ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (7351位~7375位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7351
法華経寺
沖縄県那覇市安里3-16-1
御朱印あり
昭和52年(1977年)具志堅光雄が土地を寄進し、日蓮700年遠忌報恩事業として寺院の建設を開始。昭和56年(1981年)琉球山法華経寺として完成した。
11.7K
22
御首題を頂きました。御首題拝受773ヶ寺目。
那覇市にある日蓮宗のお寺さんに、お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
でっかいDFSギャラリアの近くなんですが、まあ分かりにくい場所です💧 何度も道を間違えて...
7352
八幡神社 (吉村町)
宮崎県宮崎市吉村町宮ノ脇甲2133
御朱印あり
文明八年(1476)旧六月十三日に宇佐神宮より御分霊をお迎えし、清水長門守が此の地に八幡神社を建立した。明治、大正の頃、十五夜祭には流鏑馬(やぶさめ)が奉納され、のちに変じて「やくさみ」(現代の競馬)になった。神社から旭道線へ通じる八...
10.1K
38
書置きを拝受しました。初穂料500円です。17時まで開いている授与所が魅力的でした!更に、...
宮崎県宮崎市八幡神社(吉村町)・拝殿
宮崎県宮崎市八幡神社(吉村町)・扁額(拝殿)
7353
八幡神社 (岩出山)
宮城県大崎市岩出山字下金沢370
御朱印あり
源義家の勧請と伝えられ岩出山八幡宮と称した。天正18年(1590)大崎一揆の時大崎義隆の一族一栗村領主、氏家兵部と接戦、政宗非常に苦戦し八幡神社に祈誓したところ、神霊政宗の夢の中に顕れ、奇異の御託宣あり栄功を得たと云われている。一揆平...
9.8K
41
八幡神社の御朱印です
源義家ゆかりの神社です🎵
狛犬がとても小さく可愛らしいです☺️
7354
双林院 (山科聖天)
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18‐1
御朱印あり
双林院(そうりんいん)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。通称山科聖天。山号は護法山。本尊は歓喜天。毘沙門堂門跡の塔頭。
9.3K
46
双林院、御朱印いただきました
山科聖天さんの不動堂とサクラさん
木蓮と山科聖天さんの不動堂でございます
7355
観音精舎
三重県三重郡菰野町大字菰野8475番地20
御朱印あり
13.0K
9
社務所にて頂いた季節限定御朱印です。お寺の見た目は普通の民家だったので驚きました。
今年檀家さんに送ったという年賀状のデザインのハガキをいただきました。ほっこりした絵がいいです。
菰野町に在る「観音精舎」御本尊「釈迦如来」を始め「聖観音菩薩」「不動明王」等を祀られております
7356
萬倉天満宮
山口県宇部市西万倉1774
御朱印あり
(公式URL抜粋)もともとは宮尾八幡宮の摂社であり、宮尾の人々により祭が代々受け継がれていました。大正12年、船木鉄道が万倉まで開通し、駅前通りの栄町が商店街として栄えるにつれ、昭和3年より商店街を中心にした、万倉全体の祭として賑うに...
10.3K
36
御朱印いただきました。宮尾八幡宮でいただけます。
☆萬倉天満宮(宮尾八幡宮摂社)参拝
山口県宇部市の萬倉天満宮へお参りしました。
7357
白山神社
石川県加賀市山中温泉白山町リ25
御朱印あり
創立年代不詳であるが、古くより産土神と祀られ村民の崇敬をうけ、従前は石像の観世音であったが明治5年神鏡に改め、同18年白山社を白山神社と改称。
10.6K
33
山中温泉の白山神社で直書きの御朱印を頂きました。
白山神社境内です。神様の通り道でしょうか。
山中温泉の白山神社参拝記録です。
7358
榊山神社
広島県安芸郡熊野町中溝5丁目1−13
御朱印あり
熊野筆の産地として名高い熊野町に鎮座する榊山神社は、承平3年(933年)宇佐八幡宮より勧請されました。社内外の奉献・寄進物には、熊野の筆づくりに関わるものが多くあります。
11.1K
28
書置きの御朱印を拝受
榊山神社が鎮座されている熊野という地は、熊野筆という、筆の名産地なのです。
御神木のご由緒書きです。
7359
総社神社
香川県坂出市林田町惣社3001
御朱印あり
旧記によれば天平9年 聖武天皇 諸国に詔して府中国府に近き聖地に社殿を建立し国内祭祀の天神地神を合祀して總社となし国司を派遣参拝せしめ神饌幤帛料を供進 厚く祭祀せしむ、時に氏神 伊弉諾・伊弉册の二神は、神代雌雄の山に降臨し給うと伝え聞...
11.1K
28
御朱印を直書きで貰いました
総社神社の拝殿と本殿です。
総社神社本殿右脇障子の彫刻です。
7360
三田洞弘法 法華寺
岐阜県岐阜市三田洞131
御朱印あり
弘仁7年(816年)、弘法大師によって創建された。2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像を所蔵しています。元和9年(1623年)に再建された境内は、庭を主にした作りで、本堂は池を渡り階段を上ったところにあります。「三田洞の弘法...
10.3K
36
三田洞弘法 法華寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の右から裏山の四国八十八ヶ所霊場巡りができるようになっています。次回は挑戦してみようと...
境内は広く大きな池を渡って本堂へ向かいます。池には大きな鯉を眺めることができました。
7361
長尾天神宮 (長尾天満自在天神宮)
香川県さぬき市長尾西653
御朱印あり
8.6K
53
長尾天神宮の御朱印です。長尾寺にていただきました。
長尾天満宮は、長尾寺の境内にあります。
境内には開運石や天満宮なので牛の像🐮沢山のおみくじ達磨(* ॑꒳ ॑* )⋆*楽しめますw
7362
荒倉神社
高知県高知市春野町弘岡中1113
御朱印あり
祭神は天闇靇大神。約1300年前に奈良県の丹生川上神社より勧請したといわれ、のちに奈良県の春日大社と長野県の諏訪大社より四柱の神さまを勧請し合祀した旧弘岡上・中・下の三ヶ村の総氏神であり、古来災除けの神さまとして旧三村内外から崇敬が篤...
9.7K
42
荒倉神社の書き置き御朱印です。備え付けの紙に住所・氏名を記入し、初穂料と一緒に置いておけば...
荒倉神社の拝殿です。御祭神は天闇龗大神です。
高知市春野町弘岡中にある荒倉神社の由緒書です。再投稿になります。
7363
向泉寺
宮城県仙台市太白区秋保町長袋二ノ輪山67
御朱印あり
向泉寺の前身は小松寺といわれるそうです。名取市の秀麓斎の末寺で天台宗でしたが、 現在は曹洞宗に属します。小松寺は平家落人説と結びつき、平清盛の子重盛の子孫といわれる落武者が、 当地に逃れてくるときに一族の祖の守り本尊「阿弥陀如来像」を...
7.2K
67
参拝記録の投稿です。(直書き)
〘向泉寺〙秋保温泉♨️近くの向泉寺をお参りしてきました。写真は入口付近の様子になります。駐...
〘向泉寺〙参道途中には観音様がおりました。
7364
宣隆寺
三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
御朱印あり
真宗高田派 宣隆寺の沿革初め天台宗の一草庵にしてその開基は能登の人、宝林坊という。 当地院釈寂静居士とあり、永正(1510年頃)以前の人というだけで年代定かならず。当寺第四世唯俊の記す寛文六年(1666年)の古誌によると真慧上人当地に...
10.9K
30
宣隆寺でいただいた参拝記念証(御朱印)です。書置きになります。4~5種類ある中から今回こち...
宣隆寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御本尊さまにご挨拶をと、本堂訪ねましたが扉に鍵が...
本堂前に参拝記念証(御朱印)が準備されています。冥加金は一枚200円で、下の段の土鍋に納めます。
7365
光悦寺
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
御朱印あり
光悦寺(こうえつじ)は京都市北区鷹峯にある日蓮宗の寺院。山号は大虚山。旧本山は京都本法寺。親師法縁。
11.2K
27
日蓮宗 鷹峯 光悦寺 御首題 直書
光悦寺を参拝してきました。
2011/6/19ひとり
7366
大井鹿嶋神社
東京都品川区大井6-18-36
御朱印あり
平安朝の中の頃、人皇第六十二代冷泉天皇の御代、安和二年(969年)に南品川常行寺の僧、尊栄法印が常陸の国、鹿嶋神宮より御分霊を勧請し当地に祀ったのが始まりである。
10.7K
103
参拝記録として投稿します
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社拝殿です
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社本殿です
7367
正覚寺 (油山観音)
福岡県福岡市城南区東油山508番地
御朱印あり
油山観音として親しまれているこの寺は、敏達天皇の代(572)に天竺から渡来した清賀上人が、白椿の大樹に千手観音を刻み安置したのにはじまると伝える。清賀上人は山に群生していた椿の実を搾って灯火に用いることを人々に教えたといわれ、これが油...
11.3K
26
福岡県福岡市 油山観音
寺院に辿り着くまで、どうやら裏側の道路から上がってしまった様で、路肩に駐車してそこから写真...
正覚寺境内からは福岡市が一望出来ます。この日は晴れて空気が澄んでおり、遠く志賀島を望む事が...
7368
可成寺
岐阜県可児市兼山596
御朱印あり
可成寺は臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大龍山、本尊は釈迦如来。森家の菩提寺。森蘭丸をはじめ、可成、可隆、長可、坊丸、力丸のお墓があります。また、森武蔵守長可の画像や着用したと伝えられる脛当が残されています。
10.9K
30
あいにく住職不在のため奥様から書置きを拝受しました。本堂参拝後に裏手にある森家のお墓に行こ...
森家の墓所を拝見させて頂きました🙏可成寺本堂もお参り致しました!
11月訪問。可成寺山門
7369
功徳林寺
東京都台東区谷中7丁目6−9
御朱印あり
谷中には浄土宗の寺が全くないため、新寺の建立を願い、日向国佐土原藩の第11代藩主であった伯爵島津忠寛が発起人となって、明治26年に建立された。
11.3K
26
浄土宗開宗記念御朱印無料で頂きました
谷中の浄土宗の功徳林寺さんにお参りしました。
功徳林寺、境内の入口です。
7370
土浦城 亀城公園 土浦城址
茨城県土浦市中央1丁目13 48
御朱印あり
土浦城は室町時代の永享年間(1429~1440)に若泉氏が築いたものと思われる。櫓(やぐら)門は江戸時代前期に建てられたといわれている。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元され...
10.8K
31
土浦城の御城印です。東櫓で購入できます。※博物館は改修工事のため令和6年1月ごろまで臨時休...
記録の為の投稿です。
白壁に桜🌸は映えますねっ
7371
子育神社
宮城県登米市登米町寺池道場
御朱印あり
7.2K
78
子育神社 ご朱印をいただきました。(登米神社にて)
子育神社、お社です。
子育神社 参道の様子です。
7372
養福院 (千手観音堂)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6812
御朱印あり
11.9K
20
「関東ぼけ封じ三十三観音」をいただきました。近くの西福寺さんで朱印していただけます。
養福院におまいりしました。
養福院におまいりしました。
7373
廣幡神社
三重県三重郡菰野町菰野2770
御朱印あり
当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の 鎮守として勧請(神様の御霊を分け戴くされ たのが始まりで、元は「当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の...
11.6K
23
令和2年10月13日奉拝。
廣幡神社の社号碑です。
廣幡神社の拝殿前から
7374
延命寺
宮城県白石市不澄ヶ池68
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、宮城県白石市にある真言宗智山派の寺院。新西國霊場刈田札所第三十三番。
12.3K
16
白石市 延命寺にて御朱印いただきました
山門を通って見る延命寺の本堂です。
有形文化財になっています
7375
全性寺天満宮
京都府京丹後市峰山町吉原64
御朱印あり
江戸時代前期、全性寺が臨済宗天龍寺派の寺院として建立された時、仏さまやお寺をお守りする鎮守の神社として天満宮が造られました。
10.0K
43
天満宮の御朱印です。直書きで頂きました。
五角の小さな輪です。「希望」の札が掛けられた石が先にあります。
「合格」と「希望」を結ぶ道です。
…
292
293
294
295
296
297
298
…
295/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。