ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46601位~46625位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46601
角折神社 (舟田)
福島県白河市舟田字町後29
412
6
【角折神社】 📍福島県白河市舟田字町後 🔶拝殿
〖石工 関根國三〗 🔹大正 10 年 【角折神社】 📍福島県白河市舟田字町後
〖石工 関根國三〗 🔹大正 10 年 【角折神社】 📍福島県白河市舟田字町後
46602
東江寺
東京都葛飾区東金町2-25-12
312
7
東江寺の、薬師如来です。
東江寺の、本堂です。
隣接の幼稚園にも、掲示がありました。
46603
伊勢大神宮
静岡県下田市一丁目12−149
1.0K
0
46604
道昌寺
山梨県南アルプス市藤田347
712
3
道昌寺におまいりしました。
道昌寺におまいりしました。
南アルプス市 道昌寺さんにお参り🙏
46605
伏龍山 大興寺
埼玉県児玉郡美里町広木2618-1
御朱印あり
512
5
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺の差し替え御朱印『本尊 釈迦牟尼佛』を、セルフでいた...
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺をお参りしました。
大興寺の山門(中門?)です。そばには、新しそうな児玉西国三十三霊場の石碑が建っていました。
46606
荘嚴寺
滋賀県近江八幡市安養寺町826
安養寺町(あんようじちょう)にある浄土宗の寺院。国道477号線沿いにある。
912
1
国道477号線沿いにある荘嚴寺のようすです。助手席から撮影しました。
46607
陶神社
岡山県倉敷市玉島陶
712
3
玉島の陶神社の本殿です
玉島の陶神社の拝殿です
玉島の陶神社の拝殿です
46608
龍馬神社
山形県最上郡金山町有屋宮170
創立は詳らかでないが、永禄年間に和州吉野の大僧都肴永が龍馬山松林寺を建立下に始まると伝える。 宝永五年三月戸沢正庸参詣の際に龍馬の御姿現れ、代々の崇敬篤く祈願所となる。 村鑑には不動明王と記載され、祭礼時には白装束の信者のお山巡りが行...
913
1
金山の町から外れると雪は多いですね😅Googleで調べても出てこない神社ですが立地からこち...
46609
酒匂不動院
神奈川県小田原市酒匂3丁目8-18
712
3
神奈川県小田原市酒匂 酒匂不動院です。西湘南のパワースポットとなっています。詳細は公式HP...
神奈川県小田原市、酒匂不動院
神奈川県小田原市、酒匂不動院
46610
鹿嶋神社 (栃原)
茨城県久慈郡大子町栃原434
明応元年(1492年)10月鎌倉の住人、青砥氏が移住するにあたり、守護神として鎌倉八幡宮より八幡宮の御分霊を奉戴し鎮斎する。 水戸藩主光圀公の命により、霊験顕著なりとして、村中会議の結果、現在地に社殿を改修、植木を植樹し 八幡宮を改め...
612
4
拝殿のある境内なとても狭く、この位置からでないと全体が撮れないくらいでした。
竹と笹の葉でお社を建てお祀りされている龍神宮。古代の神社は社殿を造らずこのようなお姿で毎年...
石段を登った踊り場に境内社とお仏様が仲良くお座りです。
46611
久昌寺
新潟県上越市寺町2-22-7
御朱印あり
久昌寺は顕聖寺(新潟県東頸城郡浦川原村)第10世の日山乾恵の隠居寺として、慶長3年(1598)に建てられました。高田城の築城後に寺町へ移りました。
412
6
久昌寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました、ご住職は滅多に書かないそうですが快く書いて...
上越市高田の久昌寺の山門になります、高田寺町の最も南端のお寺です
本堂の襖は表装されとても趣があります、達筆すぎて私には読めませんが右側の模写もユニークです
46612
妙光寺
福井県小浜市小浜神田54
大同元年、法印信空によって、天台宗の寺院・妙光坊として近江国比叡山の南谷に創建された。貞和3年(1347年)若狭国守護・山名時氏の子で妙光坊を継いでいた蓮智法印が本願寺覚如に帰依して改宗し、現在の瀬木町へ移転のうえ妙光寺と改めた。慶長...
912
1
妙光寺の参道です。研修旅行中のため参拝はしていません
46613
池田神社
岡山県岡山市建部町建部上592
御朱印あり
912
1
備忘録:H30.12.2参拝しました。移転前の岡山市です。現在は御朱印対応していないみたいです。
46614
圓昌寺 (円昌寺)
愛知県小牧市入鹿出新田562
入鹿出新田(いるかでしんでん)にある曹洞宗の寺院。
712
3
4月訪問。円昌寺手水舎
4月訪問。円昌寺山門
4月訪問。円昌寺本堂
46615
是心院
茨城県行方市島並641
912
1
かつて水郷十三観音霊場の八番札所だった寺院。3月10日より札所巡りを開始して、一月で12箇...
46616
シーラカンス神社
静岡県沼津市千本港町83
沼津港深海水族館内にある、正月限定神社
512
5
シーラカンスと絵馬が飾られていました。
シーラカンス神社について書かれています。ご本尊でしょうか。。。?
正月🎍限定神社なので、いつまで展示されているかわかりません。
46617
山神社 (金山町漆野)
山形県最上郡金山町漆野字漆坊野14
当集落の開拓は、高橋杢右衛門、正 徳年間より享保元年に始めると伝えられ、そ の頃の建立と伝えられる。村鑑にも記載されている。
814
2
ちょっとしたハイキングです🎵
旧無社格山門かと思いましたが社殿のようです🎵
46618
正念寺
山梨県甲州市塩山下於曽500
812
2
正念寺におまいりしました。
正念寺におまいりしました。
46619
福田若宮八幡宮
神奈川県大和市福田509ー1
五社神社の兼務社
1.0K
0
46620
金刀比羅神社
北海道旭川市東旭川町旭正
111
9
桜心 勲七等功七級故中川吉三郎之碑(桜の花は軍人とその精神の象徴だったようです)明治37年...
社日碑になります。明治41年9月とあります。
拝殿の後ろに、石造りの本殿になります。こちらは、戦前に旭川第二小学校にあった奉安殿になりま...
46621
長泉寺
山梨県甲府市白井町662
御朱印あり
611
4
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
46622
日妙寺
香川県高松市錦町2丁目4−5
御朱印あり
712
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日妙寺、本堂になります。
46623
油川寺
山梨県甲府市西油川町293−1
711
3
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
油川寺におまいりしました。
46624
願成寺
岡山県真庭市下中津井
奈良時代の天平勝宝2年に行基菩薩によって創建されたそうです戦国時代に山陰の尼子勢と山陽の毛利、三村勢との争いに巻き込まれ焼失し、その後再建されたそうです
811
2
真庭市の願成寺の本堂です
真庭市の願成寺の山門です
46625
宝積院
新潟県三条市長沢21
1.0K
0
…
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
…
1865/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。