ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36901位~36925位)
全国 53,295件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36901
太部神社
岐阜県加茂郡川辺町比久見1032
太部神社(たべじんじゃ)は、岐阜県加茂郡川辺町にある神社。美濃国賀茂郡式内社の太部神社の論社である。別の説によると、太部神社は同じ川辺町にある太部古天神社という。旧社格は村社。飛騨川に架かる新山川橋の東、約800mにある。
1.8K
0
36902
入道神社
宮崎県延岡市下伊形町
御朱印あり
1.4K
4
伊福形神社の宮司様より、入道神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
入道神社拝殿内部です。⛩️👏👏
入道神社にも御神水が有ります。⛩️👏👏
36903
太刀矢神社
岐阜県山県市柿野1342
日本武尊・大碓命御在世の時常に持給ひし弓矢剱などを納め、此処に一社を建立して太刀矢社と云ふと伝へり。又本村は大碓命御住居もありし知にて、倭建命の御由緒も有り。且つ又、乙洞などと云う字もあれば、美濃弟彦の出所にて、弓矢の由縁もあれば、弟...
1.4K
4
拝殿奥には高く盛られた塚があり、その上に本殿が置かれています。
こちらが拝殿の様子になります。
太刀矢神社の鳥居正面です。
36904
愛宕神社 (本丸西)
山形県東根市本丸西2-2-11
愛宕神社は山形県東根市本丸西2丁目に鎮座している神社です。愛宕神社の創建は江戸時代初期の寛文元年(1661)、東根城が廃城になり破却された際、二の丸跡に勧請されたのが始まりとされます。寛文8年(1668)に幕府の代官陣屋が設けられると...
951
9
東根市 愛宕神社(本丸西)斜めから鳥居越しに拝殿、西興寺をお参りした際に、社号標が見えたの...
東根市 愛宕神社(本丸西)正面から石燈籠越しに拝殿です。祭神・火産霊命
東根市 愛宕神社(本丸西)拝殿右側の木鼻です。
36905
熊野神社 (熊野社)
長野県上田市武石上本入
御朱印あり
1.5K
3
2023.10.25 参拝
36906
瑠璃山 明光寺
群馬県太田市石原町374
951
9
明光寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市石原町【明光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 18 番〗 🔶本堂 #新田...
📍群馬県太田市石原町【明光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 18 番〗 🔶本堂扁額#新...
36907
五神神社
島根県安来市佐久保町136
1.2K
6
島根県安来市に鎮座する五神神社にお詣りしてきました。
山の上に向かってまっすぐに延びる石段を登って行きます。木々に挟まれて参道は入口とはうって変...
石段の参道は、途中でこのように折れ曲がります。上には随神門が、その奥にはチラリと本殿の屋根...
36908
有限会社森酒造場
長崎県平戸市新町31-2
御朱印あり
平戸は日本で最初に、海外貿易の拠点として栄た港町で、400年前にポルトガル・オランダ・イギリスなどの商館が在りました。私どもの蔵は、その様な町に明治28年「小松屋」の屋号で森 幸吉の手により創業されました。清酒「菊の露」、焼酎「仙滴」...
1.3K
5
森酒造場の御酒印をいただきました🍶
長崎県内限定流通酒《飛鸞クラシック》720ml ¥1540_蔵元でもこれと、ワインスタイ...
蔵に入ると酒樽が有ります🍶昨日まで酒蔵祭りが有ったようです🍶
36909
萬象寺
静岡県静岡市清水区駒越西2-9-5
1.6K
2
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
36910
長福寺
埼玉県鶴ヶ島市新町4-22-5
御朱印あり
新町薬師堂の創建年代等は不詳ながら、当地が江戸期に上新田村に属し、上新田村は明暦年間(1655-1658)に新墾して高倉村から分村していることから、江戸時代前期に上新田村が開村、開村に際して瑠璃山長福寺と号して創建したのではないかと考...
1.7K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第七番の御朱印。
36911
甲斐国七之宮 諏訪神社
山梨県中央市浅利2974
創立年月は不詳であるが、中世浅利の庄を領知の浅利与一義成は、浅利の庄の総鎮守として崇敬した。武田家も徳川家も篤く尊び社領七石五斗余を寄進している。
1.4K
4
拝殿の様子。参拝した日は無人だったが、神事のある時にまた来たい。
手水舎の横にありました。矢ノ根石とは、弓の鏃(やじり)の事。浅利与一も使ったのだろうか?こ...
狛犬と随身門。想像したより素敵神社です。
36912
仁平寺
山口県山口市大内御堀4201
御朱印あり
仁平寺は仁平元年(1151年)創建のお寺です。滋賀県の天台宗の延暦寺や、東京上野の寛永寺と同じく、元号を寺号としたお寺です。大内氏がまだ多々良氏を名乗っていた時代に創られたと伝えられています。大内氏の全盛期には五重塔があり、能や狂言が...
1.7K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
36913
稲荷神社
東京都八王子市高尾町1599
1.7K
1
散歩の途中で見つけた稲荷神社です。由来などは調べましたがわからず…。お社はかなり年季が入っ...
36914
夜西神社
鳥取県米子市夜見町
1.4K
4
鳥取県米子市に鎮座する夜西神社にお詣りしてきました。社名の読み方もご祭神も分かりませんでし...
入口付近に立つ灯籠。火袋から獅子さんがヌヌッと顔を出していますね。「あら、どちら様?」って...
境内の入口をじっと見つめる狛犬さんたちです。神社の前は農地が広がります。
36915
清水寺
宮城県仙台市泉区松森字鹿島3-1
応仁2年(1468)天台宗の僧東海遠光が京都音羽山清水寺の千手観音を勧請して松森町地内に一宇を建て登山清水寺と号しました。戦国時代に入り当時の松森城主国分盛重公の帰依をうけ寺領として二百石を給せられたといい、伊達政宗公により国分氏が滅...
1.0K
8
仙台市 松森山清水寺 山門周りの様子です。本尊・千手観音菩薩 曹洞宗の寺院 宮城百八地蔵霊...
仙台市 清水寺 山門に掲げられている山号額です。
仙台市 清水寺 山門前でお迎えくださるお地蔵しゃんです。
36916
専心寺
東京都港区白金2-1-43
御朱印あり
浄土宗寺院の専心寺は、松宮山三葉院と号します。法蓮社傳誉利道和尚(寛永元年1620年寂)が開山となり創建したといいます。徳川三代将軍家光が鷹狩りの際当寺に立ち寄り、当寺の松を三葉松と名付けたことにより、当寺前の坂を三葉坂(三鈷坂)、当...
1.3K
5
港区白金、浄土宗 専心寺の参拝記録です。
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院本堂です
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院観音堂です
36917
医王山 持宝院
栃木県足利市利保町172
851
10
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 持宝院 本堂前にて法事中でした
参拝記録保存の為 持宝院 本堂前にて
36918
女代神社
北海道余市郡仁木町銀山2丁目
御朱印あり
1.4K
4
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではないのでお気を...
女代神社の拝殿になります
女代神社の鳥居と拝殿になります
36919
素盞鳴神社
長崎県平戸市紐差町1027番地
1.5K
3
素盞嗚神社の拝殿です #拝殿
平戸市紐差町上町に鎮座する⛩ 素盞嗚神社をお詣り 神社裏には紐差カトリック教会があります
36920
川上神社
愛知県清須市
1.4K
4
小さなお社の神社です。
川上神社を参拝しました。鳥居両側にある岩が気になります。
36921
大雲山 無量寿院 大佛寺
埼玉県北本市朝日2-215
1.3K
5
参拝記録保存の為 無量寿院 寺号標
参拝記録保存の為 無量寿院 山門入り口
参拝記録保存の為 無量寿院 お大師様
36922
豊似神社
北海道広尾郡広尾町字豊似49番地
明治41年8月井上勘次郎が縄張団体の入植の際、京都男山八幡宮より御神符勧請し庭内社としていたのが豊似神社の始まりである。以後地域の守護神として春秋2季に鎮護の祭儀を行い、余興に子供角力や民謠などで楽しんだ。其後いつとはなしに中断されて...
1.0K
8
北海のヒグマと呼ばれた衆院議員中川一郎さんの出生地です。総理の座を狙い消されたという話しや...
豊似神社の社額になります。
豊似神社の拝殿になります。冬季はしめ縄を拝殿内に置いてありました。しめ縄が飾られたらまたお...
36923
熊野神社 (小坂)
宮城県角田市小坂熊ノ前70
不詳。明治5年10月村社に列格。明治43年火災により焼失。大正元年頃、柴田郡槻木町某神社の社殿を移築して熊野神社の再建とした。大正5年頃、拝殿新築(間口4.5間、奥行2.5間、小坂区の各種集会所として使用した。)そのとき大幟を奉納した...
349
15
正面から見た拝殿風景です ご利益 (縁結び、疫病除け
社殿脇から見た風景です
正面から見た社殿です
36924
高岡神社 (津市)
三重県津市一志町高野 912
御朱印あり
当社は、もと高野大字高野と称し、勧請の年歴及び奉斎の事情は詳かでないが、残存の棟札によれば、大正一九年(一五九一)中に神殿を造営し遷御を奉仕したとあるので、それ以前の創立であることは明白である。当社は、往古より近衛殿および一條殿の祈願...
1.0K
8
授与所にて書き置きの御朱印をいただきました。正月三が日と月次祭時に頂けるようです(授与所に...
津市の高岡神社に参拝。小さな神社ですが、駐車場待ちの車が列を作り、境内もたくさんの参拝者で...
高岡神社のご本殿です。
36925
豊栖院
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-14-7
1.6K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 法事中でした
…
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
…
1477/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。