ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39801位~39825位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39801
青谷山 東漸寺
茨城県古河市仁連126
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]八番札所茨城県古河市[仲山観世音]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
39802
妙泉寺
山形県飽海郡遊佐町吉出北子橋下85
御朱印あり
346
14
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。
こちらが本堂になります。
39803
圓乘寺陵 後朱雀天皇
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
1.0K
7
桃山陵墓監区事務所にて
左が、後三条天皇 圓宗寺陵中央が、後冷泉天皇 圓教寺陵右が、御朱雀天皇 圓乗寺陵になります。
龍安寺内にある、御朱雀天皇 圓乗寺陵後冷泉天皇 圓教寺陵後三条天皇 圓宗寺陵へ参拝に上がり...
39804
吉田島教会
神奈川県足柄上郡開成町吉田島3455
1.3K
4
吉田島教会の石碑。。
吉田島教会の石碑。。
祖師堂(吉田島教会)の説明
39805
山之坊不動堂
福島県いわき市内郷白水町広畑地内
御朱印あり
天正2年(1574)に開創、江戸時代末期まで隆盛を極めたが不慮の火災し、現在願成寺山之坊として整備され、不動堂・地蔵堂・鐘楼堂・光明殿・客殿・西院の河原庭園が再建成就をみています。
645
11
いわき市 山之坊不動堂のご朱印です。 白水阿弥陀堂にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 山之坊不動堂 参道入口の様子です。 本尊・不動明王
いわき市 山之坊不動堂 急な坂になっている参道の左右に沢山の石仏が並びたちます。
39806
日光神社
大分県中津市513
945
8
初登録中津市の日光神社の社殿全体の様子です。
同じく本殿左側横に小さな可愛お神輿が有ります。少しわかりにくいですが、屋根の部分が写っています。
格子の隙間から内部の本殿です。
39807
大矢神社
広島県広島市東区戸坂千足1丁目5−5
1.5K
2
広島市東区にある、大矢神社に参拝しました。
広島市東区戸坂千足にある、大矢神社に参拝しました。狐瓜木神社の兼務社です。
39808
三輪神社
長崎県西海市西海町黒口郷1224
745
10
三輪神社さんの狛犬様です😊
三輪神社さん、本殿になります。
拝殿屋根、主棟鬼飾りです。三輪の文字が彫られてます。
39809
宇角八幡神社
岡山県小田郡矢掛町宇角
平安時代の正暦4年に創建され、明治時代に村社に列しました
1.0K
7
宇角八幡神社の拝殿です
宇角八幡神社の鐘楼です
宇角八幡神社の神門です
39810
幸霊神社
宮城県伊具郡丸森町上林東92
由来は不明です 人を守り 幸福を与える(幸御魂) 幸魂は 和魂の一種で 献身性 優しさ 人への幸福を与える働きをします 神道において 人々に幸運や繁栄をもたらす神霊 人間の心...
445
13
道路側から少し離れた場所から見た風景です
道路側横から見た風景です
道路側から見た風景です
39811
住吉神社
栃木県佐野市金屋仲町2421
1.0K
7
社号標「住吉神社」。
拝殿。正面、左右の三方がガラス戸。
拝殿側面と本殿の部分。
39812
式部塚御神石
三重県伊勢市前山町
明治期に記された著名な郷土誌である「伊勢名勝志」(明治22年11月10日 出版、著者 宮内黙蔵)には、度会郡の「古墳」の項に、 和泉式部塚 ~ 前山村字亀谷郡ニ在リ今、林地タリ藤原保昌ノ裔建立スト云フ後、塔ヲ山田吹上町光明寺舊地ニ移セ...
945
8
こんもりと社叢になっています。低いところにありますが、大通りから青い鉄製の階段で降りること...
祀られてある三つの石のうち、みっつめ。
祀られてある三つの石のうち、ふたつめ。
39813
長者池
滋賀県東近江市甲津畑町
明治末期、この地菰野千草在住の矢田勘太郎がみつけ、この池の主より、不思議な霊力を授けられ、病にかかりしものが、彼の手で撫でられると、すべての病気が治ったということで、なで医者としてこれが評判となり、一代で財産をを築いたという。その後、...
744
10
モリアオガエルの卵包です。
池の真ん中に祠があります。
ここも、ガン封じのご利益あるようです。
39814
大日堂 (元船山寺)
三重県津市美里町船山
1.1K
6
こちらが御本尊の大日如来様になります。御本尊様は全国的にも珍しい鉄製の大日如来像で、鉄製の...
御堂の内部を撮影させていただきました😊
大日堂に掲げられている扁額です。(すいません、左上隅に私の指が写り込んでしまいました😅)
39815
日白神社
島根県安来市日白町318-3
1.2K
5
島根県安来市に鎮座する日白(ひじら)神社にお詣りしてきました。
灯籠の影に隠れるような位置取りで構えていた吽形の狛犬さんです。
鳥居越しに拝殿を眺めます。背後に延びる橋梁は山陰自動車道です。
39816
報徳神社
沖縄県島尻郡久米島町大原
1.3K
4
報徳神社埋め込まれた扁額
石造りの社殿です。年季が入ってます。
久米島空港から近い神社です。久米島は神社ほとんどないです。
39817
天神神社
岐阜県岐阜市柳津町北塚2-27
天神神社(てんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市柳津町(旧羽島郡柳津町)にある神社である。柳津天神神社ともいう。式内社の尾張国葉栗郡の穴太部神社である(穴太部神社は愛知県一宮市の賀茂神社の説もある)。現在の天神神社は、穴太部神社、北天神神...
1.7K
0
39818
神宮寺
福岡県北九州市小倉南区中貫本町3-16
744
10
お堂の正面、御本尊 観世音菩薩坐像です。
神宮寺お堂の中、左側の様子です。
神宮寺お堂の中の様子です。
39819
神明神社 (鵜沼羽場町)
岐阜県各務原市鵜沼羽場町7-107
創建年代は不詳。第一種民有地として指定された国定良吉氏の所有地であったが、現在は羽場区内野部落の所有となっている。
1.4K
3
境内にある山神と庚申の碑です。
山神や庚申の石碑があります。
離れたところから神明神社を撮ってみました。左の森のようなものが神明神社です。道路から一本道...
39820
宗生寺
福井県越前市新保町32-6
御朱印あり
1.6K
1
【訂正】釈迦三十ニ禅刹 宗生寺 御朱印頂きました。
39821
子守神社
神奈川県鎌倉市笛田5-34-6
笛田打越地区の鎮守。かつては蔵王権現社と称する社で、古くから山の神、産神として崇められ、仏行寺が管理していたとある。その後この地区の住民が増え、新たな鎮守を祀ろうとの気運が生じ、今の鎮守になったと伝えられている。鎌倉の神社小事典より引用。
1.5K
2
神奈川県鎌倉市 子守神社。笛田打越地区の鎮守。綺麗に管理されていました。
神奈川県鎌倉市 子守神社。笛田打越地区の鎮守。住宅街をくぐっていきます。車の場合は遠くに停...
39822
松元寺
山梨県甲府市湯村3-17-8
1.3K
4
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
39823
二ツ石稲荷神社
栃木県足利市助戸1丁目598
1.1K
6
本殿と集会所、祭りの準備なのかテントも見えます。
拝殿。少し神社さんらしくなく見えるかも。
「二ツ石稲荷神社史」。こういった由来書は有り難いです。
39824
龍谷寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1118
御朱印あり
三ヶ日町下尾奈(みっかびちょうしもおな)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
曹洞宗 龍谷寺の本堂です。
龍谷寺の阿弥陀堂です。
39825
大山阿夫利神社
千葉県印旛郡栄町安食台4丁目34
御朱印あり
1.6K
1
昨年1月に駒形神社にて書置きの御朱印を頂きました
…
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
…
1593/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。