ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3651位~3675位)
全国 51,580件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3651
三鷹八幡大神社
東京都三鷹市下連雀4-18-23
御朱印あり
後西天皇明暦三年正月十八日、江戸本郷の本妙寺から出火した火事は折からの強風で大火となり、江戸城の天守閣をはじめ外堀内堀のほとんどを焼き尽くし、死者十万人ともいわれる大災害をもたらした。「明暦の大火」俗に「振袖火事」と言い伝えられている...
20.4K
79
東京都三鷹市の三鷹八幡大神社様を参拝。残念ながらご朱印帳は賜れませんでした。一の鳥居と表参...
東京都三鷹市三鷹八幡大神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都三鷹市三鷹八幡大神社・神門…本日の参拝記録です。
3652
辨天神社
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669
御朱印あり
辨天神社(べんてんじんじゃ)は、静岡県浜松市中央区舞阪町の弁天島にある神社。東海道新幹線及びJR東海道本線が唯一、島上を横断する浜名湖の絶景スポットでも知られる。1708年(宝永5年)、航路定浚人の松葉屋喜兵衛のが前坂の許を得て辨財天...
18.2K
91
社務所はなく、本殿に据え置いてあります。
令和六年三月十七日に参拝させて頂きました。
弁天島の天女伝説と辨天神社の由来について書かれてあります。
3653
石垣宝来宝来神社
沖縄県石垣市字大川宇志原1134-1
御朱印あり
宗教法人石垣宝来宝来神社(いしがきほぎほぎじんじゃ)は、熊本県南阿蘇村の宗教法人宝来宝来神社の分社となりますご神体は熊本宝来宝来神社より伝わる大岩様で、金運・宝くじ当選・良縁・開運をもたらすとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。
23.8K
35
石垣宝来宝来神社お詣りの際に郵送対応でお願いしていた御朱印が届いてました。
御朱印は郵送のみでした。
石垣宝来宝来神社の拝殿正面になります。
3654
日先神社
茨城県土浦市右籾2202
御朱印あり
23.2K
41
直書きの御朱印をいただきました。
左側が拝殿、右奥側が本殿になります。
日先神社拝殿に掲げられている扁額になります。相当古そうな感じがします。
3655
性海寺
愛知県稲沢市大塚南1-33
御朱印あり
性海寺(しょうかいじ)は、愛知県稲沢市にある真言宗智山派の寺院。山号は大塚山。本尊は善光寺式阿弥陀三尊像。
21.9K
54
直書きの御朱印を頂きました。
大塚古墳からの景色です
国重要文化財の本堂ご本尊様は善光寺如来です
3656
久國神社
東京都港区六本木2-1-16
御朱印あり
太田道灌が勧請したと伝えられています。所蔵品に鎌倉時代の名工久国作による道灌寄進の名刀があります。正面拝殿の額は勝海舟の筆によるものとされている。
15.3K
188
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 8番目で「布袋」の御朱印をいただきました。こち...
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらがお手水です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちがご拝殿です。
3657
曽我浅間神社
静岡県熱海市上多賀1027-8(ACAO FOREST 内)
御朱印あり
熱海市上多賀の「ACAO FOREST(アカオフォレスト)」内にある浅間神社です。 元々この地に昔からあった曽我神社に、2005年(平成17年)、富士山本宮浅間大社の「木花之佐久夜昆売命」を分霊して合祀し、曽我浅間神社と改称しました。
24.5K
34
参拝記録として投稿します
静岡県熱海市の「曽我浅間神社(そがせんげんじんじゃ)」⛩️をお詣りしました。『アカオハーブ...
麓からの園内バス🚌の終点付近に、神社への登り口があります。
3658
川屋神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
18.5K
88
参拝記録のため、投稿しました
【千葉県】野田市、櫻木神社のお手洗い前に鎮座する川屋神社です。
櫻木神社のお手洗い前に鎮座する川屋神社です。こちらの御朱印(書置き)も有りますが、今回はい...
3659
金刀比羅神社
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社境内
御朱印あり
子安神社の摂社・金刀比羅神社は、寛政9年(1797)八王子の横山宿に住む紀伊の字屋杢代安太郎という者が、讃岐の金刀比羅宮より御分霊を受け、自宅の蔵に奉斎したことに始まると伝えられる。ところが非常に霊験あらたかであることから自宅に祀るこ...
18.0K
203
子安神社でいただいた金刀比羅神社の御朱印です。書置きになります。
子安神社⛩️内の金刀比羅神社の入口(子安神社とは別登録だったのでこちらに投稿します。)
子安神社 境内社の金刀比羅神社です。
3660
古川神社
宮城県大崎市古川諏訪2-6-55
御朱印あり
当社は、大崎市の中央に鎮座し大正二年県の認可を得て鹿島神 社・諏訪神社・諸神社を大正三年二月十一日紀元節(現建国記念 の日)に合祀して古川神社と改称鎮座された。はじめの鎮座地は 大崎市古川本鹿島囲と称されるところで寛永年間には古川七日...
20.5K
68
古川神社の月替わり御朱印をお書きいただきました。
15日からこちらの例大祭御朱印も書いていただけるそうです。私は11日でしたので残念💦
例大祭で頒布されるうちわがありました。例大祭でしかもらえないみたいなので写真だけ撮ってきました。
3661
鼬幣稲荷神社
岩手県花巻市石神町336
御朱印あり
神社御由緒より元郷社 鼬幣稲荷神社 由緒祭神 宇迦御魂命・豊受姫尊百十四代中御門天皇より享保十年六月九日に一◯◯◯授けられる。当社は天和元年紀元二三三九年徳川五代将軍の時代、南部二十九代藩主重信公が神託により鼬幣野(現在地)を社地とし...
17.8K
95
参拝記録、御朱印記録
拝殿です。渡り廊下で社務所とつながっております。
二の鳥居です。本殿は市の文化財となっています。
3662
陽林寺
福島県福島市小田字位作山13
御朱印あり
伊達家由来のお寺
17.1K
300
陽林寺マルシェ出店者の御朱印。筆文字の千尋さんの限定御筆印です。陽林寺マルシェ限定です!千...
陽林寺マルシェ限定の挟み紙です。
陽林寺マルシェ限定御朱印の挟み紙です。
3663
会津薬師寺
福島県大沼郡会津美里町橋爪94
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
当寺は天台宗医徳山薬師寺と号し、今より千二百余年に遡る宝亀十年(779年)千寿院として草創された。のち嘉祥元年(848年)慈覚大師円仁が開基したと伝えられる会津屈指の古刹である。その後、平泉藤原氏が滅亡の際、藤田式部忠重の氏族、佐藤清...
17.1K
102
参拝記録の投稿です。(直書き)会津十二薬師霊場 第十二番
御朱印と一緒に頂きました挟み紙です。
参道入口の様子です。
3664
宇太水分神社 (中社)
奈良県宇陀市菟田野古市場244-3
御朱印あり
宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)は、奈良県宇陀市菟田野古市場(旧菟田野町域)にある神社。大和の東西南北に祀られた四水分神社のうち東に当たるのが当社とされる(他の3つは都祁水分神社、葛城水分神社、吉野水分神社)。宇陀地域には他に2つ...
18.0K
97
令和6年11月22日奉拝。
宇太水分神社(中社)の狛犬です。
二の鳥居と立派な面構えの狛犬さん。水分神社ではなく、水分宮と揮毫されてます。
3665
勝手神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山2354
御朱印あり
吉野大峰山の鎮守社である吉野八社明神の一でかつては「勝手明神」と呼ばれた。吉野川水源に当たる青根ヶ峰は古くから水神として崇敬を受け、山頂付近に金峯神社(奥千本)・山腹に吉野水分神社(上千本)・山麓に勝手神社(中千本)が建てられた。勝手...
16.0K
113
吉水神社で勝手神社の御朱印を直書きで頂きました。
吉水神社でお参りさせていただきました🙏✨
勝手神社にやってきました✨工事がされていたので再建中かなぁ😆🙏✨
3666
鷲翎山 宝積寺
群馬県甘楽郡甘楽町轟774
御朱印あり
宝積寺(ほうしゃくじ)は、群馬県甘楽郡甘楽町轟にある曹洞宗の寺院。山号は「鷲翎山(じゅれいざん)」。寺伝によれば、現在の宝積寺より南に4キロ行った山の中腹にある天寿庵(てんじゅあん)と言う庵(いおり)が草創されたのが始まりで、弘安3年...
17.1K
102
参拝記録保存の為 宝積寺 ご本尊御朱印
上州三十三観音霊場札所十九番 群馬県甘楽町にある宝積寺にやってきました。曹洞宗の寺院で樹齢...
菊女観音像です。宝積寺はこの地の豪族・小幡氏の菩提寺で、小幡信貞の腰元として寵愛されていた...
3667
般若寺
山口県熊毛郡平生町宇佐木1166
御朱印あり
中国観音霊場
当山はその昔より、大畠瀬戸を航行する人たちが、無事超えられるよう「燈台」御神体山として崇められて参りました。今から約1,400年前、荒ぶる金龍神を鎮めるため、海に身を投じ、自らを捧げた「般若姫」を弔うため、夫である用明天皇の勅願により...
18.2K
93
熊毛王国極楽巡り御朱印「いつもみとるぞ」の閻魔大王御朱印です。カード付き全国の閻魔御朱印は...
般若寺観音堂①中国観音霊場の特別霊場札所です。般若姫ゆかりの聖観音を安置してあります。 境...
般若寺観音堂②「三光之窓」と言われます。これを見に来た😊大晦日・丑寅の刻、大畠瀬戸より龍燈...
3668
厳島神社
鹿児島県出水市上大川内鮎川3851
御朱印あり
古文書或いは縁起等創建に関するもの伝わらず。由緒として二説伝わる。一説には、働き者の男が酒香の漂う湧き出す水を探し求めたところ大変美酒であった。男の信仰していた厳島大神の御神託とのことで奉祀したと、また平家の落人がこの地に落ち延びて氏...
21.8K
55
過去に頂いたものです。
静かで落ち着ける神社です。宮司さんが冷たいお茶とお茶菓子をご用意して下さいました。感謝
風鈴のいい音がしてました。
3669
神戸諏訪神社
兵庫県神戸市中央区諏訪山町5-1
御朱印あり
神戸諏訪神社(こうべすわじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区の諏訪山に鎮座する神社。仁徳天皇の皇后である八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされる。生田神社と長田神社の中間に位置することから、古くは中宮と称されていた。 1182年頃の治承...
17.1K
112
「諏訪神社」直書きの御朱印を頂きました。
二の鳥居になります。とても雰囲気があります。
「諏訪神社」参拝記録です。ここの一の鳥居から坂道を登っていきます。
3670
羽咋神社
石川県羽咋市川原町エ164
御朱印あり
羽咋神社(はくいじんじゃ)は、石川県羽咋市にある神社。式内社で、旧社格は県社。
19.3K
79
羽咋神社の御朱印です。直書きでいただいています。
20153月28日参拝
羽咋神社にお参りに行きました。
3671
多井畑厄除八幡宮
兵庫県神戸市須磨区多井畑宮ノ脇1
御朱印あり
多井畑厄除八幡宮(たいのはたやくよけはちまんぐう)とは、兵庫県神戸市須磨区多井畑字宮脇に鎮座する神社。通称、多井畑厄神。
20.7K
65
令和7年初詣にていただきました。2体目。
多井畑厄除八幡宮の御本堂です。
多井畑厄除八幡宮の階段参道です。
3672
明言寺 (こぶ観音)
群馬県邑楽郡邑楽町大字石打237-1
御朱印あり
明言寺は群馬県邑楽郡邑楽町石打にある曹洞宗の寺院。山号は「月音山」。元久元年(1204年)天台宗の寺院として創建されたが、天正2年(1574年)に曹洞宗の寺院として再興された。別名である「こぶ観音」は観音のあらたかな霊験を説く「子生(...
21.0K
62
直書きの御朱印をいただきました。
明言寺の本堂です。本尊は千手観世音菩薩です。本堂前には「大悲殿」の扁額が下がり、建物の右側...
上州三十三観音霊場十番札所、明言寺の札所本尊「千手観世音菩薩」の御影です。御朱印と共に頂き...
3673
文子天満宮
京都府京都市下京区天神町400
御朱印あり
菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子は、自分の家の庭に小さな祀をもうけ、道真公を拝んでおりました。そんなおり、天神となった菅原道真公は多治比文子に現在の北野天満宮の地にまつってもらいたいと託宣しました。このように北野天満宮がまつら...
15.4K
124
文子天満宮さんの御朱印を戴きました。
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮です。菅大臣神社から五条通を抜けて下...
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮の社殿です。御神祭は菅原道真公とこの...
3674
密蔵院
三重県津市大谷町260
御朱印あり
その昔、当山一帯を白山といい、津藩二代藩主藤堂高次が白山妙理大権現を祀り祈願所としていたが、寛中年中に高次が病魔に冒され苦しんだ時、阿闍梨朴心に病気平癒の祈祷を命ぜられた。朴心は三密加持の秘法を修し祈祷を続けたところ、病は忽ち平癒した...
21.5K
163
三重県津市の密蔵院の御朱印です。書置きを頂きました。
三重県津市の密蔵院の本堂です。
三重県津市の密蔵院の太子堂です
3675
赤井嶽薬師 常福寺
福島県いわき市平赤井字赤井嶽1
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
大同元年(806年)開基といわれる。開基以前の天平6年(734年)に東北地方で大地震や飢饉が流行し、その惨状を見た大和国、鷲峰山の源観が善無畏三蔵伝来の秘仏である薬師如来を護持してきたと言われている。
20.9K
63
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第三十六番
常福寺の手水舎です。
何十年振りだろうか?赤井嶽常福寺に参拝してきました。
…
144
145
146
147
148
149
150
…
147/2064
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。