ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
寛永寺 清水観音堂
東京都台東区上野公園1-29
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
京都清水寺を模したお寺。かつて隆盛した上野の寛永寺が、京都の有名寺院になぞらえた堂舎を次々と建立した中の一つ。
63.0K
568
清水観音堂のご朱印です。直書きで頂きました。
上野の寛永寺清水堂の月の松です。歌川広重が『名所江戸百景』で描いた松のモデルとされています。
上野の寛永寺清水堂です。一足早く、花まつりしていました。
552
妙心寺
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
御朱印あり
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号を正法山と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。日本にある臨済宗寺院約6...
82.8K
399
御本尊の釈迦如来の御朱印をいただきました。
妙心寺 仏殿です。重要文化財です。一般公開はされてないようです。
奥に見えるのが大方丈(重要文化財)です。襖絵は狩野探幽と狩野益信の筆だそうです。
553
秋葉神社
東京都台東区松が谷三丁目10番7号
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
66.4K
701
秋葉神社の水無月バージョンを拝受しました。
拝殿……しっかり管理された小奇麗な社殿でした。
秋葉神社の拝殿です。
554
松陰神社
山口県萩市椿東1537
御朱印あり
松陰神社(しょういんじんじゃ)は、東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社である。(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰、および彼の門人である伊藤博文、山県有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。学問の神として崇敬を受ける。
78.8K
407
山口 松陰神社の御朱印になります。
駐車場に車をとめてすぐは石の鳥居。本社前は木の鳥居。色を塗らず素地が露わなのが、空間を引き...
吉田松陰の私塾、松下村塾。「立ち寄り」と迷ったのですが、切り離せるものではないと思ったので...
555
総持寺
大阪府茨木市総持寺1丁目6番1号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
亀に乗った観音様として有名な総持寺は平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれました。亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されていますが、総持寺には、お寺の創建についての縁起絵巻が残されています。
57.6K
685
って事で、西国三十三観音霊場二十二番、総持寺。1寺目。😃『大悲殿』✨👆専用ご納経帳にお書き...
御本尊は千手観音菩薩創建 寛平2年(890年)
総持寺(そうじじ) 西国三十三所第22番札所山門
556
松本城
長野県松本市丸の内4−1
御朱印あり
戦国時代に造られた、現存する五重六階の天守の中で日本最古。天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。御朱印がもらえる珍しい城。
77.2K
443
松本市 松本城 切絵のご城印 明日投稿の旧開智学校校舎とコラボデザイン売店横の事務棟で購入...
長野を代表する観光地の一つ、国宝松本城です。上諏訪を後にして特急あずさで松本に移動しました...
国宝松本城です。気温マイナス10℃でお堀も凍っており、城内も寒かったです。(2018/1/27)
557
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
御朱印あり
重蔵神社は、遠く崇神天皇の時代に創建されたと伝えられます。天平勝宝八年(756年)五月、泰澄により寺院が建立され、以後、神仏習合の社として重蔵権現・十蔵大権現・重蔵宮とも称せられ、堂塔伽藍が建ち並んでいました。
77.7K
959
石川県 輪島市/重蔵神社 思い出投稿
輪島市の重蔵神社へ。静かな場所で良かったです。
輪島の中心的な重蔵神社さんの再建を願います。
558
泥牛庵
神奈川県横浜市金沢区瀬戸11−15
御朱印あり
88.6K
909
見開きでお書きいただきました。
泥牛庵本堂です。御本尊は聖観音菩薩です。この聖観音像は北條高時の守護仏と伝わります。
泥牛庵の茅葺の山門です。雨が降ってきてしまいました。「泥牛」の云われは当時の農民の風習で、...
559
善光寺大本願
長野県長野市元善町500番地
御朱印あり
58.3K
635
長野県長野市、善光寺大本願のひとにぎり地蔵の御朱印です。
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願の本誓殿(本堂)です。 1996年(平成8年...
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願です。 善光寺表参道から最初にあるのがこの大...
560
照国神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
御朱印あり
島津齊彬公を祀る神社設立の運動が起こり、鶴丸城近くに社地を選定し、創建された。
74.1K
480
鹿児島市照国町の照国神社の御朱印です。 ⬇️ X(旧Twitter)のポストの文章を引用さ...
20161210照国神社(鹿児島県鹿児島市)
照国神社に鎮座する島津斉彬公の銅像です
561
兵庫縣姫路護國神社
兵庫県姫路市本町118
御朱印あり
全国護国神社
明治26年より兵庫県官民合同にて現護國神社鎮座地付近にて 招魂祭 が執行されてきましたが、殉国の「みたま」に常時崇敬報謝の誠を捧げ、ご遺徳を永く追憶しなければならないとの機運が興り、兵庫県招魂社造営奉賛会(会長 兵庫県知事)を組織し、...
71.7K
489
参拝記録として投稿します
すぐ近くに姫路城があり人通りが非常に多いですが、境内に入ると静かで落ち着いた雰囲気でした。
姫路護國国神社の鳥居と参道です。社殿が見えます。
562
三ヶ尻八幡神社
埼玉県熊谷市三ヶ尻2924
御朱印あり
第70代後冷泉天皇の御宇天喜4年(西暦1056年)、鎮守将軍源頼義・義家父子奥州出陣の砌、当地に旌旗を停め戦勝を祈願したことに溯る。御祭神は、応神天皇さま、菅原道真、オオヒルメノムチです。ゆえに、開運厄除、勝負事、交通安全のご利益があ...
82.3K
651
神職の方がいれば、お書き入れしてくださるそうですこの日は書置きのみですが、1枚1枚手書きで...
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶拝殿 🔹16回目のお参り
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹平成 12 年建立
563
瑠璃光寺
山口県山口市香山町7-1
御朱印あり
大内氏前期全盛の頃、25代大内義弘は現在の香山公園に、石屏子介禅師を迎え香積寺を建立しました。義弘は応永6年(1399年)足利義満と泉州で戦い戦死。26代弟・盛見は兄の菩提を弔うため、香積寺に五重塔を造営中、九州の少貳勢と戦って戦死。...
70.7K
528
書置きの御朱印です。令和7年5月14日から毎週水曜日は総受付、御朱印授与、遷座記念拝観がお...
日暮れの太陽に照らされた五重塔と周りの木々がとても美しかった。
薬師如来像金ピカ✨です
564
雲林寺 (ネコ寺)
山口県萩市大字吉部上2489
御朱印あり
萩市街地から車で30分ほどのむつみ地域にある、千体地蔵が有名なお寺。雲林寺は、萩藩開祖である毛利輝元とその夫人、殉死者 長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺です。(天樹院は現在廃寺で、天樹院墓所として墓所のみが残ってい...
85.8K
349
普段郵送では御朱印頂かないのですが、こちらは郵送限定だそうなのでお願いしました😊とっても可...
猫グッズがいっぱい。頭にかぶれるので猫になりきれます。
雲林寺(山口県萩市)の御朱印帳袋。2冊入りますので何かと便利です。
565
弘明寺
神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
御朱印あり
坂東三十三観音
今から1300年近く前、元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫...
71.6K
751
弘明寺で御朱印を頂きました。
横浜市最古の寺院、十一面観世音様も拝観できました。天気もよく、ひとが絶えず参拝しておりました。
弘明寺の鐘楼堂です。梵鐘は1798年に制作されたものだそうです。
566
麻賀多神社
千葉県佐倉市鏑木町933-1
御朱印あり
麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県佐倉市鏑木町にある神社。旧社格は郷社。
78.5K
504
お祭りでお忙しい中、御朱印をいただけました。
千葉県佐倉市の麻賀多神社
千葉県佐倉市の麻賀多神社
567
観音寺
群馬県沼田市下発知町332
御朱印あり
当山は、沼田ー迦葉山道の中間にある下発知の石尊山中腹に位置しています。開創当時は天台宗でしたが、その後、川場村吉祥寺の末寺として臨済宗となり、明応九年、迦葉山龍華院弥勒寺三世天山見亮大和尚により曹洞宗寺院として再興をされました。
85.8K
533
参拝記録の為の投稿です。
初めて紅葉🍁シーズンに訪問
観音寺の山門にあたる寺号標です。山号の「石尊山」とはこの寺の背後に聳える「戸神山」の旧名か...
568
二条城
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
御朱印あり
世界遺産
1603年、徳川家康が幕府の京都拠点として建設した平城。幕末には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行うなど、徳川の栄枯盛衰を見守ってきた。本丸と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる。
63.6K
607
世界遺産 二条城(見物の記録)
二条城(二の丸御殿) 海外の方々も、沢山拝観されてました。
唐門(二の丸御殿の正門)
569
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
御朱印あり
商売繁盛
創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来こ...
74.7K
433
初鎌倉訪問🐱今度来れたら洗ってみたいな。
拝殿に並ぶ物凄い人の行列
2013年の大晦日に参拝した鎌倉 銭洗弁天です。近隣の駐車場が少なく、探すのに苦労しました...
570
日光二荒山神社 中宮祠
栃木県日光市中宮祠2484
御朱印あり
中宮祠は、男体山中腹の中禅寺湖畔に鎮座する。「中宮祠」とは、本社と奥宮との「中間の祠」の意である。勝道上人による天応2年(782年)の男体山登頂ののち、延暦3年(784年)に建立されたという。この時、同時に中禅寺も二荒山神社の神宮寺と...
62.3K
616
日光男体山へ登拝(登頂)致しました。下山後に初穂致しました。中宮祠の御朱印は直書きです。😉🎶
階段を上がって行くと中門が見えます。後ろには男体山が。
神楽殿内部です。天井画が美しい。
571
布多天神社
東京都調布市調布ヶ丘1丁目8-1
御朱印あり
布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれております。文明九年(147...
66.8K
575
20250627記録用
天神社となってますが、もとは少彦名命のみが祀られていましたが、文明九年(1477年)に菅原...
近隣の方々が集まって催しをしておりました。
572
豊國神社 (千畳閣)
広島県廿日市市宮島町1-1
御朱印あり
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっている。明治初年の神仏分離により、行基作と伝えられる本尊の釈迦如来坐像、阿...
61.3K
564
豊國神社。厳島神社のついでに。
豊国神社(ほうこくじんじゃ)フェリーから見た、豊国神社本殿(千畳閣)と厳島神社五重塔千畳閣...
千畳閣の隣に五重塔。いい画ですね。
573
志賀海神社
福岡県福岡市東区志賀島877
御朱印あり
全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。創建は不詳。社伝では、古くは志賀島の北側、勝馬浜において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3...
70.8K
622
挟み紙には毎回金印と同じ内容を捺印したものが頂けます
鳥居をくぐって石段を登ると立派な楼門が見えてきます。
志賀海神社の御朱印帳。僕は辰年なものでして、この表紙に惹かれまして。わだつみの神と住吉の神...
574
清洲山王宮 日吉神社
愛知県清須市清洲2272
御朱印あり
光仁天皇の御世、宝亀二年(西暦771年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞嗚命を大己貴命と合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥です。その後、大同二年(西暦807年)、平安時代の官人、橘逸勢(たちばなのはやなり)が社殿を建...
82.0K
655
6/1〜3 の信長まつり限定の金文字御朱印直書きで頂きました✨✨漢愛堂さん情報ありがとうご...
豊国神社、常泉寺に続き、秀吉にゆかりのある日吉神社にやってきました秀吉の母・大政所が当神社...
狛犬と違い、お猿さんが出迎えてくれます
575
和氣神社
岡山県和気郡和気町藤野1385
御朱印あり
和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。祭神は主神に鐸石別命、配神は弟彦王、和気清麻呂命、和気広虫姫命。佐波良命(さわらのみこと、清麻呂の高祖父)、伎波豆命(きはず...
83.6K
659
和気郡和気町藤野1385
和氣神社 初詣の参拝者で賑わっていました。おみくじは、「吉」、謙虚に対応で神仏のご加護あり...
神社傍の和気町藤公園の藤。全国約100種類の藤が一堂に会する様子は圧巻の一言に尽きます。
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。