ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6651位~6675位)
全国 51,642件のランキング
2025年1月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6651
中尊寺 本堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました。古くから伝わる法要儀式の多くはこの本...
4.0K
121
みちのく四寺廻廊めぐり用の特別御朱印帳および御朱印です。四寺廻廊は、山寺・立石寺、平泉・毛...
岩手県平泉町、中尊寺境内にある松尾芭蕉の像です。
岩手県平泉町、中尊寺境内の紅葉です。
6652
篠路神社
北海道札幌市北区篠路4条7丁目2-33
御朱印あり
12.5K
36
2024/6/15 書置きを拝受
篠路神社の左手の狛犬さんになります。
篠路神社の右手の狛犬さんになります。
6653
御山神社
広島県廿日市市宮島町
御山神社(みやまじんじゃ)は広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。弥山の山頂付近にあり、厳島神社の奥宮である。
13.7K
24
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
御山神社です。厳島神社の奥宮です。
6654
石像寺 (釘抜地蔵)
京都府京都市上京区千本上立売上ル花車町503
御朱印あり
石像寺(しゃくぞうじ)は京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は家隆山(かりゅうざん)。詳名は家隆山光明遍照院石像寺(かりゅうざん こうみょうへんじょういん しゃくぞうじ)である。本尊は地蔵菩薩。地元では通称の釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)...
13.0K
31
直書の御朱印いただきました。地蔵菩薩を24回回りました。
こちらが通称寺シールでございます🤚(釘抜きになってます👍)🔧次回に続く……
境内にいらっしゃったお地蔵さん達🎵🔧
6655
野原八幡宮
熊本県荒尾市野原1529
御朱印あり
社記に云う延暦十五年桓武天皇九州静謐のため御綸命ありて勧請之し給う、とあり、又朱雀帝天慶年中相馬平将門叛逆の時、当国の太守尾藤少郷肥後守隆房に御綸命ありて兇賊退治のため当国中七社を祭祀せしめ給う其の一社となり。
10.6K
55
お参りした神社・寺社26社目にして2社目のお納めが300円のところでした!
境内の由緒略記になります。
この社の本殿になります。
6656
大蓮寺
鳥取県倉吉市新町1-2411
御朱印あり
大蓮寺(だいれんじ)は鳥取県倉吉市の打吹玉川地区にある浄土宗の仏教寺院。豪商淀屋清兵衛歴代の墓や武将脇屋義助所縁の寺として知られる。
15.1K
10
過去に頂きました時の御朱印です。
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の一部に古い電話機が有りました。今でも使用できるそうです。...
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の横には、弁財天堂があります。外からも中からも行けます。
6657
長登寺 (長登観音)
山形県西村山郡西川町睦合乙142
御朱印あり
最上三十三観音
奈良時代の高僧・行基が訪れた際、四体の観音像を彫刻したが、そのうちの一体をこの有縁の地に安置したという。お堂を建立の際、多聞・吉祥両天を脇士とした。札所の手前にある臥龍橋は出羽三山の神域であるため、登山者はここで心身を浄め、わらじを履...
9.1K
70
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。
斜めからの一枚になります✨
観音堂内になります。
6658
祇園寺
茨城県水戸市八幡町11−69
御朱印あり
12.3K
38
大型の御朱印帳に直筆で書いて頂きました。
本堂に掲げてある扁額です、全く文字が読めませんでした、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とい...
本堂になります、木々が生い茂って建物の全体像が撮影出来ませんでした。
6659
護国寺
山口県防府市本橋町2-11
御朱印あり
山頭火の墓所で、山頭火顕彰のお墓や句碑があります。本堂裏の山頭火資料室には山頭火に関する資料も展示されています。
13.9K
22
過去にいただいた御朱印です
親切で笑顔が素敵なご住職でした。
種田山頭火の墓所、護国寺にお参りしました。
6660
松尾寺
長野県安曇野市穂高有明7327
御朱印あり
松尾寺(まつおじ)は 長野県安曇野市穂高有明に在る高野山真言宗の寺院。山号は医王山。院号は常楽院。本尊は薬師如来。
11.3K
48
御朱印と一緒に頂いた説明書です。
参道脇に佇む地蔵尊(延命、水子)
庭園にある水車小屋です。馴染んだ佇まいです。
6661
大蓮寺
千葉県浦安市堀江4丁目14−2
御朱印あり
天文13年(1544)に小田原から行脚してきた覚誉存栄上人が創建。
11.2K
49
令和六年四月十六日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】
大蓮寺の講堂にかかる「光縁山」の扁額。
大蓮寺境内にある講堂。
6662
埋木舎
滋賀県彦根市尾末町1-11
御朱印あり
埋木舎(うもれぎのや)は、滋賀県彦根市尾末町にある、国の史跡である。旧彦根藩主井伊家の屋敷跡。
14.1K
20
滋賀 埋木舎の御朱印です。
滋賀 井伊直弼学問所 埋木舎の中には井伊直弼ゆかりの物がたくさんありました。
滋賀 井伊直弼学問所 埋木舎です。
6663
伝香寺 (傳香寺)
奈良県奈良市小川町
御朱印あり
伝香寺は、戦国時代の大名 筒井順慶(じゅんけい)法印「天文十八(1549)~天正十二(1584)」の香華院(菩提所)として建立されました。諸記録によると、この地は奈良時代に唐より来朝され、唐招提寺を創建された、鑑真大和上の高弟 思詫(...
11.4K
47
伝香寺『南無釈迦牟尼佛』の御朱印です。書き置き。大和北部八十八ヶ所霊場第十番です。受付で大...
伝香寺の散り椿です。奈良(大和)三名椿の一つ。椿の咲く時期は大勢の人が来るんでしょう。
伝香寺の境内の様子です。本堂、地蔵堂が並びます。境内目の前の広場は幼稚園の敷地となっていま...
6664
妙音寺
神奈川県三浦市初声町下宮田119
御朱印あり
天正年間に中興の祖、賢栄法印が現在の地に移した。小田原北条氏の雨乞いの祈願所として庇護を受けた。
11.5K
46
書き置きの御朱印を頂きました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は不空羂索観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場...
6665
平田寺
静岡県牧之原市大江459
御朱印あり
弘安六年(1283)の創建と伝わる。本堂は戦国時代末期に焼失したが、天明六年(1786)に相良藩主・田沼意次が再建している。聖武天皇が「天下太平万民和楽」を祈願して、東大寺などに布や土地を寄進する勅旨(国宝)を所蔵している。
12.3K
38
直書きにて御朱印をいただきました。
📍静岡県牧之原市大江【平田寺】 🔶本堂
📍静岡県牧之原市大江【平田寺】 🔶本堂扁額
6666
岡部春日神社
福島県福島市岡部字新山2番地
御朱印あり
建武年間、後醍醐天皇の御代、北畠顕家卿の家臣、間山十太夫という武将が、現在の福島市岡部前山に住んでおり、前山南部に『春日大権現』を勧請しました。
10.3K
58
昨年より御朱印も増えており、今は見開きもたくさんあります。今回はこちらをお書きいただきまし...
大黒天さん!!!!!!
素敵な花装飾です!!
6667
日運寺
千葉県南房総市加茂2124
御朱印あり
昔は勝栄坊という真言宗の小堂でした。文永元年(1264年)日蓮聖人が鎌倉から小湊に帰る途中にここに宿泊したとき、住職の行然法印が日蓮の人徳や高説に敬服し日蓮宗に改宗したといいます。それから約300年後、勝浦城主の正木時通と弟の頼忠が勝...
13.8K
22
千葉県南房総市、日運寺の参拝記録です。あじさい寺。
房州里見氏の家臣の正木氏のお墓です。
立ち入り禁止ですが趣のある苔むした階段です。
6668
鳴谷山 聖寶寺
三重県いなべ市藤原町坂本981
御朱印あり
大同二年に天台宗の開祖・伝教大師最澄によって開かれ、当時は七堂伽藍を有する広大な境内があったが、天正八年、兵火により烏有に帰す。徳川中期、万治元年に再興された。
12.2K
38
伊勢國・鳴谷山聖寶寺御朱印①
聖寶寺伊勢西国三十三霊場 29番札細い道を車で上がって行きます鳴谷滝などもあり、もみじが...
境内は青もみじが綺麗でした。鏡池では逆さもみじが見れます。
6669
真如寺名古屋別院 くらげ庵
愛知県名古屋市西区那古野18-5 あさだ屋 2F
御朱印あり
11.9K
167
川のせせらぎの中で紅葉を愛でる月ちゃん🍁紅葉の歌詞と同様に「水の上にも織る錦」。#かわいい御朱印
郵送依頼した御朱印に同封されていた送付の案内状、海ちゃんと月ちゃんでそれぞれ収められていました。
6670
山王宮日吉神社
鳥取県鳥取市布勢469
御朱印あり
創建は室町時代・文和3年(1354)、因幡の守護職であった山名時氏が布勢天神山に城を構えたとき、近江国(滋賀県)比叡山山麓坂本の日吉大社の分霊を勧請したことに始まります。
12.9K
31
書置きの御朱印を頂きました
山王宮日吉神社(鳥取市)参拝
駐車場からの眺めです。
6671
松栄神社
大分県大分市荷揚町4-20
御朱印あり
慶長年間(1596年〜1615年)末期に、上州水沼村に松平家の祭神・近正八幡宮として創始されたことに始まる。享保14年(1729)には、豊後府内藩主・近儔公直参の宮として城内山里の邸この地に祭祀され、寛政11年(1799)神託により近...
13.4K
26
参拝記録として投稿します
大分市荷揚町の🏯大分府内城に鎮座する⛩松栄神社をお詣り
1729年に六代府内藩主・松平近儔により創建され、松平近正公、松平一生公を祀ります。
6672
長泉寺
千葉県君津市大井39
御朱印あり
11.5K
45
新上総国33観音と関東88をいただきました。書き置きで本堂横でいただけます。
カエルさんの手水舎です♪
開創年月などは不祥だが境内の古木や寺に関する伝承などから500年程前に創建されたものと考え...
6673
合槌稲荷神社
京都府京都市東山区粟田口中ノ町196
御朱印あり
9.9K
61
合槌稲荷神社 御朱印は粟田神社でいただきました。
合槌稲荷神社 粟田神社から三条通を挟んで道向かい
合槌稲荷神社 粟田神社から三条通を挟んで道向かい
6674
本立寺 (伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市韮山金谷268-1
御朱印あり
大成山本立寺は、伊豆きっての豪族江川家の菩提寺として知られる、伊豆法難ゆかりの本山。日蓮聖人は流罪中の弘長2年(1262)、比叡山遊学中に帰依し後に開基檀越となった江川英親に招かれたおり、山頂から四方を望み、その景勝を見て感得し、法華...
13.5K
25
御首題(直書き)を拝受致しました。✳️日蓮宗五十七本山✳️無料駐車場🅿️あり
現在、銀杏の紅葉が真っ盛りです!
現在、銀杏の紅葉が真っ盛りです!
6675
無量寺 (芦雪寺)
和歌山県東牟婁郡串本町串本833
御朱印あり
錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から少し離れた袋という小さな入り江の地区にあり、その地形故にたびたび津波の被害にあいましたが、宝永...
14.1K
19
書き置きの御朱印をいただきました。納経料は300円です。
串本西海岸の袋地区にありましたが、宝永4年(1707年)10月の宝永地震による大津波で全壊...
こちらの虎図はデジタルですが(本堂内の絵は全てデジタルの複製画です)、実物は相当な迫力があ...
…
264
265
266
267
268
269
270
…
267/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。