ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7526位~7550位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7526
飯綱神社
千葉県八千代市萱田476
御朱印あり
13.5K
41
現在は御朱印の対応は無いようです
飯綱神社の絵馬です。
吉橋大師講のお大師さまです。
7527
中津瀬神社
山口県宇部市新天町2丁目2-19
御朱印あり
かつて、この付近は真締川の氾濫が頻繁に起きたため、人の住めない荒蕪地であった。川の流路変更工事により、いわゆる「宇部新川」が誕生した。今のJR宇部線橋梁あたりから海までの約1kmの直線区間がその人工河川である。寛政十年(1798)の新...
12.8K
37
直書きの御朱印いただきました。
前から気になっていましたが、ようやく参拝できました。
御朱印を待っている間に🐱ちゃんを撮ろうとしたら逃げられちゃた😂
7528
興山寺
大分県臼杵市福良2366
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
明治になって興山寺は青巌寺と合併し金剛峯寺と呼ばれるようになりました。 由緒ある名刹の廃寺を惜しんだ当時の傑僧山縣玄浄僧正は、臼杵稲葉氏の協力を得て、現在の大分県臼杵市に高野山より寺号を移し、臼杵将来の繁栄を計り、九州末代の信仰をさか...
12.6K
39
臼杵市八ヶ所第八番をもらいました^ ^お菓子もいただきとても嬉しかったです。
大分県臼杵の高野山 興山寺を参拝しました。九州西国霊場特別札所の巡礼で訪れた2020年3月...
高野山の山号を称する興山寺は、紀州の高野山真言宗総本山金剛峯寺に由縁のあるお寺です。天正1...
7529
法性寺
大阪府大阪市中央区中寺1-1-32
御朱印あり
法性寺は慶長3年(1598年)真如院日信上人により創建されたお寺です。幕末には、新撰組に付け狙われた坂本竜馬が身を隠していた寺としても知られています。
10.7K
58
日蓮宗 真如山 法性寺 御首題 直書
3月訪問。法性寺浄行菩薩
3月訪問。法性寺手水鉢
7530
龍梅寺
静岡県浜松市中央区天神町3-43
御朱印あり
当寺の創建は江戸時代初期とされ、東海道に面した禅寺として地域はもとより街道を往来する人々からも参詣されてきました。 宗旨・宗派は、臨済宗妙心寺派で、インドの達磨大師さまから中国の臨済禅師さまを経て、妙心寺開山無相大師さまへと受け嗣が...
10.0K
73
6月の御朱印をお書きいただきました。夕方でしたが対応ありがとうございます。
二宮金次郎さん!!!!
六地蔵さん!!!!!!
7531
日吉神社
鳥取県米子市淀江町西原767
御朱印あり
創建年月不詳。現在の社殿は昭和元年に建立、この地では珍しく猿を神獣として祀っている。
13.2K
33
過去の参拝記録です。
鳥居から本殿までの参道に山陰本線が通っています。
日吉神社、社号票と鳥居です。
7532
慶雲寺
兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10-1
御朱印あり
慶雲寺(けいうんじ) は兵庫県姫路市野里慶雲寺前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を永佑山と称する妙心寺の別格寺。嘉吉3年(1443年)に天台宗の寺院として創建、天正5年(1577年)、南景和尚の代に臨済宗に転じ、南室和尚の代に中興する。
15.1K
14
播磨西国三十三観音霊場 第五番札所 光正寺(慶雲寺)直接書いていただきました
街中にこんなに広くきれいなお庭が。ご丁寧な対応をいただきました。
『お夏清十郎の比翼塚』を見る為に立ち寄りました。お夏さん達のように美しい心になりますように...
7533
龍象寺
奈良県奈良市柴屋町177
御朱印あり
龍象寺は、第四十五代聖武天皇の勅願所として天平二年(730)行基菩薩が創建、自ら彫刻の地蔵菩薩を安置し本尊とした。以来歴代皇族勅願所として、また一般民衆の安産、子授けの「帯解子安地蔵尊」と尊崇されてきた。
11.7K
48
龍象寺 大和北部八十八霊場
龍象寺 大和北部八十八霊場
龍象寺 大和北部八十八霊場
7534
長楽寺
長野県千曲市八幡4984
御朱印あり
「古今和歌集」には、幾人もの歌人が「さらしなの地」や「おばすて山」を月の名所として詠んだ歌が編まれている。縁起によれば、木花咲耶姫神の姉の大山姫は姿醜く心悪しき女神だったが、妹神の娘である姪の木の花姫から北の国の満月を見て歌に詠めば心...
12.5K
39
姨捨山 長楽寺さまの御朱印(書置き)です(^.^)!山号が 姨捨山とは 強烈です(゚∀゚)!
良い雰囲気の石像ですが風化によりよくわかりませんでした。
観音堂の屋根に雪が残っています。
7535
黒沼神社
福島県福島市堂殿6-1
御朱印あり
黒沼大神は昔福島の地が湖水であった時の水神 といわれ、第十三代成務天皇の御代に当所に祀られたと伝えられる。なお、欽明天皇の皇后石姫は第一皇子、渟倉太命と共に奥州に来られ、当地に住まわれたので配祀神として合祀された。
12.4K
41
御朱印いただきました。今年の12月まで石製鳥居立替えの寄付を兼ねての限定の御朱印です。黒沼...
福島県出張の際にお参りしてきました
黒沼神社⛩️の拝殿です🙏
7536
崋山神社
愛知県田原市田原町巴江17-4
御朱印あり
崋山神社(かざんじんじゃ)は愛知県田原市にある神社。
13.9K
25
記録として投稿をします
崋山神社様の鳥居になります。
本日、崋山神社様に伺って来ました。
7537
慈光寺
栃木県宇都宮市塙田1-3-3
慈光寺(じこうじ)は、栃木県宇都宮市にある浄土宗の寺院である。桜の名所でもあり、宇都宮市で最も早く咲くといわれている樹齢150年越えのヒガンザクラの木がある。
13.8K
26
慈光寺(じこうじ)赤門安永7年(1778年)に枝源五郎という人物が町民から資金を集め、朱塗...
宇都宮市の慈光寺の本堂です。(2017/11/13)
慈光寺さんのご本堂です。
7538
光悦寺
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
御朱印あり
光悦寺(こうえつじ)は京都市北区鷹峯にある日蓮宗の寺院。山号は大虚山。旧本山は京都本法寺。親師法縁。
13.4K
30
鷹峰地区を散策中にみつけたお寺です。こんなところにこんなステキなお寺があったなんて。
光悦寺を参拝してきました。
2011/6/19ひとり
7539
大慈院(弥富観音)
愛知県弥富市平島町甲新田24
御朱印あり
14.7K
17
弥富の寺セルフで判子だけ押してきた
三重県からの帰りにお参りさせて頂きました。こちらは3回目のお参りです^o^
10月訪問。大慈院山門
7540
熊野神社
兵庫県神崎郡福崎町西田原1539
御朱印あり
10.2K
63
熊野神社の御朱印です。直書きでいただきました。
境内社の八雲神社です。
境内社の塞神社です。
7541
巨法山 善長寺
群馬県館林市当郷町1975
御朱印あり
13.7K
27
書置き、御朱印です。日付、ご記入いただきました。
参拝記録の為の投稿です
綺麗に整った境内と、門の先に見える湖が美しい
7542
大海神社
大阪府大阪市住吉区住吉二丁目9番89号
御朱印あり
大海神社(おおわたつみじんじゃ、だいかいじんじゃ)は、大阪市住吉区にある住吉大社の境内摂社である。式内社。延喜式神名帳に「大海神社 二座 元名津守氏人神」と記載されている。住吉大社創建以来の宮司家である津守氏の氏神を祀る神社である。住...
13.0K
34
限定日に住吉大社で直書きの御朱印いただきました。
大海神社 式内社で摂社の中でも御神格が高い社です。住吉大社の境内摂社で御本殿は、本社と同...
住吉大社より3分程のところにあります。海の神様でしたので旅行安全をお願いしましたが、境内に...
7543
粟津天満神社
兵庫県加古川市加古川町粟津397
御朱印あり
14.6K
18
直書きでいただきました。
粟津天満神社(加古川市)参拝
兵庫県加古川市の粟津天満神社さんの拝殿横からの撮影。
7544
大岩神明宮
愛知県豊橋市大岩町字東郷内14番地
御朱印あり
大岩神明宮(おおいわしんめいぐう)は、愛知県豊橋市にある神社(神明神社)。
12.8K
36
過去に頂いた御朱印になります。
大岩神明宮の社殿です。
大岩神明宮の鳥居⛩️です。
7545
寂光寺
京都府京都市左京区仁王門通東大路西入ル北門前町469
御朱印あり
寂光寺(じゃっこうじ)は、京都府京都市左京区にある、顕本法華宗の本山。山号は妙泉山。宏師寮法縁。
13.1K
33
寂光寺 京都二王門通 本因坊ゆかりの寺
日蓮門下京都16本山の1つ 顕本法華宗の本山、寂光寺の本堂。この堂にご本尊三宝尊が安置され...
寂光寺 京都二王門通 本因坊ゆかりの寺
7546
錦織神社
大阪府富田林市宮甲田町9−46
御朱印あり
このあたりは旧錦織(にしこおり)郡で、古くは錦部郡(にしこり)と呼ばれたところです。浪速からの水路を経て大和の都に通じる重要なルートだったため、大陸文化が伝えられ、「和名抄」(平安時代に編纂された辞書)にある百済郷という名の集落があっ...
14.4K
20
参拝記録して、直書き頂けました。
狛犬が細身で可愛い。
鎌倉時代創建だそうで、造りが立派です。
7547
武射神社
千葉県東金市上武射田9
御朱印あり
10.8K
59
家之子八幡神社にて書置き御朱印をいただきました☆
武射神社を参拝しました
武射神社を参拝しました
7548
松尾神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
御朱印あり
8.5K
79
弁財天を巳の日詣りした証に松尾神社の御朱印も拝受しました📚
弁財天・市杵島姫命を祀る松尾神社も巳の日詣り⛩️🐍🌿🍶🦪👏🏼🙏🏼良縁と自分の仕事の成功を祈...
松尾神社⛩️を参拝しました✨白山神社の境内に鎮座しています(*^^*)
7549
冨士浅間宮
静岡県袋井市国本964
御朱印あり
14.7K
17
宮司さん宅でいただきました。直書きだと時間がかかるそうですので時間に余裕をもって行きましょう。
冨士浅間宮の鳥居です。
今日も冨士浅間宮に参拝しました。
7550
佐伎治神社
福井県大飯郡高浜町宮崎59-4
御朱印あり
中世に社記を焼失したため、創祀・創建の年代や由緒は不詳。しかし、第12代景行天皇が皇子の磐鹿六雁命に若狭国を授けた際には存在していたという。
10.3K
74
御竜印もいただきました
佐伎治神社で行われる式年大祭「高浜七年祭」です。道の駅シーサイド高浜に貼られていたポスターです。
二の鳥居の奥に拝殿が見えます。
…
299
300
301
302
303
304
305
…
302/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。