ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (7376位~7400位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7376
成仏寺
大分県国東市国東町成仏1140-4
御朱印あり
養老二年(718)に仁聞菩薩が創建。当初は妙見山浄土院と称していた。中興二代順清阿闍梨の時、阿闍梨は地獄谷に住む毒龍を封じ込め、人々が安穏に過ごす事ができた。この由緒から「龍下山成仏寺」と改称された。
10.9K
30
宇佐神宮六郷満山霊場 第22番札所専用納経帳にていただぎました
色紙御影をいただきました。
成仏寺 鬼会面「鎮鬼」の面です。六郷満山霊場では、本堂内に鬼会面が入ったクリアケースがある...
7377
向福寺
神奈川県鎌倉市材木座3-15-13
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
向福寺は1282年(弘安5年)に創建されました。開山は時宗の開祖一遍上人同様、全国行脚をして踊念仏により教えを広めた一向俊聖上人と言われています。一向俊聖上人の一向宗は、江戸時代に幕府によって強制的に時宗に統合されました。本尊は阿弥陀...
9.7K
42
^_^^_^^_^^_^
鎌倉33観音霊場第15番向福寺さんにお参りしました。
神奈川県鎌倉市 時宗 向福寺のご本堂です。
7378
榊姫神社
福岡県北九州市八幡西区永犬丸東町2-17-1
御朱印あり
平清盛の孫娘で生まれ、此の地で婦人病で亡くなった榊姫の思いを次いで病気平癒の祈願者が多い。
10.5K
54
過去の御朱印シリーズ近所の榊姫神社の御朱印です。御祭神は榊姫命で、平重盛の次男・資盛(すけ...
榊姫神社の本殿の様子です。御祭神の由来より・・・榊姫命は、平重盛の次男・資盛(すけもり)卿...
榊姫神社の本殿の妻側の様子です。脇障子が斜めに取り付けられていました。御祭神は玉依姫命、榊姫神
7379
春日神社
京都府八幡市八幡西島1
御朱印あり
10.1K
38
こちらも書き置き御朱印です。
春日神社番号札ですが何でかな?......番号札は相槌神社となってます(^_^;)
春日神社の本殿前から
7380
郡頭神社
高知県高知市鴨部上町5-8
御朱印あり
郡頭神社(こおりずじんじゃ)は、高知県高知市鴨部上町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。延喜式土佐国二十一座の一つ。
10.6K
39
社務所がわかりにくく、門?の中に看板のようなものが見えましたが、入りにくかったので、近くの...
郡頭神社の本殿です。
郡頭神社の拝殿内です。
7381
慈眼寺
京都府京都市右京区京北周山町上代4
御朱印あり
明智光秀公のくろみつ大雄尊を祀られています逆臣の汚名から真っ黒に塗られた仏像は今日まで町民に愛されてひっそりと祀られてきました。
8.5K
54
周山城の御城印です。限定「明智鉄砲隊」をいただきました。書置きのみです。
慈眼寺のパンフレットをいただきました。
釈迦堂の拝観について書かれています。拝観は基本的に土日月ですが、それ以外の日は予約すれば拝...
7382
大慈恩寺
千葉県成田市吉岡183-1
御朱印あり
当寺は、釈迦如来を本尊とする真言宗智山派の寺院で、天平宝子(原文ママ)五年(七六一)に、唐の大律師鑑真大和尚が開基したと伝えられる古刹である。鑑真は、奈良の唐招提寺を創建後、東国を巡錫してこの地を通ったとき、紫雲富める瑞祥と異光を放...
11.3K
30
千葉県成田市 雲富山 池光院 大慈恩寺の御首題です子供の頃大晦日に除夜の鐘を打たせて頂いた...
ご不在のようで御朱印は頂けませんでした。賽銭箱脇に七福神のお札が置かれてありました。
千葉県成田市 雲富山 池光院 大慈恩寺 本堂です御本尊は釋迦如來 様です
7383
伏見稲荷大社御膳谷奉拝所
京都府京都市伏見区稲荷山官有地
御朱印あり
6.5K
74
御朱印は御膳谷奉拝所授与所にてご記帳いただきました
伏見稲荷大社御膳谷奉拝所を参拝してきました
御膳谷奉拝所近くの眼力社の手水舎です。アクロバティックな手水
7384
秋葉神社 (津島市橋詰)
愛知県津島市橋詰町3-20
御朱印あり
7.9K
60
前回は直書き日を確認してなく悲しい思いをしたので今回はきちんと確認してからお参りに来ました...
愛知県津島市の秋葉神社に参拝しました。小さな社殿の後ろにある白い家が社務所で、中で御朱印を...
社殿です。ご祭神は火之迦具土神、大物主神、大土御祖神さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^▽...
7385
來宮弁財天
静岡県熱海市西山町43-1
御朱印あり
9.0K
49
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。(来宮神社様にて。)
來宮弁財天の社殿です。
來宮弁財天の鳥居⛩️です。
7386
石上寺
三重県亀山市和田町1185
御朱印あり
石上寺(せきじょうじ)は、三重県亀山市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 那智山(なちさん) 院号は 松寿院(しょうじゅいん)。本尊は子安延命地蔵菩薩。
10.9K
29
こちらは『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。石上寺内の熊野権現社
2月訪問。石上寺七福神の旗
7387
萬福寺
島根県益田市東町25-33
御朱印あり
時宗益田道場・清瀧山・浄光院萬福寺は、 平安時代に建立され、 安福寺(天台宗)と号し、益田川河口付近にありました。 万寿3年(1026)大津波のために流失、その後、小庵を建てて法灯を守っていましたが、 元応9年(1319に遊行4代呑海...
10.2K
36
直書きの御朱印を頂きました。
萬福寺は、第二次長州戦争の石州口の戦いで幕府側の陣になりました。大村益次郎率いる長州の近代...
水墨画家の雪舟が造った庭園です。近くの医光寺も雪舟庭園ですが、少し趣が違います。こちらも国...
7388
押部谷住吉神社
兵庫県神戸市西区押部谷町細田302
御朱印あり
754年9月13日、摂津の国住吉神社の社家律守連「つもりのむらじ」が楯神などと共に宮山「今の元住吉山」に勧請したのが始まり
9.9K
39
2022.01.04
神戸市西区の押部谷住吉神社の社号標と鳥居と境内です。天平勝宝6年(754年)、摂津の国住吉...
神戸市西区の押部谷住吉神社の案内板です。
7389
大和郡山城跡
奈良県大和郡山市城内町2−255
御朱印あり
郡山城(こおりやまじょう)は、奈良県大和郡山市にあった城。豊臣政権の中初期には秀吉の実の弟である。羽柴秀長の居城となり、その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。
6.9K
69
柳沢文庫受付にて書き置きで頂きました。
天守台には逆さ地蔵がありました。石垣を作る材料にされてしまった地蔵様よく見ると上の石に地蔵...
大和郡山城の天守閣跡地です。
7390
龍巌寺
東京都渋谷区神宮前2丁目3−8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
11.0K
28
I love this Goshuin!
御府内八十八ヶ所九番札所の龍厳寺さんにお参りしてきました。旧鎌倉街道沿いにあり、青山熊野神...
臨済宗の宗派から離脱され禅宗の単立寺院になる案内の貼り紙
7391
月見岡八幡神社
東京都新宿区上落合1-26-19
御朱印あり
社伝に「源義家奥州征討以前の社にして、義家当社に参詣して戦捷の祈願あり。当時其手植せる松樹一身幹、徳川氏の代いつの頃か枯死し、根幹のみ年久しく社殿背後に残存せし由也」とある。昭和二十年の空襲により灰燼に帰したが、昭和二十三年本殿を二...
10.0K
109
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社御朱印を直書きで拝受しました。
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿です
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿内部に掲げられている扁額です
7392
山王稲荷神社
東京都千代田区永田町2-10-5
御朱印あり
11.3K
25
千代田区永田町、日枝神社末社 山王稲荷神社の参拝記録です。
社殿…本日の参拝記録です。
扁額…山王稲荷神社の社殿前に掲げられた扁額
7393
尻岸内八幡神社
北海道函館市大澗町194番地
御朱印あり
当社の創立年代は社記に依れば第108後水尾天皇の御代元和2年の創立にして天和・享保・明和・文政年間修営。文久2年3月再修営。明治9年郷社に列す。大正4年9月幣帛供進神社に指定、大正10年本殿幣殿拝殿改築落成更に同年神饌所神輿殿落成する...
8.5K
264
霜月月替り御朱印境内は落葉樹が黄色く色付いてます。
境内の風景忍苔(シノブゴケ)
カサブランカの花 境内にて
7394
宗勝寺
千葉県香取市篠原イ527-1
御朱印あり
日祐上人(1290-1369)は宗勝寺と深い結縁があった。『辻説法』では日蓮聖人入滅以来、右に出る者なしとまで高名で、中山法華経寺(現在の千葉県市川市中山)三世として活躍。関東・九州での布教を精力的にされ、各地に拠点をつくり弟子たち...
10.3K
35
香取市 宗勝寺 通常のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
香取市 日蓮宗の寺院 法中山宗勝寺 参道入口に建つ門柱です。
香取市 宗勝寺 正面から本堂です。
7395
海蔵寺
和歌山県田辺市南新町20
御朱印あり
弁慶観音とも言われるお寺です。弁慶の父 熊野別当勘増が源平合戦の折の壇ノ浦の戦いにこの観音様ゆ軍船に奉安し戦勝したと伝えられているご利益ありがたい観音様です。県の文化財になっています。作は鎌倉期で、元は覚方寺(廃寺)にあったが当山に移...
11.0K
28
こちらは同じ海蔵寺の弁慶観音の御朱印です。
階段を上がると本堂が見えてきます。ちょうどお盆近くだったので、提灯がつられていました。
留守だったので御朱印は頂けませんでしたが、お参りさせて頂きました👏😃⤴️
7396
川中島神明神社
神奈川県川崎市川崎区川中島1-12-12
御朱印あり
御祭神は天照大神。境内には道祖神のお堂があり、「歳(さい)の神」と「白衣観音石像」が安置さ れている。赤子を抱いた姿の「歳の神」は咳の神様として風邪や百日咳、インフルエンザなどに御利益 があることで有名。 創建は建武年間(1334~...
8.8K
83
御朱印(神社) 22箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、直書きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
7397
飯倉神社
鹿児島県南九州市川辺町宮4778
御朱印あり
飯倉神社(いいくらじんじゃ)は鹿児島県南九州市にある神社。
12.5K
13
中々、タイミングがあわず、三度目の正直で御朱印いただけました✨
境内にある川辺の大クスです。
社務所です。境内右手にあります。
7398
仁井田神社
高知県高知市仁井田3514
御朱印あり
10.6K
36
高知市仁井田にある仁井田神社の御朱印です。御祭神は大日本根子彦布図瓊命ら五柱。県中西部の高...
拝殿右側にある境内社の恵比須神社です。
拝殿の正面の欄間には社紋である違い鷹の羽が彫刻されています。
7399
興禅寺
鳥取県鳥取市栗谷町10
御朱印あり
興禅寺の創建は寛永9年(1632)池田光仲が鳥取藩に転封となった際、池田忠継(岡山藩初代藩主、光仲の叔父)の菩提寺である広徳山龍峯寺を鳥取城の城下に移したのが始まりとされます(寺号は池田忠継の戒名「龍峯寺殿雲台元祥大居士」に因む)。当...
10.9K
29
御朱印をいただきました。
庭園見学をお願いすると、お寺とお庭の解説が音声で流れ始めます。ゆっくり座って、紅葉が風に舞...
庭園見学は200円、御朱印と合わせて見学もお願いし、見学中に御朱印を書いていただきました。...
7400
首無地蔵堂
広島県府中市出口町250
御朱印あり
首から上が欠けた地蔵様で、1977(昭和52)年5月18日、ある人の夢告により地中よりに掘り起こされて祀られた。その後、霊験が全国的に知られるようになった。
11.7K
21
御朱印をいただきました。
首無地蔵堂内部です。🙏
首無地蔵 境内かなりの人が参拝していて、ビックリしました(なので、撮影は遠慮しました)府中...
…
293
294
295
296
297
298
299
…
296/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。