ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39851位~39875位)
全国 55,162件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39851
熊野神社
島根県松江市西川津町2448
984
9
島根県松江市に鎮座する熊野神社にお詣りしてきました。鳥居前に提灯も掛けられお正月の雰囲気が...
登り口にて向かえてくれる狛犬さん。すぐ上に立つ灯籠の笠の上にも構え型の獅子さんたちがお出迎...
階段を登った先で座って向かえてくれる狛犬さんたちです。胸からお腹にかけては奉納時の色合いが...
39852
松尾大社西七条御旅所
京都府京都市下京区西七条南中野町81
明治期(1868-1912)、分散していた東四社の御旅所が、大宮社御旅所(現在地)にまとめられ、「官幣大社 松尾大社西七条御旅所」となる。近代初頭まで、神仏混淆期に、北隣の西蓮寺と松尾大社西七条御旅所は同じ境内地にあったという。
983
9
境内の北東隅にある武御前社になります。
拝所側から見た風景になります。
松尾祭時のみに拝受される旅中守・祓御幣になります。
39853
東光院
千葉県白井市名内545
1.4K
4
東光院の、六地蔵です。
東光院の、山門です。
東光院の、弘法大師像です。
39854
苗村神社
滋賀県東近江市五個荘木流町489
創立年代不詳。南殿を天神宮、北殿を二之宮と称す。寛永11年に社殿再建。
1.6K
2
流造の大きな社殿が並び、真ん中に灯篭が置かれ、本殿同士が橋でつながっているという非常に珍し...
珍しいことに、鳥居や社標などはなく、なんという神社か傍目ではわかりません。本殿前には拝殿の...
39855
吉岡巨石塚
福岡県築上郡上毛町吉岡184
1.3K
5
福岡県築上郡上毛町吉岡の巨石古墳の石室内部です。奥の方に一段高くなった所に被葬者が安置する...
吉岡巨石塚の石室の入口です。
中津から上毛町を通り豊前に抜ける途中通り沿いにあったもので。以前通った時は、住宅地に大きな...
39856
熊野神社
岩手県花巻市東十二丁目第12地割37−2
御朱印あり
1.5K
3
熊野神社お詣りして参りました
熊野神社を参拝しました。
39857
顕本寺
東京都文京区向丘2-28-2
日蓮宗系単立寺院の顕本寺は、法昭山と号します。顕本寺の創建年代等は不詳ながら、日進(承応3年1654年寂)が開山、駒込への移転を経て、享保3年(1718)過ぎに当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.5K
3
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂の扁額です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院
39858
影藤大神
大阪府大阪市福島区玉川2丁目1−8
1.3K
5
境内から見た風景になります。
鳥居の扁額になります。
藤の宮と云われる春日神社の末社になります。
39859
無量山蓮台寺
岡山県新見市土橋
御朱印あり
平安時代の大同2年に弘法大師によって三尾寺の塔頭法寿院として創建され、江戸時代の寛文8年に宥金法印によって蓮台寺と改称されました
1.5K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
無量山蓮台寺の庚申堂です
無量山蓮台寺の本堂です
39860
城之崎城跡
静岡県磐田市見付190
御朱印あり
永禄12年(1569)、徳川家康は遠江の中心地であった見付に新しい城を築く工事を開始しました。しかし、東方の武田に対し、背後に急流の天竜川が流れる地理的な問題をはじめ、いくつかの理由により築造を断念し、引間(浜松市)に城を移すことにし...
1.2K
6
城之崎城の御城印ですJR東海道本線磐田駅前の磐田市観光案内所で購入しました
磐田市の城之崎城に登城しましたこちらは 本丸跡に建つ磐田城山球場です
城之崎城の説明板です球場入口の階段脇に設置されています
39861
比加夜神社
島根県松江市坂本町143
出雲風土記に比加夜社と記され天平5年(733年)以前の創立。八岐大蛇神を祀として悪疫退散 の守護神として、4月18日に俗に「おろっつぁん祭り」として崇敬されている。
1.0K
8
島根県松江市に鎮座する比加夜神社にお詣りしてきました。
社殿は山の奥へと続く石段を登っていきます。
石段手前には小さな狛犬さんたちが座っています。ともに風化が進み、前脚はともに本体から切れて...
39862
大天白神社
群馬県館林市岡野町562-3
1.0K
8
鳥居と社殿。長良神社様と境内をセッしている。境内社と呼ぶべきかも。
鳥居の扁額「大天白神社」。
社殿。戸の穴からお賽銭を入れられる。
39863
普光院
奈良県奈良市北川端町7
近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわれる浄土宗の寺院。元は長福寺という名前でしたが享保年間(1716~1736)に普光院に改めたとされます。 ご住職によると、本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少...
1.3K
5
奈良市の普光院です。近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわ...
奈良市普光院の案内板です。
奈良市普光院の本堂です。 本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少の増築は見られるものの、...
39864
江岳寺
静岡県掛川市大渕8338
江岳寺(こうがくじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
3
長昌山 江岳寺の石碑です。
江岳寺の秋葉山常夜灯です。
長昌山 江岳寺の本堂です。
39865
雫石神社
岩手県岩手郡雫石町西根北妻雫石神社
1.8K
0
39866
念稱寺
京都府福知山市大江町河守895
1.2K
6
念稱寺の鐘楼の写真です。
伝導掲示板です。「阿弥陀仏は光明なり 光明は智慧のかたちなり」
本堂に施された龍の彫刻です。
39867
武荅神社
岡山県小田郡矢掛町小田
年代は不詳ですが武荅天子宮として創建され、南北朝時代の正平24年に床上小松秀清が小田庄の地頭職として着任した際に再建し、江戸時代の寛永7年、天和2年、天保10年に社殿を改築したそうです明治6年に武荅神社と改称し、明治7年に村社に列格し...
1.3K
5
矢掛町の武荅神社の本殿です
矢掛町の武荅神社の拝殿です
矢掛町の武荅神社の神門です
39868
品川台場
東京都港区台場1丁目10
御朱印あり
品川台場は嘉永六年(1853)のペリー来航を受け、江戸湾防衛のために江戸幕府が築いた砲台である。幕府の命を受けた伊豆韮山代官江川英龍の指揮のもと造営が開始された。純粋な軍事上の拠点であり、台場内には砲台、弾薬庫、陣屋など必要最低限の施...
1.0K
8
品川台場の御城印です。書き置き。去年の東京観光の際に渋沢×北区 飛鳥山 おみやげ館で購入し...
第六台場です。こちらは立ち入り禁止になります。そもそも陸路での侵入はできないので入るには船...
品川台場をレインボーブリッジ遊歩道サウスルートから。左側の飛び出た石橋は波止場です。本来な...
39869
般舟院
京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町151
般舟院(はんじゅういん)は、京都市上京区にあった天台宗の寺院。般舟三昧院とも称する。山号は指月山。本尊は阿弥陀如来。跡は、現在「西圓寺」という寺院に転用されている。
1.8K
0
39870
蒲生八幡宮
京都府船井郡京丹波町蒲生
厄除けで有名な古社で、現在の社殿は、文化年間(1804~1817年)に八幡講の講中によって建立されたものと伝わる。昔、このあたりに集まった水を池として溜め、農耕の神のご神体として祀ったのが最初ではないかと考えられている。
1.3K
5
境内社の小さな社です。詳細は不明です。
本殿横のこちらの社が稲荷神社と思われます。
蒲生八幡宮の本殿です。
39871
ニ伝寺
神奈川県藤沢市渡内3-13-1
永年2年(1506)創建。開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられています。戦国時代に玉縄城の砦として使われていました。本堂に向かって右手墓地には二伝寺を中興した松平正次や、裏手にはこの地の名手だった福原家の墓が、左手の竹林に沿って登った...
1.6K
2
案内板がありました。
とても綺麗なお寺でした。
39872
常楽寺
京都府福知山市大江町尾藤741
1.3K
5
本堂右側のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりません。
常楽寺の本堂の写真です。
常楽寺の鐘楼の写真です。
39873
住吉神社 (倉敷市茶屋町早沖)
岡山県倉敷市茶屋町早沖690
江戸時代の宝永6年に創建されました
1.3K
5
住吉神社の末社稲荷神社です
茶屋町の住吉神社の本殿です
茶屋町の住吉神社の拝殿です
39874
八海山宮
新潟県新潟市中央区東堀前通5番町407
御朱印あり
1.6K
2
「参拝記念」ではありますが、八海山宮の御朱印です
東堀前通の八海山宮へ行ってまいりました名前こそ八海山ですが、浅間神社の系列でして、新潟県内...
39875
八幡神社 (小山梁)
栃木県小山市梁1277
社殿によると、源頼義が奥州の安倍氏追討の途中(永承7年(1052年))当地で戦勝を祈願して、後の康平6年(1063年)凱旋(前九年の役)するに当たって神思に感謝し社殿を建立したとある。文治5年(1189年)結城朝光は源頼朝の軍に従って...
1.3K
5
小山市梁にお座りの八幡神社の拝殿になります。落ち着いた雰囲気だっただけに彫刻が施された本殿...
御祭神は誉田別命。本殿の側面には彫刻が施されています。
向拝の彫刻も、これまた手が混んでいます。
…
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
…
1595/2207
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。