ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
全国 54,104件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
櫻田山神社
宮城県栗原市栗駒桜田山神下106
御朱印あり
第二十五代武烈天皇が崩御(西暦五〇六年十二月八日)された。天皇に奉仕した狩野掃部ノ介及び久我大連の両名は、天皇を追慕し巡礼の旅に出た。 その途中、栗駒山の荘厳に魅せられ、天皇を偲び山麓に神社を建立した。普段お山の神社に参拝することは困...
120.0K
405
宮城県栗原市の櫻田山神社へ⛩️。拝殿お隣りの授与所にて、御朱印を直書きでいただきました。狩...
櫻田山神社の拝殿、別アングル📷
八重桜が満開でした。神主不在ですが狩野英孝君のお母さんが丁寧に御朱印を書いてくれました。
352
高千穂神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
御朱印あり
社伝によれば、三毛入野命が祖神の日向三代とその配偶神を祀ったのに創まり、三毛入野命の子孫が長らく奉仕して、十社大明神を配祀、垂仁天皇の時代に初めて社殿を創建したと伝える。
82.0K
664
直書き御朱印をいただきました
神秘的な雰囲気に包まれていました✨🌿
高千穂峡、確かに神秘的な場所です✨
353
室生寺 (女人高野)
奈良県宇陀市室生78
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。開基(創立者)は賢憬(賢璟)、本尊は如意輪観音である。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室...
69.5K
836
直書きでいただきました。
女人高野 室生寺(にょにんこうや むろうじ)本堂(灌頂堂) 国宝
高さ16.1mと、屋外に立つ五重塔では日本最小だそうまた法隆寺五重塔の次に古いそうです
354
浅間神社
山梨県笛吹市一宮町一宮1684
御朱印あり
諸国一宮
浅間神社(あさまじんじゃ)は、山梨県笛吹市一宮町一宮にある神社。式内社(名神大社)論社、甲斐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。甲斐国一宮であることから「一宮浅間神社」と通称され、「一宮さん...
76.2K
714
持参の御朱印帳に書き入れて戴きました。
社伝では垂仁天皇8年(紀元前22年)正月に神山の麓で創建され、貞観7年(865年)旧暦12...
浅間神社の鳥居と奥に随神門を望みます。この日の神社の紅葉は丁度見頃でした。(平成29年11...
355
法多山 尊永寺
静岡県袋井市豊沢2777
御朱印あり
法多山は、寺号を尊永寺と称する、高野山真言宗の別格本山です。本尊正観世音菩薩は厄除開運のご利益に霊験あらたかであるとして、古来より俗に厄除観音と呼ばれております。神亀二年(七二五)、聖武天皇の勅命を受けた行基上人が大悲観音応臨の聖地...
85.0K
1250
袋井市でのお参り『風鈴とあじさい』2度目の投稿です。直書きして頂きました。
法多山尊永寺(はったさん そんえいじ) 高野山真言宗別格本山遠州三山の一つ本堂 昭和58年...
夏には名物の厄除だんごが入ったかき氷もあります。
356
銀閣寺 (慈照寺)
京都府京都市左京区銀閣寺町2
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
慈照寺(じしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、臨済宗相国寺派の寺院。相国寺の境外(けいがい)塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。室町幕府8代将軍足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣...
74.8K
769
直書きの御朱印を頂きました。
慈照寺へお伺いしました。通称である銀閣寺という名前の方が有名ですが、銀閣とは庭園の中央に建...
山道から見た銀閣寺です。
357
阿部野神社
大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
ご祭神北畠顕家公の古戦場及び墓所を由縁として、明治18年に創建されました。ご鎮座の際、南朝の中心人物として活躍しました顕家公の御父君北畠親房公もご一緒にお祀りしました。
88.3K
915
大阪メトロとのコラボ御朱印です
独特の雰囲気のある境内でした。いわゆる鎮守の森はあまりありませんが、境内は厳かな雰囲気に包...
大阪市阿倍野区阿倍野神社です御祭神 北畠親房📍神仏霊場 44番(大阪3番)#神仏霊場
358
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
多賀大社(たがたいしゃ)は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社である。伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれた。また、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めた。式内社...
76.0K
802
【多賀大社】634御朱印(直書き)をいただきました。
本殿です。写真ではわかりにくいですが、金の装飾が光り輝いてただただ美しい。
多賀大社(たがたいしゃ)拝殿主祭神伊邪那岐命伊邪那美命
359
伊香保神社
群馬県渋川市伊香保町伊香保2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
日本有数の温泉地「伊香保」。365段の温泉石段街を登りきった場所に鎮座するのが伊香保神社。伊香保の湯は身体を温め冷え性に効き「子宝の湯」とも言われ、安産・子授けのご利益があるという。
97.4K
543
群馬参り2️⃣ 参拝し直書きにて頂戴しました。
社殿は小さめですが落ち着いた趣きで、参拝客は多いです。伊香保温泉に来た人は、石段街と神社に...
伊香保神社(いかほじんじゃ)石段を登りきると鳥居がありますここへ来るまでに石段脇には、色々...
360
少林山達磨寺
群馬県高崎市鼻高町296
御朱印あり
室町時代末期より碓氷川の南側、鼻高村の高台には行基菩薩が彫られたとされる四尺ほどの厄除・子授け・縁結びにご利益のある観音様を祀まつる小さな観音堂がありました。 延宝年間(1673~1681)のある年のこと、大雨が降り碓氷川が氾濫したこ...
104.8K
515
直書き御朱印をいただきました
高崎市の縁起だるま発祥の地、達磨寺の霊符堂(本堂)です。北辰鎮宅霊付尊神と達磨大師をお祀り...
高崎市の縁起だるま発祥の地、達磨寺の霊符堂(本堂)です。数多くの達磨が納められています。(...
361
全東院
群馬県伊勢崎市波志江町4751
御朱印あり
現在、御朱印は扱っておらず、今後も再開する予定はございません。
115.2K
1563
全東院さま直書きの御朱印頂きました。住職様、「普通の御朱印でいいの?」と言われてたような?...
群馬県伊勢崎市波志江 全東院
全東院さまお参りに伺いました。
362
大杉神社 (あんばさま総本宮 )
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
茨城十二社
古来より庶民のささやかな想いに寄り添い続け、1250年の歴史を持つ「あんばさま総本宮 大杉神社」です。あんばさまは古来より房総半島中北部から茨城県東南部一帯を支配していたウナカミ国の守護神でもありました。
98.8K
626
書き置きを頂きました。
大杉神社の拝殿です、とっても綺羅びやかです。
鳥居の横には狛犬ではなく、天狗がいました。
363
豊受稲荷本宮
千葉県柏市豊四季972-14
御朱印あり
豊受稲荷本宮は、全国でも珍しい神仏混淆(神仏習合)の稲荷神社です。
101.1K
458
書置き、御朱印です。日付、ご記入いただきました。
限定御朱印です♩4月30日まででした
豊受稲荷神社の拝殿です。ご祭神は正一位豊受稲荷大神(稲蒼魂命、大己貴命、太田命、大宮姫命、...
364
安房神社
千葉県館山市大神宮589
御朱印あり
諸国一宮
商売繁盛
安房神社(あわじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。式内社(名神大社)、安房国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として「大神宮」とも。神話の時代に阿波国より渡ってきた忌部氏による創建とされる。
87.0K
590
安房國一宮 安房神社の御朱印を直書きで拝受しました✨
館山市の安房神社の拝殿です。安房国一之宮です。
館山市の安房神社です。
365
金戒光明寺
京都府京都市左京区黒谷町121
御朱印あり
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称寺名をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つである。初めは念仏道場として利用されていた。
78.0K
745
釈迦如来。限定御朱印。
青紅葉が美しい5月にお参りしました。紅葉の時期が楽しみです🍁
お逢いしたかったアフロ仏像さま(*´꒳`*)♡「どうしたら人々を救うことができるのだろう」...
366
常陸国出雲大社
茨城県笠間市福原2001
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
平成4年12月4日、島根県出雲大社よりご分霊をご鎮座。平成26年9月16日、名称を常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)と改称し、単立宗教法人として新たな歩みを始めました。これにより、島根県出雲大社・出雲大社教との包括関係が廃止...
88.8K
574
両親、娘と4人で出掛けた時のもの
拝殿は、諏訪大社本宮の脇拝殿様式を取り入れているそうです。正面に掛けられている大しめ縄は、...
遥拝所から見る「大社造り」の本殿です
367
土津神社|こどもと出世の神さま
福島県耶麻郡猪苗代町見彌山3
御朱印あり
<概要>會津守護神 土津神社(Hanitsu Jinja)。陸奥会津藩初代藩主【保科正之】公をお祀りしています。延宝3年(1675年)創建で、福島県猪苗代町・会津磐梯山の麓、磐梯朝日国立公園内に鎮座しています。會津五社寺の筆頭、『こど...
106.7K
1689
▼あじさい|夏詣限定御朱印涼やかな紫陽花の花手水でデザインしました💠見開きサイズ、半紙のみ...
土津神社の御祭神は保科正之公です。保科正之公は、徳川三代将軍家光の弟で寛永20年(1643...
土津神社鳥居写真です
368
瑞鳳殿
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
御朱印あり
瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖伊達政宗の霊廟である。広瀬川の蛇行部を挟んで、仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯に位置する。元々あった建物は戦災で焼失したが、後に復元された。
113.8K
337
瑞鳳殿でいただきました✨政宗の辞世の句が載っています。日付はセルフ記入になりますが、売店内...
瑞鳳殿(ずいほうでん)極彩色に彩られとても美しいです
何処も彼処も絵葉書の様な景色です。🍄🍂🍁美しい✨✨✨#瑞鳳殿
369
頂法寺 (六角堂)
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
御朱印あり
西国三十三所
65.7K
809
六角堂。桜が咲いていた。
頂法寺 通称「六角堂」西国三十三所第十八番札所上から見ると複雑に入り組んだ屋根が良く分かります
紫雲山頂法寺、通称「六角堂」西国三十三所巡礼第十八番札所・洛陽三十三所観音巡礼第一番札所で...
370
常磐神社
茨城県水戸市常磐町1-3-1
御朱印あり
茨城十二社
常磐神社(ときわじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。徳川光圀・徳川斉昭を祀る。近代に建てられた新しい神社である。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
88.4K
581
梅で有名な偕楽園にあります💁
水戸の常盤神社です。数年前の梅まつり以来の訪問です。また以前水戸に住んでいた時子供の七五三...
水戸市常磐神社二の鳥居と拝殿です。
371
祐徳稲荷神社
佐賀県鹿島市古枝乙1855
御朱印あり
商売繁盛
交通安全
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社(または豊川稲荷)とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。年間300万人の参詣者が訪れ、九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数。稲荷は衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されている。...
74.9K
783
御朱印いただきました
見た瞬間感動の造りでした(*´꒳`*)
祐徳稲荷神社の奥の院奥の院までの道は山登りに近かった笑
372
前玉神社
埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450
御朱印あり
前玉神社は「延喜式」(927年)に載る古社で、幸魂(さいわいのみたま)神社ともいいます。700年代の古代において当神社よりつけられた【前玉郡】は後に【埼玉郡】へと漢字が変化し、現在の埼玉県へとつながります。前玉神社は、埼玉県名の発祥と...
88.5K
773
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
373
本福寺
佐賀県三養基郡基山町宮浦2120
御朱印あり
894年の遣唐使の廃止後、基肄城(きいじょう)は軍事的な城としての機能を離れて、仏教の修行道場となる。基山南麓の瀧場には宝篋印塔(ほうきょういんとう)・60基の五輪塔・板碑が現存する。建永元年 (1206年)当時は、中山の地(本福寺の...
87.6K
899
私の誕生日御朱印と一緒に妻の誕生日御朱印も頂きました😌妻にサプライズでプレゼントしましたの...
西日本最大級の五重塔鉄筋構造11月に毎年一度ご開帳大法要月に一度ライトアップをしています。
不動明王の大仏全長4.8mもの大きさの大仏11月に五重塔と合わせて法要をしているそうです。
374
吉田神社 (常陸第三宮)
茨城県水戸市宮内町3193-2
御朱印あり
茨城十二社
吉田神社(よしだじんじゃ)は、茨城県水戸市宮内町にある神社。式内社(名神大社)、常陸国三宮で、旧社格は県社。
84.5K
692
参拝記録の為の投稿です。
茨城県水戸市吉田神社の拝殿です。お庭もステキでした
吉田神社の拝殿しだれ桜が見事です(*´˘`*)♡
375
伊豆山神社
静岡県熱海市伊豆山708−1
御朱印あり
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。
87.3K
565
(2024年8月の参拝です。)初の静岡県omairi登録です。仕事では富士市や掛川とか行っ...
熱海市の伊豆山神社の拝殿です。御祭神は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊・拷幡千千姫尊・瓊瓊杵尊です。
でも階段を登りきると絶景でした。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。