ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3676位~3700位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3676
野中寺
大阪府羽曳野市野々上五丁目9番24号
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院。別称は中之太子。山号は青龍山。本尊は薬師如来。創建は飛鳥時代。
18.6K
132
参拝記録としての投稿です
野中寺の地蔵堂です。
野中寺の大師堂です。
3677
羽賀寺
福井県小浜市羽賀82-2
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
北陸三十三ヵ所観音霊場
羽賀寺は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。鳳凰が飛来し、この地に羽根を落としたという典雅な伝説が寺名の由来。霊亀2年(716年)に、女帝元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられています。
21.1K
99
北陸三十三観音 五番札所
拝観受付の時にパンフレットをいただきました。
羽賀寺の本堂となります。
3678
神崎神社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1994
御朱印あり
この神社の創建年代については不詳であるが、社伝によると白鳳2年(673年)に常陸と下総の境界にある大浦沼の二つ塚からこの地に影向して遷座したものという。明治期までは「子松神社」と称していたが、元慶3年(879年)に従五位下の神階を授け...
24.2K
68
参拝記録です。書き置きをいただきました。
神崎神社の拝殿です。祭神は雨鳥船命、少彦名命、大貴巳命の三柱です。神社の創建は白鳳2年と伝...
拝殿右脇の「なんじゃもんじゃの木」です。
3679
観音寺
埼玉県秩父市寺尾2352
御朱印あり
秩父三十四箇所
ここはもと八幡宮の社地であったが、神託によって行基菩薩の刻んだ聖観音像を安置して霊場とした。矢の堂ともいわれるが、武将の矢が納められたためという。本尊聖観音像は火難に強いといわれる。
14.3K
167
観音寺かんのんじ秩父三十四箇所観音 第21番直書きの御朱印です。
秩父三十四ヶ所観音霊場21番観音寺の寺号碑と観音堂(本堂)です。20番岩之上堂から徒歩11...
秩父三十四ヶ所観音霊場21番観音寺境内の地蔵石仏と宝篋印塔です。境内には六地蔵尊の他に11...
3680
日吉神社 (南区十禅寺)
熊本県熊本市南区十禅寺2丁目15−3
御朱印あり
仁平三年(1153)肥後に着任した石浦河内守経国近江国比叡山の日吉大社の御分霊を勧請し、勅願所として、また神蔵荘一円の鎮守として創建した。細川家の信仰厚く、6代重賢公の時に細川家の産土神と定められた。
21.8K
93
過去にいただいたものです。
境内の右側に社務所がありますが、御神職さんは不在のようで、拝殿の前に置かれていた書き置きの...
拝殿の右側、境内の右奥にあった末社です❗️、秋葉神社との案内がありました😊
3681
不洗観音寺
岡山県倉敷市中帯江820
御朱印あり
不洗観音寺(あらわずかんのんじ)は岡山県倉敷市に所在する寺院。宗派は真言宗の単立寺院。山号は景光山。正式には、景光山観音寺と称する。本尊は十一観世音菩薩。子宝と安産祈願の参拝者が集まる。瀬戸内三十三観音霊場第一番札所、備中西国三十三観...
24.4K
66
不洗観音寺で頂きました。これほど立派な寺院でびっくりしました。
風鈴祭り(700を超える風鈴)風鈴の音色は魔を払う夏の厄除けだそう
瀬戸内三十三観音霊場公式ガイドブック
3682
三田天満神社
兵庫県三田市天神3-34-5
御朱印あり
主祭神は菅原道真、大歳大神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、大己貴命、少彦名命。江戸時代、三田藩主九鬼氏の祈願所であった。また、隣接する天神公園は桜の名所で、三田八景の一つである。
23.3K
87
「三田天満神社」で直書きの御朱印を頂きました。
「三田天満神社」境内にある「なで牛」になります。やさしく撫でると知恵と幸福を授かるようです。
「三田天満神社」の手水舎になります。
3683
関東石鎚神社
群馬県渋川市渋川3785-1
御朱印あり
本宮 四国愛媛県石鎚神社は、日本七霊峰の一つ石鎚山を神体山とする神社です。修験道の神仏混淆の時代から明治初期 純粋の神社になりました。戦後宗教法人 石鎚本教 を創立現在に至ります。こちらは、関東地方初の分社です。令和元年12 月5 ...
23.4K
87
直書きの御朱印を拝受。
【群馬県】伊香保温泉に行く途中、関東石鎚神社をお参りしました。
関東石鎚神社は、令和元年に建てられた新しい神社です。
3684
妙圓寺 (松ヶ崎大黒天)
京都府京都市左京区松ヶ崎東町31
御朱印あり
20.2K
108
御朱印帳戻りました。令和7年7月にちなんで七福神御朱印をお書きいただきました。
京都 都七福神巡り^o^大黒天さま
妙圓寺 (松ヶ崎大黒天)
3685
大満寺 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1
御朱印あり
仙台市太白区、愛宕神社の隣にある大満寺です。創建800余年時を刻み長い歴史を誇る古刹で、奥州藤原氏が創建したと伝えられています。
20.8K
126
直書きの御朱印をいただきました。わからないですが、右の紙がノリで貼り付けていただきました。
5月訪問。大満寺山門(西)
5月訪問。大満寺本堂
3686
明星輪寺
岐阜県大垣市赤坂町4610
御朱印あり
朱鳥元年(686年)、持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として役小角によって創建された。七堂伽藍をはじめ一山五坊をが建てられ、本尊として虚空蔵菩薩が安置された。その後衰退していたが、弘法大師空海が来山し再興した。このとき桓武天皇が勅願...
19.4K
131
有り難く、明星輪寺にて御朱印を頂きました。本堂の納経所にて直書きを拝受。
明星輪寺は、朱鳥元年(686)に持統天皇の勅命により役小角が開山。一時廃れますしたが、平安...
明星輪寺の御本尊は虚空蔵菩薩(こちらは御前立となります)。洞窟(岩屋)の中にある彫刻で、役...
3687
光明寺 (裾野市)
静岡県裾野市公文名342(公文名343)
御朱印あり
光明寺は静岡県東部の裾野市公文名(くもみょう)に位置します。裾野市は、県内では三島市・御殿場市・駿東郡長泉町・富士市に隣接し、東側は神奈川県足柄下郡箱根町と隣接しています。公文名のすぐ東側には箱根山があり、光明寺から芦ノ湖までは直線距...
22.2K
230
今月の赤澤佳心先生の御朱印「彼岸会春の富士と桜」です。本来は1面ですが、前の方の見開き2面...
富士山は雲隠れでしたねぇ。お墓参りに来られている方もたくさんおりました。
七変化した六地蔵です!!
3688
当代島稲荷神社
千葉県浦安市当代島3丁目11-1
御朱印あり
稲荷神社は、元禄2年(1689年)に武蔵野国小岩村(現江戸川区)の善養寺から移し祀って創立されました。祭神は、豊受大神を祀っています。敷地509坪の境内には本殿(瓦葺)、拝殿(銅板葺)が建ち並びます。境内神社として八幡神社が祀られてい...
20.8K
103
令和六年十二月廿二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】057《賀茂御祖神社 大判『...
御朱印と一緒に戴いたはさみ紙。
当代島稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
3689
妙延寺
愛知県津島市今市場町1-11
御朱印あり
元は真言宗で津嶋山高乗坊と称したが、寛正5(1464年)日蓮宗に改宗し、妙延寺と改めた。妙延寺は、その山号を「津島山」とすることからも分かる通り、古くより津島の地において法華経の道場として親しまれてきました。また、加藤清正公手習いの寺...
25.4K
55
直書きを頂きました。その間本堂に上がらせて頂きお庫裡さんに加藤清正公のお話を聞かせて頂きま...
加藤清正公ゆかりの寺院です清正が幼少時代に妙延寺で読み書き手習いを習ったといい、境内には清...
津島霊場巡り13番・津島山妙延寺日蓮宗のお寺です
3690
大照院
山口県萩市椿青海4132
御朱印あり
中国観音霊場
臨済宗南禅寺派の寺院で、荒廃していたものを、2代藩主綱広が亡父の初代藩主秀就の菩提所とするために、承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建しました。
21.3K
96
百八観音霊場 第25番霊場 大照院 の御朱印をいただきました。
大照院(だいしょういん)中国三十三観音霊場第20番札所萩藩主毛利家墓所がある事で知られてい...
大照院(だいしょういん) 中国三十三観音霊場第20番札所 萩藩主毛利家墓所がある事で知られ...
3691
大地主神社
石川県七尾市山王町1-13
御朱印あり
奈良時代に能登国の守護神として、山王社(日吉大社)の分霊を勧請して創建。寛平年間に国司源順が再興したという。明治15年(1882年)、山王社と祇園牛頭天王社(八坂神社から勧請)を統合し大地主神社と改称。
23.2K
76
青柏祭御朱印かっこいいデザインでしたので、授かりました。枠が金ピカ✨に光り、金泥で浄書。見...
大地主神社(おおとこぬしじんじゃ)石川県七尾市の神社です。この特徴的な鳥居⛩️、一目で系統...
大地主神社「青柏祭(せいはくさい)」5月のGW頃、春祭り「青柏祭」で有名な神社。これは、ユ...
3692
安楽寺
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
御朱印あり
安楽寺(あんらくじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院で、7月に中風除けを祈願するカボチャ供養で有名である。通称「松虫鈴虫寺」(まつむしすずむしでら)ともいわれる。
24.6K
63
春の特別公開中でした。 今度は秋に訪れてみたいですね。
法然院から5分ほどの所にあります。あまりにも見事な紅葉でしたので思わず立止ってしまいました。
安楽寺の御本堂です。こちらで御由緒などをお伺いしました。
3693
宇奈月神社
富山県黒部市黒部峡谷口30
御朱印あり
22.2K
113
宇奈月神社さんの書き置き御朱印拝受しました。(朝8時頃でも大丈夫でした。)拝殿手前に箱に入...
拝殿向拝下にある御朱印の置き場所になります。
拝殿に掲げてある宇奈月神社さんの扁額になります。
3694
瑞法光寺
茨城県取手市稲1497
御朱印あり
開山 明治18年当山は、明治18年に京都の門跡寺院 村雲瑞龍寺十世瑞法光院宮日栄尼(伏見宮一品邦家親王第六王女)の発願によって、東京都中央区小伝馬町に開山創建され、もとは門跡伝来による天拝子育鬼子母尊神を安置したことから村雲鬼子母神堂...
25.3K
55
^_^^_^^_^^_^
瑞法光寺におまいりしました。
瑞法光寺におまいりしました。
3695
東林間神社
神奈川県相模原市南区東林間4-32-5
御朱印あり
当時は小さな寒村であったが、小田急線の開通により人口が増加し、小田急より寄贈された境内地に、昭和31年4月15日に社殿を建設し、同22日に鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した。 昭和41年5月に社殿を改築し、昭和45年7月に宗教法人となり、...
25.1K
133
特徴のある書置き御朱印をいただきました!
東林間神社を参拝しました
神奈川県相模原市「東林間神社」・拝殿…初参拝記録です。
3696
栗木御嶽神社
神奈川県川崎市麻生区栗木1-10-1
御朱印あり
栗木には古き時代より日本武尊を祭神とする村社御嶽神社と素盞鳴尊を祭神とする無格社八雲神社があり、共に村の守り神として村民をはじめ近隣の人々に崇敬されてきたがいづれもその由緒は不詳である。 明治三十九年一村一社の勅令があり大正八年九月の...
26.4K
197
4日は休みだったので何ヶ所か神社巡りに行ってきました。九郎明神社から小田急多摩線沿いの公道...
立派で美しい社殿です。平成8年に新しく建立されたそうです。初詣の日は、お賽銭箱から一の鳥居...
例大祭の朝です。毎年十月の第一日曜あたりにお祭りがあります。子供神輿も出て、地域の人たちが...
3697
川屋神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
21.3K
95
櫻木神社で書置きで拝受。厠の神社。初穂料500円。
櫻木神社のトイレに鎮座する「川屋神社」御由緒。
櫻木神社のトイレに鎮座する「川屋神社」。
3698
大聖院
三重県四日市市日永2丁目11-7
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
25.4K
54
東海三十六不動尊霊場 第29番 四日市市 大聖院御朱印をいただきました😊
四日市市 大聖院さんにお参り✨
大聖院山門住宅地にあるお寺さんです。本堂横の庫裡のインターフォンを押して、対応して頂きまし...
3699
長山稲荷社
奈良県橿原市久米町934
御朱印あり
当神宮の末社である長山稲荷社は、橿原神宮御鎮座以前より境内深田池畔近く長山の山中に祀られ、地主神として「開運厄除・五穀豊穣・家内安全」を御神徳とする霊験あらたかな社として崇敬されていました。 昭和8年(1933)に大阪市在住の篤志家...
16.3K
145
長山稲荷神社令和7年5月30日
橿原神宮の末社「長山稲荷社」は、深田池の辺りにあります。
緩やかな坂を上ったところにある、長山稲荷社の拝殿です。
3700
出雲大社大阪分院
大阪府大阪市東住吉区山坂5-16-7
御朱印あり
宗教法人出雲大社大阪分院は昭和5年(1930年)11月9日に宗祠(出雲大社)より御分霊を大阪市北区西扇町11番地にお祀りして開院。 昭和20年(1945年)の大阪大空襲により罹災し、大阪市西区阿波堀通り2丁目32番地に御遷座。昭和45...
24.5K
63
大阪メトロ花御朱印巡り専用です✨👆で、でたー❗️またまた最高価格ー❗️御朱印一枚1000え...
出雲大社・大阪分院さんの御本殿でございます
出雲大社・大阪分院さんの花御朱印を頂きました
…
145
146
147
148
149
150
151
…
148/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。