ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (5876位~5900位)
全国 51,631件のランキング
2025年1月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5876
神明神社
福島県会津若松市中町1-46
御朱印あり
14.4K
35
参拝記録として投稿します
会津若松市 神明神社さんにお参り✨
神明神社の拝殿扁額です
5877
小坂神社
石川県金沢市山の上町42-1
御朱印あり
当社は養老元年(717)の創建の延喜式内加賀十三座の中の一社であり、社頭は一揆に依り焼失したが、寛永13年加賀藩主前田家に依り再興され、北効一円の春日社の総社として地域の人に親しまれ、藩主前田家もことある毎に当社に祈願したとされている。
12.3K
56
すごい大きい提灯(?)が印象的です。
小坂神社の社号標です。前日に地元の方が話されていた神社で、お参りしようと思いましたが、時間...
小坂神社の拝殿です。
5878
東漸寺
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町2240
御朱印あり
天平十六年(744年)行基はこの地に留錫し草庵を結び、文殊菩薩を造顕奉安した。と云われている。これが寺のはじまりとされ、永享十二年(1440年) 智運が不動明王を奉安して開山した。寛永十年(1633年)より寛文十二年(1672年)には...
10.1K
186
「武相寅薬師霊場」と「関東88霊場」を書き置きでいただきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
5879
蟻通神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字東渋田790番地
御朱印あり
蟻通神社(ありとおしじんじゃ)は、和歌山県伊都郡にある神社である。
12.7K
52
和歌山 蟻通神社 御朱印
この社も信長の高野攻めの際、戦火を受けてしまったそうです。
インターホンがあったのですが、留守のようで御朱印がいただけませんでした
5880
明長寺
神奈川県川崎市川崎区大師本町10-22
御朱印あり
寺の創建は、文明年間(1469―1487)と伝えられていますが、寛文9年(1669)の落雷により堂宇が焼失した後、天明2年(1782)に7世住職良逢によって現在の本堂が再建されました。 当寺には、国の重要文化財に指定されている葵梶葉文...
10.9K
93
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
5881
熊野神社
鹿児島県出水市野田町下名5930
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある神社。
15.1K
28
せっかく直書きで頂いたのに、途中の豪雨で滲んでしまいました…💧
不在かな?と思いお参りして帰ろうとしましたが、左脇の建物にいらっしゃいました。強引にお声か...
所々に、カエルさんが…手水舎にも、いましたよ〜🐸夜は、ロウソクの火が灯されるのかな?
5882
長遠寺
東京都大田区南馬込5丁目2−10
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
烏羽天皇の天仁元年(1108年)、醍醐寺義範・三宝院勝覚等に学んだ宥尊上人の草創で、本尊は不動明王。始めは馬込邑堂寺に建立されたが、後に、後柏原天皇の文亀二年(1502年)現在の地に移り、元禄年間徳川綱吉の時代、快慶法印によって諸堂が...
10.4K
75
御府内八十八ヶ所霊場 第八番札所の御朱印頂きました。馬込の地に惑わされましたが、お茶を頂く...
長遠寺本堂です。御本尊は不動明王で、別称「馬込不動」と呼ばれます。目黒の行人坂の光雲寺が明...
長遠寺入口左側にある庚申塔です
5883
鉤取寺
宮城県仙台市太白区鈎取4-1-21
御朱印あり
曹洞宗のお寺。承和2年(835年)天台宗西翁和尚により太白山麓に開山。朱塗りの堂でその地名「御堂平紅堂」の由来になったという。 その後荒廃したが寛永13年(1636)輪王寺第13世角外麟如和尚が再建し、曹洞宗の寺院として改宗開山された...
11.8K
85
奥州仙臺七福神会場にて直書き御朱印頂きました
こちらも自然と笑顔になります(笑)一度訪れて見て下さい。
鉤取寺こうしゅうじ書置き御朱印が入っていた紙袋としおり
5884
行興寺
静岡県磐田市池田330
御朱印あり
根回り2m以上の巨木、熊野御前にゆかりの「熊野の長藤」で有名な寺。毎年4月下旬~5月上旬に、花の房の長さが1m以上にもなる熊野の長藤が見事に咲き誇る。長藤の推定樹齢は800年で、国と県の天然記念物に指定されている。境内にはさらに17本...
15.1K
28
書き置きでいただきました。
参拝の記錄お祭りの山車。
熊野の長藤 連休のお祭りに満開でした。
5885
筑摩神社
長野県松本市筑摩2-6-1
御朱印あり
桓武天皇の御代に八面大王と呼ばれる鬼人が信濃の国安曇郡有明村に住んでおり、近隣の村人達に危害を加えていました。桓武天皇は坂上田村麿にこの八面大王を征伐するように命ぜられました。田村麿は、京都の岩清水八幡宮に21日間参籠して祈願したとこ...
15.6K
23
記録として投稿をします
松本市筑摩にある鎮座する筑摩神社です。創建は延暦13年(794)、石清水八幡宮より勧請され...
筑摩神社の本殿は永享8年(1436)に焼失した後、同11年(1439)に小笠原政康により再...
5886
伊豆神社
福岡県遠賀郡水巻町頃末北2丁目9−1
御朱印あり
15.8K
21
2024年に伊豆神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は中間市にある埴生神社で頂くことができます
2024年に伊豆神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は中間市にある埴生神社で頂くことができます
福岡県水巻町に鎮座します伊豆神社の社頭です。
5887
厳島神社 (辯財天)
佐賀県佐賀市諸富町大字徳富財天
御朱印あり
14.7K
32
【100枚限定!】 2023.9.17 一日限定のオリジナル御朱印です!イベント【いわいの...
佐賀県佐賀市諸富町徳富にある厳島神社(辯財天)の拝殿
厳島神社(辯財天)境内にある"石塔"の写真です。
5888
大念寺
大阪府寝屋川市堀溝2-9
御朱印あり
寝屋川市の大念寺(だいねんじ)は寺伝によると鎌倉末期の1314年、願阿上人(がんあしょうにん)の創建とのこと。現在の宗派は大念仏宗で創建当時は一遍上人の時宗の寺であった可能性があるとのこと。
15.5K
24
河内西国の御朱印です
看板犬のハルくん。犬は子供の頃のトラウマで苦手なんですが全く吠えないし、凄く大人しかったの...
ここから中に入らせて頂きました。
5889
松栄山 妙経寺
東京都港区六本木6-15-16
御朱印あり
万治元(一六五八)年四月八日の創立と伝わる。開山蓮池院日儀。開基檀越青山伊賀守藤原忠勝。真言宗から身延山久遠寺の末寺として日蓮宗に改宗したと伝えられる。最初、「長福寺」と称したが、九代将軍家重の幼名「長福丸」をはばかって享保元(一七一...
11.7K
62
御朱印をいただきました。ありがとうございました。
妙経寺様 本堂になります。
本堂前の御題目塔になります。
5890
八雲神社
千葉県富津市岩坂74
御朱印あり
16.9K
10
事前にお電話をして、少し離れた宮司さまのご自宅にて直筆でいただきました
西暦110年に日本武尊が東征のとき、ここに神籬磐境を立てて、素盞鳴命を祀り、後の西暦123...
千葉県富津市岩坂に鎮座する八雲神社さまですナビでこちら側へ誘導されました
5891
増福寺
愛知県豊田市小渡町寺ノ下18-19
御朱印あり
増福寺は元和二年(1616)二代将軍徳川秀忠の時代。章厳教文和尚によって開創されました。
14.9K
30
愛知県豊田市の増福寺の御朱印です。
別名、風鈴寺🎐とも呼ばれてます。毎年夏には、沢山の風鈴が飾られてます^_^
おそらく吽像かと思われる。もし、阿蔵・吽像間違っていたらごめんね。
5892
新座観音
埼玉県新座市道場1-12-31
御朱印あり
昭和57年に開山された祈願寺。坂東第17番札所・出流山満願寺より本尊・千手観世音菩薩(千手観音)のご分身を拝受し、新寺建立。正式名は「宗教法人・新座観音神護院」、厄除け・災難除けをはじめとして、交通安全や水子供養等を行う。新座観音は真...
15.6K
23
令和6年2月2日参拝
ご本尊様は、建物の2階にあるご本堂に祀られていました。撫で象が2体狛犬のように鎮座しており...
白衣観音様は美人さんでした😊
5893
定山渓神社
北海道札幌市南区定山渓温泉3丁目
御朱印あり
定山渓神社の創建については諸説あります。1905年(明治38年)に7人の入植者によって天照大神を奉祀したのが始まりという説が1つ目で一般的です。北海道神社庁によると1911年(明治44年)に後述する5柱を奉祀したのが始まりとしており、...
11.3K
70
定山渓神社のスタンプになります
定山渓神社の拝殿になります
定山渓神社の社額になります
5894
観性寺
群馬県館林市仲町10-12
御朱印あり
観性寺は群馬県館林市仲町にある真言宗豊山派の寺院。山号は「宝塔山」。明治の末、元々この地にあった観音寺と自性院という二つの寺が合併をし、現在の観性寺となった。自性院の由緒は不明だが、観音寺は、天正4年(1576)5月、僧・弘喜によって...
12.5K
53
【上州三十三観音】第九番札所、観性寺をお参りして『如意輪観音』の御朱印を、差し替えでいただ...
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
【上州三十三観音】第九番札所、常楽寺をお参りしました。こちらも、関東八十八ヵ所の札所でもあ...
5895
持明院
石川県金沢市神宮寺3-12-15
御朱印あり
北陸三十六不動霊場 第25番札所妙蓮生育地 石川県指定天然記念物
11.1K
90
金沢の蓮寺、持明院の御朱印です。書置きに日付を入れて頂きました。今の季節、蓮の花(妙蓮)が...
【持明院(蓮寺)】北陸33不動尊25番札所の持明寺さま。あと3日でした😅事前確認、大事ですね🫠
11日まで妙蓮(多頭蓮)を観覧出来るそうです。拝観は高校生以上で400円です残念ながらしお...
5896
椿岸神社 (四日市市)
三重県四日市市智積町684
御朱印あり
〈ご注意〉同県鈴鹿市にある伊勢国一宮「椿大神社」の別宮「椿岸神社」と同名の神社ですがお間違えの無い様に…。
14.5K
34
社務所がご不在でしたので、後日郵送にて御朱印を拝受しました。
四日市市の椿岸神社参拝時に撮影しました。
椿岸神社の社務所と拝殿を繋ぐ廊下に神社関係者専用?の手水舎がありました🙂
5897
龍王神社
山口県下関市吉見下1726
御朱印あり
大正6年5月、乳母屋神社に村社である大綿津見神社(龍王社)を合祀して、現社号を持つ神社として創建された。乳母屋神社(ちもやじんじゃ)は、第8代孝元天皇の御代に鎮座し、第27代安閑天皇の頃、現在地に社殿が建立され、奈良時代、元明天皇の御...
14.1K
37
御朱印は奥様が対応して下さりました。
境内はこんな感じ。物静かでした。
立派な楼門がありました
5898
補陀洛寺
神奈川県鎌倉市材木座1-12-11
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
補陀洛寺(ふだらくじ)は、神奈川県鎌倉市材木座に所在する真言宗大覚寺派の寺院で、山号は南向山という。創建は養和元年(1181年)で、開山は文覚上人。開基は源頼朝。本尊は十一面観音菩薩。たびたび竜巻に襲われているため、別名「竜巻寺」とし...
13.1K
48
直書きの御朱印です。
正面から見た本堂です。
姿形が見事なサルスベリです。
5899
産女観音 (正信院)
静岡県静岡市葵区産女1133
御朱印あり
産女観音は、正式名を「産女山正信院」(うぶめさんしょうしんいん)といいます。永禄10年(1567年)2月15日、奕翁傳公首座(えきおうでんこうしゅそ)を初代に開創された曹洞宗のお寺で、安産・子授け・身体健全・蟲封じの「子安観音」として...
12.1K
57
産女観音御朱印です。書き置きでいただきました。過去の参拝の記錄。
産女観音 本堂過去の参拝の記錄。
📍静岡県静岡市葵区産女【正信院】 〖静岡梅花観音霊場 第 13 番〗 🔸本堂#静岡梅...
5900
天寧寺
京都府福知山市字大呂1474
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
天寧寺の創建は貞治4年(1365)、当時の金山城主(代々佐々木荘下山保の地頭職を世襲)、金山宗泰が祖先の菩提を弔う為、愚中周及を招いて開山したのが始まりと伝えられています。歴代室町将軍から庇護され寺運が隆盛し、特に4代将軍足利義持は祈...
11.9K
59
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第27番天寧寺墨書き:瑠璃光
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第27番天寧寺薬師堂
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第27番天寧寺山門
…
233
234
235
236
237
238
239
…
236/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。