ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39601位~39625位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39601
寶樹院
滋賀県栗東市荒張245-2
荒張(あらはり)にある浄土宗の寺院。
1.7K
1
本堂だけのお寺です。お寺というよりは庵といった感じでしょうか。
39602
常善寺
岐阜県加茂郡川辺町下吉田488
常善寺は岐阜県加茂郡川辺町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
1.4K
4
本堂は鉄筋コンクリート製のようで近代的なイメージです。
当日は天候にも恵まれ、暖かな一日となりました。
本堂の周辺が未整備のようです。
39603
岩原八幡神社
神奈川県南足柄市岩原937
1.5K
3
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。源頼朝が富士の巻狩りの途中に参拝して社...
岩原城址に行った後、訪れました。源頼義が陸奥の国の鎮守として赴く途中に建立したと伝わる。
岩原城址に行った後、訪れました。昔は黄金八幡宮と呼ばれ親しまれていたそうです。
39604
東光院
千葉県白井市名内545
1.4K
4
東光院の、六地蔵です。
東光院の、山門です。
東光院の、弘法大師像です。
39605
正念寺
京都府綾部市物部町東物部112
1.3K
5
境内に立っていた石碑です。文字がたくさん刻まれていますが、読めませんでした。
鐘楼の真横の建物です。(右側)境内を向いて立っています。建て替えをされるのか、こちらに移さ...
何もないと思いきや、境内には鐘楼がありました。
39606
大辻神社
京都府南丹市八木町青戸大浦16
717
11
覆屋内の本殿の写真です。
大辻神社の社殿と石燈籠です。
倉庫でしょうか・・・
39607
白山神社 (湯沢)
山形県村山市湯沢字長坂1598
應永年中、山形羽州公城主源満直の次男、最上伊予守満国が山形より移り、鶴翼城を築城、当城の鬼門を守るため、長坂山中央に白山大神社を建立される。以来満正、満次、満春、満英、満重公と子孫代々崇敬厚かったが、満重公羽後国湯沢へ所替えにより自然...
1.4K
4
35m以上ある大杉は村山市指定天然記念物です☺️
旧村社クモの巣が張ってあったのでそろそろ春も近いですね✨
境内入口から見える湯沢湖もステキです🎵
39608
天福寺
長崎県長崎市樫山町887
元禄元年(一六八八年)深堀菩提寺七世「天瑞萬奇大和尚」が天福寺を開山する。当時この地域の住民の殆どがキリシタン信者であり、寛永十七年(一六四〇年)の寺請檀家制度の実施により、大村藩主第二十二代純長は承応二年(一六五三年)真宗「光照寺」...
1.4K
4
潜伏キリシタンを檀家として匿っていた興味深い寺ですが、御朱印はいただけませんでした😅過去に...
天福寺境内のお地蔵様です🙏
天福寺境内に十六羅漢像が有ります🙏
39609
大天白神社
群馬県館林市岡野町562-3
1.0K
8
鳥居と社殿。長良神社様と境内をセッしている。境内社と呼ぶべきかも。
鳥居の扁額「大天白神社」。
社殿。戸の穴からお賽銭を入れられる。
39610
社家三島社
神奈川県海老名市社家3392
由緒は不詳である。寛永十一年(一六三四)九月に本殿を改築した。大正十二年九月一日、関東大震災により半潰の為、同十五年三月三十一日に竣工した。昭和二十三年二月九日火災により焼失したが、同二十四年に本殿を新たに竣工し現在にいたる。(神奈川...
1.4K
4
神奈川県海老名市 社家三島社へおまいりしまして。
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿、狛犬
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿の扁額
39611
善福寺
奈良県天理市勾田町407
開基は奈良時代の行基菩薩。行基が畿内に開削した10カ所の墓所の内の一つと伝わります。その頃は「頭光山 西光寺」(ずこうざん さいこうじ)とも呼ばれていたようです。平安時代から西大寺系真言律宗となり、内山永久寺(廃寺)からも住職を迎えて...
1.8K
0
39612
秋葉神社
鹿児島県指宿市十二町3415
1.6K
2
こちらが拝所の様子です。
指宿市丈六の秋葉神社に参拝しました。
39613
神社 (下作延五丁目)
神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
詳細は不明
1.5K
3
神奈川県川崎市高津区下作延五丁目の神社です。詳細は不明です。
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
39614
吉住熊野神社
富山県高岡市戸出吉住2042番地
吉住熊野神社(よしずみくまのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出吉住2042番地にある神社である。
1.8K
0
39615
王子和多津美神社
徳島県徳島市国府町和田宮ノ元20
1.1K
7
王子和多津美神社の本殿です。
王子和多津美神社の拝殿内です。
王子和多津美神社の拝殿です。
39616
八幡神社 (墨俣)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県大垣市(旧安八郡墨俣町)にある神社。美濃路沿いにある。西町八幡神社ともいう。美濃国安八郡式内社の荒方神社(荒方明神)の論社の一つである。もう一つの論社は白鬚神社 。元々の位置は現在地の北(犀川河川...
1.8K
0
39617
金蓮寺
福井県越前市元町2-16
御朱印あり
1.6K
2
金蓮寺さんの御朱印を頂きました
金蓮寺さんのお地蔵さま御一行^o^
39618
事代主神社
長崎県南松浦郡新上五島町似首郷字堂脇806
事代主神社(ことしろぬしじんじゃ)は、長崎県新上五島町似首(にたくび)郷に鎮座する神社である。
1.8K
0
39619
株式会社祁答院蒸溜所
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728-1
御朱印あり
2007年、下甑島の青瀬から銘柄「青潮」を引き継ぎ、現在の祁答院の地へ移転。海の蔵から山の蔵となりました。他にはない、理想の焼酎造りを追い求めて、芋焼酎蔵初の「木桶仕込」を始めました。手造りの米麹、木桶仕込み、木樽蒸留、洞窟貯蔵と、こ...
1.4K
4
祁答院蒸溜所の御酒印をいただきました。🍶
芋焼酎 野海棠と祁答院蒸溜所オリジナル焼酎グラスです。🍶
敷地内の洞窟で貯蔵熟成をしています。🍶
39620
高良坂本神社
福岡県八女郡広川町新代1987
1.1K
7
【拝殿】お参りさせて頂きました🙏✨《多肉神社》の宮司さん?【plants funshop ...
拝殿と御本殿です(˶' ᵕ ' ˶)
神門の中を撮影しました(˶' ᵕ ' ˶)
39621
春光の丘寺 (大聖寺別院)
北海道旭川市東旭川町倉沼15-4(旭山廟隣り)
御朱印あり
1.6K
2
【春光の丘寺】北海道八十八ヶ所霊場 第4番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️「旭山廟」さ...
【春光の丘寺】御本尊 梵字 御影を頂きました❣️
39622
胡四王神社
岩手県花巻市矢沢第3地割160
1.5K
3
参道からの鳥居です❗️
39623
興隆寺
山口県山口市大内氷上4-16-10
御朱印あり
大内氏は「中世戦国の雄」として名を馳せた。二十四代・弘世以来約二百年、文武兼備の歴代当主がつくりあげたのが、西の京“山口”であった。 大内氏の祖は、百済国・聖明王の第三王子・琳聖太子で、推古天皇の十九年(611)に周防国佐波郡多々良の...
1.7K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
39624
祇園社 (西郷)
福岡県嘉麻市西郷150
911
9
祇園社全体の様子です。御祭神は素戔嗚尊他二柱
祇園社後方の様子です。
祇園社の妻側の様子です。
39625
松琴寺
岡山県岡山市中区門田本町4ー2ー29
1.3K
5
岡山市の松琴寺にお参りしました
金川領主(岡山藩家老)日置家墓所
鎮守社由加大権現の幣殿と本殿
…
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
…
1585/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。