ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7601位~7625位)
全国 55,335件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7601
赤木神社
福島県郡山市赤木町16
御朱印あり
12.6K
42
参拝の記録として投稿します。
撮り忘れたと思ったら斜めからの一枚がありました(*ノ▽ノ)✨
社殿に掲げている扁額になります。
7602
冨士浅間宮
静岡県袋井市国本964
御朱印あり
15.1K
17
宮司さん宅でいただきました。直書きだと時間がかかるそうですので時間に余裕をもって行きましょう。
冨士浅間宮の鳥居です。
今日も冨士浅間宮に参拝しました。
7603
大海神社
大阪府大阪市住吉区住吉二丁目9番89号
御朱印あり
大海神社(おおわたつみじんじゃ、だいかいじんじゃ)は、大阪市住吉区にある住吉大社の境内摂社である。式内社。延喜式神名帳に「大海神社 二座 元名津守氏人神」と記載されている。住吉大社創建以来の宮司家である津守氏の氏神を祀る神社である。住...
13.4K
34
限定日に住吉大社で直書きの御朱印いただきました。
大海神社 式内社で摂社の中でも御神格が高い社です。住吉大社の境内摂社で御本殿は、本社と同...
住吉大社より3分程のところにあります。海の神様でしたので旅行安全をお願いしましたが、境内に...
7604
北畠神社
山形県天童市荒谷421
御朱印あり
天童市荒谷の北畠神社は南朝方で活躍した北畠親房と北畠顕信を祭神として祀る神社である。南北朝時代、天童の舞鶴山には足利尊氏を破る活躍を見せながらも、戦死した北畠顕家の末子、北畠天童丸が拠ったとされる。天童丸は山寺立石寺の協力を得て北朝に...
12.0K
47
参拝記録の投稿です。(書置き)社務所でいただきました。
山形県天童市、北畠神社⛩️の拝殿🙏🙏
山形県天童市、北畠神社⛩️の拝殿です。
7605
善光寺忠霊殿
長野県長野市元善町491
御朱印あり
8.8K
79
忠霊殿の御朱印です。下に博物館もあります。
忠霊殿内に、善光寺資料館がありこちらも見学してきました。
長野県長野市の善光寺忠霊殿に行ってきました。参拝させて頂きました。
7606
禅定寺
島根県雲南市三刀屋町乙加宮1874
御朱印あり
中国観音霊場
奈良時代、聖武天皇の勅願所と伝えられる天台宗の古刹
10.3K
67
中国三十三観音第二十四番(百八観音第二十九番)禅定寺「大悲閣」の差し替え御朱印を、セルフで...
【島根県】雲南市、禅定寺をお参りしました。こちらの仁王門付近に駐車場(大型車除く)がありま...
禅定寺の仁王門から先も、自動車で行けない事はないです(行った先に多少のスペースはありました...
7607
感応寺
鹿児島県出水市野田町下名5735
御朱印あり
建久五年(1194)、日本臨済宗の祖・栄西禅師によって開山された。
14.2K
25
読経中でしたので、静かにお参りして書置きを頂きました。
本堂内の賽銭箱脇に置かれてあります
感応寺の書院では臨済宗各本山の管長達の書画が展示されていました🤩
7608
瑠璃光山 薬師寺
愛知県豊田市川見町堂ノ洞225
御朱印あり
地元の人から「川見の薬師さん」と呼ばれている真言宗高野山派古刹。木造の薬師如来像は室町時代後期に作られたものです。 本堂は階段を88段、33段、42段のぼった上にあります。
13.4K
33
直書きで拝受✨ありがとうございました😊でっかいワンコがいました❣️
瑠璃光山 薬師寺ご本堂11月ごろに四季桜のお祭りがあるのでまた来てね🌸おっしゃって頂きまし...
長い階段ですが今日は🚗でほぼ上まで登ってきました😁
7609
大國神社
徳島県徳島市雑賀町東開21-1
御朱印あり
昭和53年この地に月映神座を奉斎し、その後昭和56年3月26日に出雲大社より御神像を拝戴し大國神社を創建した。縁結び、商売繁盛、薬祖の神、隠り世の神「だい黒さん」として県下に多くの崇敬者が有る。
10.8K
60
【大國神社】御朱印(直書き)をいただきました。
大國神社 徳島縣護國神社境内
大國神社 徳島縣護國神社境内
7610
仁叟寺
秋田県鹿角市十和田毛馬内字番屋平26
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
創建は応永二年(1395)に南部氏と縁がある千徳氏が現在の岩手県沢山に堂宇を建立したのが始まりだと言われ、善勝寺と称していました。その後、沢山周辺を支配した桜庭家の菩提寺となり、同家が毛馬内に配置換えと共に明暦三年(1657)に現地へ...
9.6K
78
仁叟寺じんそうじ・秋田三十三観音 第32番直書きの御朱印です。「秋田第三十二番」の朱印をあ...
仁叟寺をお参りしてきました
仁叟寺じんそうじ・秋田三十三観音 第32番境内風景
7611
武射神社
千葉県東金市上武射田9
御朱印あり
11.1K
59
家之子八幡神社にて書置き御朱印をいただきました☆
武射神社を参拝しました
武射神社を参拝しました
7612
佐伎治神社
福井県大飯郡高浜町宮崎59-4
御朱印あり
中世に社記を焼失したため、創祀・創建の年代や由緒は不詳。しかし、第12代景行天皇が皇子の磐鹿六雁命に若狭国を授けた際には存在していたという。
10.6K
74
御竜印もいただきました
佐伎治神社で行われる式年大祭「高浜七年祭」です。道の駅シーサイド高浜に貼られていたポスターです。
二の鳥居の奥に拝殿が見えます。
7613
粟津天満神社
兵庫県加古川市加古川町粟津397
御朱印あり
15.0K
18
直書きでいただきました。
粟津天満神社(加古川市)参拝
兵庫県加古川市の粟津天満神社さんの拝殿横からの撮影。
7614
由良神社
京都府宮津市字由良宮本2362
御朱印あり
旧府社。明治20年に花御所八幡を勧請して合祀、由良神社と改称したようです軽巡由良の艦内神社でもあります
11.3K
62
由良神社の御朱印です和貴宮神社で直書きしていただきました
境内入口の鳥居です。
参道途中の様子です。
7615
中津瀬神社
山口県宇部市新天町2丁目2-19
御朱印あり
かつて、この付近は真締川の氾濫が頻繁に起きたため、人の住めない荒蕪地であった。川の流路変更工事により、いわゆる「宇部新川」が誕生した。今のJR宇部線橋梁あたりから海までの約1kmの直線区間がその人工河川である。寛政十年(1798)の新...
13.0K
37
直書きの御朱印いただきました。
前から気になっていましたが、ようやく参拝できました。
御朱印を待っている間に🐱ちゃんを撮ろうとしたら逃げられちゃた😂
7616
海清寺
兵庫県西宮市六湛寺町7-25
御朱印あり
西宮市役所の東側にあり六湛寺公園に隣接した臨済宗妙心寺派の禅寺です。南北朝時代の頃に創建されたらしく、門前には大クスノキがあり、その大きさは樹周約6メートル、高さは約35メートル、樹齢600年以上という巨樹です。赤門と呼ばれている丹塗...
14.9K
18
西宮市海清寺さんの庫裏で頂きました御朱印
西宮市の海清寺さんの写真です。
西宮市の海清寺西門です。2002年4月以来の参拝です。西宮市役所のすぐ近くに位置しています...
7617
星宮神社
岐阜県郡上市美並町高砂1231-1
御朱印あり
星宮神社(ほしのみやじんじゃ)は、岐阜県郡上市美並町高砂にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の一社。粥川谷(長良川支流)にある。神体が仏像(虚空蔵菩薩)であることや、平安時代 - 鎌倉時代の懸仏があるなど、廃仏毀釈以前の神仏習合の形...
14.8K
19
書き置きのみです。どなたもいらっしゃらなく、隣のふるさと館で伺うと、扉を開けて受け取って良...
美並村の少し山の奥にあります。近くに円空の森水という湧水を汲む所があります。ペットボトルに...
お札に鎌が付いているという珍しいものです。
7618
飯綱神社
千葉県八千代市萱田476
御朱印あり
13.7K
41
現在は御朱印の対応は無いようです
飯綱神社の絵馬です。
吉橋大師講のお大師さまです。
7619
名草厳島神社
栃木県足利市名草上町4990
御朱印あり
13.8K
29
名草厳島神社のCFリターンで頂いた御朱印です😃
名草厳島神社のCFリターンで頂いた御守りです😃
名草厳島神社からCFのお礼状が届きました⛩️✉️
7620
菱野健功神社
長野県小諸市菱平2105
御朱印あり
10.7K
83
間にこちらも押していただきました。
こっちにも!!!!!!
ちょっとずれるとまた違いますね。
7621
寂光寺
京都府京都市左京区仁王門通東大路西入ル北門前町469
御朱印あり
寂光寺(じゃっこうじ)は、京都府京都市左京区にある、顕本法華宗の本山。山号は妙泉山。宏師寮法縁。
13.4K
33
寂光寺 京都二王門通 本因坊ゆかりの寺
日蓮門下京都16本山の1つ 顕本法華宗の本山、寂光寺の本堂。この堂にご本尊三宝尊が安置され...
寂光寺 京都二王門通 本因坊ゆかりの寺
7622
曹源寺 (かっぱ寺)
東京都台東区松が谷3-7-2
御朱印あり
曹源寺(そうげんじ)は、東京都台東区松が谷3丁目にある曹洞宗の寺院。かっぱ寺として知られる。
12.6K
41
曹源寺 見開き御朱印(直書き)
28日は夜勤明けだったけど己巳の日なので何ヵ所か寺社巡りに行って来ました。秋葉神社から矢先...
28日は夜勤明けだったけど己巳の日なので何ヵ所か寺社巡りに行って来ました。秋葉神社から矢先...
7623
東南院
奈良県吉野郡吉野町吉野山2416
御朱印あり
11.3K
54
吉野町東南院さんの御朱印です。
東南院さん、多宝塔のご様子
東南院さん、本堂のご様子
7624
興山寺
大分県臼杵市福良2366
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
明治になって興山寺は青巌寺と合併し金剛峯寺と呼ばれるようになりました。 由緒ある名刹の廃寺を惜しんだ当時の傑僧山縣玄浄僧正は、臼杵稲葉氏の協力を得て、現在の大分県臼杵市に高野山より寺号を移し、臼杵将来の繁栄を計り、九州末代の信仰をさか...
12.8K
39
臼杵市八ヶ所第八番をもらいました^ ^お菓子もいただきとても嬉しかったです。
大分県臼杵の高野山 興山寺を参拝しました。九州西国霊場特別札所の巡礼で訪れた2020年3月...
高野山の山号を称する興山寺は、紀州の高野山真言宗総本山金剛峯寺に由縁のあるお寺です。天正1...
7625
住吉神社 (白山神社境内)
新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
御朱印あり
8.3K
84
直書きの御朱印を頂きました
境内社:住吉神社になりますほぼ駐車場ですね
拝殿御祭神:住吉大神大阪住吉大社より住吉大神を勧請しお祀りしています
…
302
303
304
305
306
307
308
…
305/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。