
枝宮神社
京都府舞鶴市岡田由里313
大川明神の枝宮とされる社。創建時期は不明。かつては現社地より東方300mほどの山中にあったとされ、巨石を据え御神体として祀っていたと伝わります。遷座は明徳元年(1390年)と伝わっています。
981
10
枝宮神社鎮座 大川神社御分霊 さざれ石の木札です。
大川神社御分霊のさざれ石です。かなり苔生してました。
境内社の野々宮社です。
35704
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.6K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
35705
妙頓寺
宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛冶谷73
1.1K
8
浄土真宗のお寺さんなので揮毫はしてないそうです。拝観させて頂きありがとうございました🙋🙇
本堂に掲げている山号額になります。
妙頓寺の本堂になります。
35706
池田神明神社
岐阜県多治見市池田町6丁目18
681
13
池田新明神社のある、かつての池田宿。JR中央本線沿いに、池田城跡もあれば池田稲荷、池田不動...
池田新明神社の目の前を下街道が走ると言いたいところですが、残念ながら、神社のすぐ手前(西)...
池田新明神社の拝殿ですの(*゚∀゚)。社殿への急な階段は、すぐ後ろにありますの。愛知県春日...
35707
琴平神社
新潟県上越市中央3丁目11-21
1.5K
4
境内に安寿と厨子王の供養塔がありました。
琴平神社の社殿です。
琴平神社に参拝しました。
35708
隼人神社
岐阜県山県市西深瀬1437番地
当社創立旧記伝来無く詳ならすと雖も神實を拝覧するに年歴最古し 棟簡に慶長十六年八月修復とあれは 古社たること明瞭なり 美濃国神明帳山県郡の部に正六位上早門明神と記載あるは当社なり 従来無格社なりしに氏子有るを以て明治十二年六月村社に加列す
1.5K
4
こちら、隼人神社の本殿の様子です。
拝殿裏から階段の先に本殿があります。
隼人神社の拝殿の様子です。
35709
天満神社 (大塚)
山形県東村山郡山辺町大塚1133−1
880
11
〘天満神社(大塚)〙山辺町の天満神社をお詣りしてきました🙏こちら側には駐車場はありませんの...
〘天満神社(大塚)〙石段手前のお地蔵さんになります。
〘天満神社(大塚)〙これだけ石段を登っていきます。これくらいは余裕ですね☺️
35710
冨崎神社
千葉県君津市戸崎1600
1.7K
2
君津市戸崎の冨崎神社に参拝しました。
こちらが拝殿の様子です。
35711
大原神社
京都府京都市下京区善長寺町135−1
1.6K
3
京都市下京区 大原神社です。御朱印は、祇園祭りの宵山の期間中の授与とのことです。✳︎ご祭神...
大原神社に参拝。綾傘鉾の提灯が神社前に上がっています。大原神社は祇園祭では綾傘鉾の会所とな...
京都市下京区にある「大原神社」にお詣りしました。⛩️令和3年7月31日参拝
35712
庄野菅原神社
福島県福島市庄野字天神下6
御朱印あり
1.4K
10
久しぶりの更新となってしまい申し訳ございません💦omairiさんでのお知らせが遅くなってし...
神社周りにある石には「申」と彫ってありました。多分、全部
庄野菅原神社を参拝しました。
35713
飯出神社
神奈川県厚木市酒井2142
三島神社の兼務社
1.2K
7
神奈川県厚木市 飯出神社の社殿です。
神奈川県厚木市 飯出神社の銅鐘の説明書きです。
神奈川県厚木市 飯出神社の銅鐘です。
35714
勧善寺
長崎県長崎市玉園町3‐81
勧善寺(かんぜんじ)は、長崎県長崎市玉園町にある浄土真宗本願寺派の寺院。さだまさしの小説『解夏』には高野家の墓所として登場する。
1.9K
0
35715
州崎館
北海道檜山郡上ノ国町字北村82
御朱印あり
1.6K
3
2022.7.9登城 クリア御城印は道の駅上ノ国もんじゅで限定販売していましたが売り切れた...
他の都府県の投稿で、御城印がいくつか確認できるので、投稿します。実はクリア版と紙のもの、2...
35716
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.1K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
35717
寶國寺
愛知県清須市西枇杷島町小田井1丁目7ー2
1.4K
5
寶國寺の本堂です。宗派は浄土宗西山禅林寺派で、御本尊は木造の阿弥陀如来座像です。寶國寺には...
境内にあります宝国稲荷です。宝国稲荷は当山第十八世、寂空聞静上人が 近隣住民の安泰、五穀豊...
門前に中将姫生髪阿弥陀如来の石碑が建てられています。寶國寺の寺宝、髪繡阿弥陀如来像は(旧西...
35718
芦谷神社
広島県広島市安佐南区伴西三丁目9
御朱印あり
室町時代下期に嶽岳に居城した武田弾正の家臣により創建された格式の高い神社と言い伝えられている。
1.6K
3
芦谷神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区の、芦田神社に参拝しました
広島市安佐南区の、芦田神社に参拝しました
35719
川上神社
長崎県佐世保市吉井町田原1464
981
10
川上神社さんの狛犬様☺️小ぶりの狛犬様でした😊
川上神社さんの狛犬様☺️正面から😊
川上神社さん、拝殿の木鼻になります。
35720
五柱五成神社
東京都中野区本町4丁目21
580
14
五柱五成神社の拝殿にかかる扁額。
五柱五成神社の境内に鎮座する拝殿。
五柱五成神社の境内に鎮座するお狐様。
35721
ゑびす神社
福島県いわき市常磐関船町諏訪下
御朱印あり
1.0K
9
いわき市 ゑびす神社(金刀比羅神社境内)ご朱印 授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 ゑびす神社(金刀比羅神社境内)やや斜めから社殿の様子です。京都東山ゑびす神社より...
いわき市 ゑびす神社(金刀比羅神社境内)拝殿に掛けられた注連綱と吊るされた本坪鈴です。
35722
平群神社
三重県桑名市志知3693
1.4K
5
1月訪問。平群神社拝殿
1月訪問。平群神社手水舎
1月訪問。平群神社鳥居
35723
久里浜住吉神社
神奈川県横須賀市久里浜8-29-1
約1,000年前の創建とされるが、江戸時代の火災により、その由緒は不明となった。栗浜大明神といわれた。祭神は中筒男命。1180年(治承4年)衣笠合戦の際、三浦一族が戦勝祈願をした。その他に、1182年(寿永元年)源頼家誕生を祝い神馬を...
1.5K
4
神奈川県横須賀市久里浜 源頼朝と政子が参詣したとされる住吉神社へおまいりしました。
神奈川県横須賀市久里浜の住吉神社社殿の扁額
神奈川県横須賀市久里浜 住吉神社の由緒。創建は約1000年前とされている。
35724
稲村ヶ崎白山神社
神奈川県鎌倉市稲村ヶ崎1-6-5
1.7K
2
上から見た一ノ鳥居になります。
稲村ヶ崎の海沿いの崖にある神社というイメージがありましたが、全く異なり山道に続くところにあ...
35725
八幡宮
愛知県岡崎市片寄町字山下
八幡宮(はちまんぐう)は、愛知県岡崎市片寄町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.6K
3
八幡宮、拝殿の様子になります。
神社、中段の二の鳥居の様子です。
岡崎市片寄町字山下の八幡宮に参拝しました。
…
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
…
1429/2129
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。