ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41051位~41075位)
全国 55,186件のランキング
2025年9月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41051
氷川神社 (下押垂)
埼玉県東松山市下押垂526
当社は、武蔵一の宮の氷川神社の分霊を享保元年(1716)に祀ったことに始まるとされ、文化3年(1806)には神祇伯から大明神号を受けている。明治6年村社に列格、明治40年字山王塚の日枝神社を合祀。都幾川改修工事に伴い、昭和50年元鎮座...
854
9
社殿側からの参道の風景になります。
この社の本殿になります。
参道脇右手の狛犬になります。
41052
正興寺
広島県三次市吉舎町矢野地
御朱印あり
鎌倉時代に眼岩和尚の開山で創建されたそうです江戸時代の万治元年に山門を残して焼失しましたが其の後再建されたそうです明治時代初期に無住となり衰退しましたが其の後復興したそうです
1.3K
4
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
三次市の正興寺の山門です
三次市の正興寺の本堂です
41053
地蔵寺
愛知県丹羽郡扶桑町高木字福1529
高木(たかぎ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.3K
4
三十三観音では無いです、明らかに数が多い💦
尼寺だったかと思います。端っこの役行者像が気になる。
今は一つのお堂しか無いですね。
41054
正安寺
京都府船井郡京丹波町上野坂口74
1.3K
4
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
正安寺の本堂の写真です。
41055
正覚寺
山形県山形市北山形2丁目3−11
御朱印あり
1.1K
6
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第十四番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第十四番 延命子育地蔵菩薩です。
〘正覚寺〙山形市の正覚寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんで山形百八地蔵尊霊場になっ...
41056
八幡神社 (池田町イタノ)
徳島県三好市池田町イタノ3317
天文13年(1544)、池田城主が土佐と伊予の敵を防ぐため、白地渡しの要害堅固を保たんと守護神として、伊予八幡浜の八幡神社の御分霊を勧請し、この地に社殿を造営奉祀した。
753
10
八幡神社本殿の組み物です。
八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
41057
中村砦
静岡県掛川市中
御朱印あり
中村砦(なかむらとりで)は、高天神城跡より東南方向約3キロメートルの静岡県掛川市中(なか)にあった城で、高天神城を包囲するために築かれた「高天神六砦」の一つです。南側は入り組んだ入江だったそうで、海運による兵糧運搬路としても重要な地域...
1.2K
5
高天神六砦御城印(6枚セット) 中村砦の御城印です掛川市文化会館シオーネでを購入しました
掛川市の中村砦に登城しましたこちらは中村砦城山で 奥が砦跡です若宮神社の傍らに説明看板があ...
現在中村砦の南西端には 若宮神社が建っていますこちらの神社の脇から上ります
41058
大森山全福寺
静岡県静岡市葵区渡4
御朱印あり
1.2K
5
とどろきさんで精進料理を頂きました。
41059
妙堅寺
北海道釧路市北園41−271
御朱印あり
1.4K
3
御首題を直書きにて頂きました。雪道を歩いて訪れた甲斐がありました。
釧路市妙堅寺の本堂です。
41060
東雲寺
静岡県掛川市大渕6937
1.7K
0
41061
中島神社
鳥取県八頭郡智頭町大呂121
往古より八荒神を祀り「大将軍」と称していた。確認されたもっとも古い記録は、明和元 (1764) 年「奉建立大将軍」と記された棟札だという。明治元 (1868) 年、中島神社と改称した。後、松尾神社(大山昨令)、山の神(大山祇命)、境内...
1.3K
4
鳥取県智頭町に鎮座する中島神社にお詣りしてきました。集落の集会所と同じ敷地にありこぢんまり...
狭い境内の参道の中ほどに座す狛犬さんです。
拝所は簡素な造りですが、とてもきれいに手入れがされています✨
41062
長盛院
山梨県南アルプス市徳永1678
1.5K
2
南アルプス市 長盛院さんにお参り🙏御朱印はやられていないとの事でした✨
南アルプス市 土屋昌恒墓所長盛院さんで管理されています🙏
41063
常福寺
山形県天童市小関2-5-32
1.2K
5
常福寺の本堂になります。留守でしたのでまた伺います。
常福寺本堂に掲げられた山号額になります。
常福寺本堂の木鼻になります。
41064
新戸諏訪神社
神奈川県相模原市南区新戸3017
江戸時代の末期、三十二軒の講中により社殿を建設、諏訪大社より御分霊を勧請し、新戸山谷の鎮守とした。
1.5K
2
新戸諏訪神社の本殿と狛犬
新戸諏訪神社へおまいりしました。
41065
大山祇神社
長崎県南松浦郡新上五島町道土井郷324-18
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、長崎県南松浦郡新上五島町道土井郷(みちどいごう)に鎮座する神社である。
1.7K
0
41066
火除け稲荷大神 (三島神社境内社)
東京都台東区下谷3丁目7-5
御朱印あり
1.1K
6
2022年9月の参拝記録の投稿です。
火除稲荷大神に参拝しました。三島神社と併せて再建工事中につき、仮本殿仮社務所でした。
41067
光勝寺
山形県上山市中山2565
創建は文禄2年(1593)に武田信玄の家臣だった松下右近が開基、開山したと伝えられています。右近は武田家が滅びると仏門に入り、空心と名乗り現在の亀田(秋田県由利本荘市岩城亀田)など諸国を回りここに辿り付いたそうです。中山宿には同じく武...
1.2K
5
左➡️光勝寺右➡️龍雲寺になります✨
本堂に掲げている山号額になります。
光勝寺の本堂になります。
41068
法伝寺
宮城県伊具郡丸森町虚空蔵中60
本願寺派の第十一世信楽院顕如上人の直弟子・観智法師により、正親町天皇(1574)に開山され、血脈相承し今日の十五代に至る。
551
12
丸森町 石王山法伝寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
丸森町 法伝寺 門柱の右側に建つ石碑・石燈籠です。
丸森町 法伝寺 参道途中に建つ石燈籠です。
41069
常光寺
佐賀県伊万里市木須町4676
慶長二年(1579)、源誉上人によって開山した浄土宗の寺。東山代町滝川内の大通山に建立したが、後に伊万里町に移り、さらに木須東に移転。
1.2K
5
常光寺本堂浄土宗の寺です。閻魔さまで知られています。※佐賀県では、コチラと唐津市の浄泰寺の...
常光寺本堂自由に参拝出来ました😊
閻魔堂本堂の横にあります。年にえんま祭りもやっているようです。
41070
二社神社
東京都江東区古石場2丁目7-3
元禄時代、町方有志が時の奉行に願い出て「玉智稲荷大明神」と祀ったことに始まります。 その後寛政三年(1791年)九月四日、前夜来の風雨に続き津波がこの付近一帯を襲いました。 この時、ある住民が難を逃れようと「玉智稲荷大明神」の境内の...
1.1K
6
出張のついでに立ち寄らせていただきました。御由緒がいいですね。町方が勧請したってえのがまた...
二社神社の境内に鎮座する拝殿。
二社神社の鳥居にかかる扁額。
41071
市杵嶋神社
愛知県豊田市中垣内町辨天35
創建は明らかでない。中垣内の氏神として鎮座村民の崇敬あつく、明治十二年七月九日、村社に列格する。
1.3K
4
こちらは拝殿内の様子です。
市杵嶋神社、拝殿の様子です。
こちらは鳥居と手水舎の様子になります。
41072
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.2K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
41073
法性寺 (田中下柳町)
京都府京都市左京区田中下柳町28
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受657ヶ寺目。
法性寺、表玄関です。
41074
蛭子神社 (ターナー島)
愛媛県松山市高浜一丁目
1.2K
5
夏目漱石の小説「坊ちゃん」で有名なターナー島がよく見えるところに鎮座されている蛭子神社さん...
ミラクルなお空が現れました✈️🌤️ 🌈⭐️
ターナー島の由来が書かれてます🏝️ 正式には四十島。
41075
美蔓神社
北海道上川郡清水町字美蔓西22線100番地
大正6年、渡辺豊吉は当時ワラぶきの家が多く、火事が起るのを心配して、神社を建て地域の安泰を祈願することを考え、土地1haを神社敷地として寄付し、同年8月31日に神社を建て、天照皇大神を御祭神とした。以後、創立記念日を例祭日として来たが...
1.2K
5
美蔓神社の掲げられた扁額です。
美蔓神社の社殿になります。
美蔓神社右手の狛犬になります。
…
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
…
1643/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。