ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43376位~43400位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43376
舊里山 重輪寺
埼玉県比企郡嵐山町古里881
1.1K
2
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標 法要中でした
参拝記録保存の為 投稿します 山門脇に珍しいことに風神雷神が
43377
篠津久伊豆神社
埼玉県白岡市篠津1798
1.2K
1
篠津久伊豆神社をお参りしてきました。
43378
稲荷神社
鹿児島県日置市伊集院町恋之原1579
地名の通り、殿様の恋愛に歴史がある。恋愛成就の神様。
1.3K
0
43379
石堂寺
滋賀県米原市清滝字辻224
御朱印あり
永仁4年(1294年)、等全律師によって日吉山道善寺の名で創建された。寺号は佐々木氏信の遺命によって建てられたことから、氏信の法名・道善よりとられた。天正19年(1591年)、柏原領石堂脇(現在の柏原駅北方約200mほど)より、伝教大...
984
4
石堂寺 びわ湖百八霊場
石堂寺 びわ湖百八霊場
石堂寺 びわ湖百八霊場
43380
三峰神社
千葉県千葉市小倉台6-1159-82
1.2K
1
今日は三峰神社に参拝致します。狭い境内に小さくてかわいい本堂があります(o^^o)なんと社...
43381
松森稲荷神社
埼玉県草加市長栄1-878
松森稲荷神社の創建年代は不詳ですが、長右衛門新田の鎮守社であったといいます。明治40年旭氷川神社に合祀しています。「猫の足あと」より
1.0K
3
埼玉県草加市 松森稲荷神社拝殿です松の木がいい感じでのびています
埼玉県草加市 松森稲荷神社鳥居です
埼玉県草加市 松森稲荷神社入口付近
43382
正覚寺
三重県四日市市楠町本郷319
982
4
1月訪問。正覚寺手水処
1月訪問。正覚寺本堂
1月訪問。正覚寺山門
43383
金山神社
岐阜県各務原市各務西町4-130
寛文2年(1622年)11月、村民・足立四郎左ェ門によって、現在地よりおおよそ三町ほど南の山上に創建された。年月日は不詳だが、後に現在地へ遷座された。現在に至るまで、足立氏が中心となって近隣住民と管理している。
1.0K
3
祭神は金山彦命(かなやまひこのみこと)。金山禅寺の隣にあります。
金山神社の社殿です。実は金山寺の本堂前から社殿の前に直接出てこられるような道があります。
金山神社の概観です。金山寺に参拝したあとで向かいました。前回は写真を撮り忘れたので、投稿は...
43384
八幡神社 (保井戸)
岐阜県下呂市保井戸1387
保井戸(ほいど)にある神社。
1.0K
3
帰路についたときに見えた八幡神社です。雨がひどくなったのでお美津稲荷をすぎたあたりでドライ...
去り際にも撮ってみたところ、案外きれいに拝殿(と石碑)を写すことができました。
国道41号線沿いにある八幡神社のようすです。助手席から撮影しました。
43385
京免荒神社
広島県広島市安佐北区大林3丁目13
荒神信仰のうち、屋外にあるものを地荒神と言い、山の神、屋敷神、氏神、村落神の性格もあり、集落や同族ごとに樹木や塚のようなものを荒神と呼んでいる場合もあり、また、牛馬の守護神、牛荒神の信仰もある。小字京免としての祭りは、頭屋(とうや)制...
1.2K
1
安佐北区大林町にある、京免荒神社に参拝しました。
43386
神明宮
愛知県岡崎市中伊西町字猪之木
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市樫山町字川瀬にある神社である。祭神は伊勢大神。
1.3K
0
43387
八幡神社 (泉区野村)
宮城県仙台市泉区野村字八幡前11
由緒等については不詳。宮城郡誌に大正4年に須賀神社に合祀とありますが、現在地に鎮座します。
683
7
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)境内の様子 泉パークタウン高森生協の裏側で東北道を見下ろす...
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)境内には二つの社殿が並び建ってます。由緒等については分かり...
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)左側の覆屋に保護されて建つ社殿です。紅白の幕がテンション上...
43388
陽向院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑2332
御朱印あり
777
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場第85番...
陽向院の本堂です。参拝させていただきました。
陽向院の境内にある秋葉山常夜灯です。
43389
堤町天神社
宮城県仙台市青葉区堤町2丁目-10-19
享保年間(1716〜39)伊達家臣の島田源之杢が現在地を開墾した際、銅製の道真公の神像が出土する。そこで同16年社地として現在に至る。
480
9
仙台市青葉区 堤町天神社 境内に建つ鳥居 祭神・菅原道眞公
仙台市青葉区 堤町天神社 正面から拝殿 享保年間(1716〜36)伊達家家臣の島田源之杢が...
仙台市青葉区 堤町天神社 拝殿の手前辺りにある手水鉢と隣に石碑(山神)です。
43390
須賀神社
東京都世田谷区喜多見四4-3-23
1.1K
2
世田谷50社巡り湯花神事が執り行われるようです
世田谷50社巡り喜多見氷川神社から歩いて行ける距離にありました
43391
一之宮神社
岐阜県高山市国府町名張1691
創祀未詳なれども、古書に祭神下照比賣命下照大権現等とあり、往昔より一之宮大菩薩と称し、大宮又は一之宮と称す。元禄検地帳他書に一之宮とありて、旧名張郷の産土神たり。慶長年間国主金森長近大衆院をして祭祀せしむ。金森家代々の崇敬篤く、社殿の...
1.0K
3
一之宮神社(高山市)参拝
一之宮神社、社殿の様子になります。
岐阜県高山市国府町名張の一之宮神社に参拝しました。
43392
来迎庵
岡山県倉敷市児島唐琴
御朱印あり
徳島県小松島市の立江寺から勧請された子安地蔵が祀られている地蔵堂があり、立江庵とも呼ばれている
979
4
田の口の日光院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
四国霊場19番立江寺から勧請された子安地蔵です
児島の来迎庵の地蔵堂です
43393
沢井八幡神社 (石川町沢井)
福島県石川郡石川町沢井字舘96
677
7
【沢井八幡神社】 📍福島県石川郡石川町沢井 🔶社殿
【沢井八幡神社】 📍福島県石川郡石川町沢井 🔶
【沢井八幡神社】 📍福島県石川郡石川町沢井 🔶1865年建立 石工名は…?
43394
東光寺
香川県丸亀市本島町261
877
5
仏像はこちらに収蔵されているようですが鍵がかかっていて拝観出来ませんでした。
本尊薬師如来像の説明文。
建物の一部が崩壊していました。
43395
八幡宮
群馬県前橋市清野町346
1.1K
2
八幡宮の拝殿の様子。なお、この神社で執り行われる特殊神事、野良犬獅子舞は前橋市の指定重要無...
前橋市清野町の八幡宮に参拝しました。
43396
若宮牛嶋神社
東京都墨田区本所2丁目2-10
1.0K
3
若宮牛嶋神社の拝殿の扁額。
若宮牛嶋神社の拝殿。隣に立派な社務所がありますが無人です。
住宅街の広い公園の中にある若宮牛嶋神社。
43397
福満寺
長崎県平戸市迎紐差町375
御朱印あり
877
5
住職様が朱印は不慣れなのでそれでもよろしければ書きますのお言葉にあまえ直接書いていただきました
福満寺の札所札になります
福満寺の本堂になります
43398
神部神社
山梨県南アルプス市下宮地562
1.1K
2
南アルプス市 神部神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
南アルプス市 神部神社さんにお参り✨
43399
密蔵院
新潟県柏崎市大字大広田966
御朱印あり
1.0K
3
越後八十八カ所霊場 十番札所 密蔵院専用納経帳に御朱印を頂きました✨住職様と様々な話をさせ...
越後八十八カ所霊場 十番札所 密蔵院本堂です✨
越後八十八カ所霊場 十番札所 密蔵院本堂入口です✨
43400
縣神社
愛知県知多郡武豊町冨貴森南44−番地
創建は明らかでないが古は機屋神社と称し、元禄十二年天野信景謹記の尾張本国神名帳に正四 位下楼屋天神は市原村の権現社をこの神とした。檪を 「いちるとよめはいちやとし市原村に近しとおもへる」 也。年月不詳なれども県神社と改称して現今に至れ...
1.0K
3
縣神社、拝殿の様子です。
こちらは境内の様子です。
武豊町冨貴森南の縣神社に参拝しました。
…
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
…
1736/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。