ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (7976位~8000位)
全国 50,699件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7976
法養寺
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2301-1
御朱印あり
秩父十三仏霊場のひとつ。薬師如来を祀る寺。
8.0K
49
十三仏の直書き御朱印をいただきました。
小鹿野町 法養寺薬師堂さんにお参り🙏
秩父十三佛霊場 7番 薬師如来 小鹿野町 四阿屋山法養寺薬師堂 仁王門 真言宗智山派の寺院...
7977
慧日寺
兵庫県丹波市山南町太田127-1
御朱印あり
永和元年(1375)細川頼之が創建、特峯禅師により開山され、七堂伽藍他山内の塔頭18か寺に及ぶ丹波禅寺の中心として栄えました。その後、明智光秀の丹波攻めや度重なる火災の為、創建当時の面影を失い、現存の仏殿(県指定文化財)は元禄年間に再...
8.0K
62
2023.11.23
慧日寺へ。立派な鐘楼があり建物全体が茅葺きの屋根で風情がありとても良かったですね😊
境内の様子です。手前の左側が鐘楼、奥の右側が仏殿、奥の中央が地蔵堂です。鐘楼の陰に隠れてい...
7978
八幡神社
千葉県匝瑳市西小笹1031
御朱印あり
8.2K
47
直書き 御朱印いただきました。
社務所は裏にあり、とても親切に御朱印対応してくれます。御朱印は、直書きです。
社務所は裏にあり、とても親切に御朱印対応してくれます。御朱印は、直書きです。
7979
荒藺ヶ崎熊野神社
東京都大田区山王3-43-11
御朱印あり
創建については不詳ながら、いくつかの説があります。「元亨年中(1321年〜1323年、執権北条高時の時代)、紀州より江戸方面開墾のため、富田、長田、鈴木、橋爪氏等の此の新井宿に移住せし時、自らの氏神、熊野本宮、新宮、那智の三社を勧請し...
9.5K
34
御朱印帳に頂きました。
大田区お宮巡り図のスタンプ。
JR大森駅から歩いて訪問上段 階段途中にある手水舎左中 東参道の鳥居の扁額左下 手水舎の右...
7980
久井稲生神社
広島県三原市久井町江木1-1
御朱印あり
11.1K
18
久井稲生神社の書き置き御朱印¥500_をいただきました。⛩️👏👏
本殿右手は八重垣神社です。⛩️👏👏
冥府と書いて、《みょうぶ》と読みます。⛩️👏👏
7981
月江寺
山梨県富士吉田市下吉田3丁目26-1
御朱印あり
月江寺(げっこうじ)は、山梨県富士吉田市下吉田に所在する寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は水上山。本尊は地蔵菩薩。
11.5K
14
直書きでいただきました。
参拝させて頂きました。
参拝させていただきました。
7982
金龍寺
茨城県龍ケ崎市若柴町866
御朱印あり
金龍寺(きんりゅうじ)は、茨城県龍ケ崎市にある曹洞宗の寺院。山号は太田山。本尊は釈迦如来。
9.8K
31
参拜記録として投稿します。
竜ヶ崎市 金龍寺 斜めからの本堂と地蔵尊です。
竜ヶ崎市 金龍寺 本堂の向拝下の様子です。
7983
天乃石立神社
奈良県奈良市柳生町柳生字岩戸谷789
御朱印あり
苔むした巨岩群をご神体とする古社で、小さな拝殿だけがある。かつては能舞台があったが、柳生八坂神社に移築された。柳生新陰流の祖、柳生宗厳が一刀両断に切り割ったという「一刀岩」がある。
10.3K
26
奈良・柳生【天乃石立神社】に参拝しました。この地域は柳生藩(柳生一族・柳生新陰発祥)が治め...
柳生石舟斎の一刀岩。凄い太刀筋!
天の岩戸から飛んできた岩らしい
7984
来迎寺
石川県鳳珠郡穴水町大町ヨ109
御朱印あり
814(弘仁5)年、嵯峨天皇の勅願により創建され、「勅定山」の山号を賜りました。平安時代末期、平家物語に登場する武将・長谷部信連(はせべのぶつら)の祈願寺となり、寺号を「来迎寺」としました。
9.9K
30
御朱印をいただきました
淡いピンクの花が可愛らしい、満開のライコウジキクザクラ🌸🌸🌸
本堂前、県天然記念のライコウジキクザクラが満開でした🌸🌸🌸
7985
正覚寺
青森県青森市本町1丁目1−12
御朱印あり
9.7K
32
青森市の正覚寺の御朱印を書き置きで戴きました。
とても愛想が良く、感じ宜しかったです。
お参りさせて頂きました。浄土宗のお寺さんです。✳️津軽三十三観音✳️無料駐車場🅿️あり
7986
文殊院
茨城県かすみがうら市下志筑675
御朱印あり
2023年9月発足の恋瀬川霊場会の1番札所。
9.7K
32
高速の降り口を、うっかり通り過ぎてしまい、急遽かすみがうら市、石岡市のお寺を巡ることにしま...
かすみがうら市 文殊院の庭園。右側に見えるのは本堂の屋根です。
かすみがうら市 文殊院の本堂でお参りさせて頂きました。
7987
海上寺 (乳花薬師)
愛知県名古屋市瑞穂区直来町5丁目5
御朱印あり
9.9K
30
書き置きを頂きました。
海上寺の御本尊の「粟(あわ)薬師」は、霊験著しいとして参拝者が必ず粟を奉納したことから。も...
間々観音と同じような「おっぱい絵馬」が奉納されていますの( ´∀`)。尾張の民話には、亡き...
7988
霊巌寺
福岡県八女市黒木町笠原9731
御朱印あり
北緯33度13分24.4秒東経130度44分28秒霊巌寺(れいがんじ)は、福岡県八女市黒木町笠原に所在する臨済宗妙心寺派寺院。山号は大端山。本尊は千手観音。開山は八女茶の起源をつくった栄林周端。開基は松尾久家。筑後三十三観音霊場満願(...
10.6K
23
霊巌寺の御朱印をいただきました。🙏
近くにはキャンプ場が有ります。⛺
開山様が見守る茶畑です🍵
7989
清末八幡宮
山口県下関市清末中町一丁目5番1号
御朱印あり
9.0K
39
清末八幡宮に参拝して御朱印もいただきました。
清末八幡宮(県社)参拝
とても落ち着く神社ですよ。
7990
銭谷稲生神社
茨城県水戸市浜田1-6-33
御朱印あり
10.4K
25
記録として投稿をします
水戸銭をデザインした石碑や銭座稲荷があります🐯
綺麗に手入れされた境内です。
7991
今尾神社
岐阜県海津市平田町今尾3055-8
御朱印あり
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にある神社。旧社格は郷社。春の大祭は、「今尾の左義長祭」として知られ、大規模な左義長であり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
11.1K
18
直書きで頂きました。
慶長19年、伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建された神社です^o^
お参りすると、清々しい気持ちになれます。
7992
青幡神社
佐賀県伊万里市東山代町里338
御朱印あり
7.2K
64
書置きでいただきました
授与品、書置き御朱印、お守り、絵馬は社務所が閉まっていても受けれます。
青幡神社、拝殿の写真2
7993
宝筐院
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
御朱印あり
宝筐院(ほうきょういん)は、京都府京都市右京区嵯峨野にある臨済宗の単立寺院。山号は善入山(ぜんにゅうざん)。本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像。室町幕府2代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行の菩提寺である。
10.6K
23
京都嵯峨野の宝筺院の御朱印をいただきました。【直書き】300円
京都嵯峨野の宝筺院に行きました。拝観も出来ましたが、こちらは御朱印をいただくのみで…
宝筐院さん、4月下旬の境内のご様子
7994
ニセコ狩太神社
北海道虻田郡ニセコ町本通218
御朱印あり
明治29年開拓当時岩手県人松岡陸三の奉斎による。明治37年社地700坪を献じて神社(社殿)を建立す。大正4年11月5日神社創立を出願、大正5年5月許可を得て本神社の創立を見るに至る。大正14年7月21日社殿改築の許可を得同年9月7日...
7.6K
53
ニセコ狩太神社にて直書き御朱印を頂きました。
ニセコ狩太神社の拝殿正面になります。羊蹄山一周神社巡りの四社目になります。
ニセコ狩太神社の拝殿の中を拝見しました。
7995
恩徳寺
岡山県岡山市中区沢田613
御朱印あり
太陽信仰と神仏習合の名残をとどめる操山の古刹。行基が薬師如来を彫刻し草庵を結んだことが創建とされ、その後勅許を受けた報恩大師によって備前四十八カ寺の一寺として再興された。古くからの神仏習合の形式を色濃く残しており、境内には竪巌宮最上稲...
9.1K
38
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
沢田の恩徳寺の大師堂です
過去分岡山市中区の恩徳寺へお参りしました。
7996
止止呂支比売命神社
大阪府大阪市住吉区沢之町1-10-4
御朱印あり
9.2K
37
好きですけど、読めと言われても読めないです。だが、それがいい。
こちらが、止止呂支比売命神社の本殿になります。
こちらが、その御神木です。すごい枝振りですね。
7997
乎疑原神社
兵庫県加西市繁昌町529
御朱印あり
10.2K
27
乎疑原神社の御朱印です。4回目の参拝が夏祭りだったので直書きで頂きました。当社の宮司様は、...
乎疑原神社の拝殿内です。
乎疑原神社さんの拝殿でございます
7998
民部稲荷神社 (川越八幡宮 境内社)
埼玉県川越市南通町19-1
御朱印あり
5.9K
70
民部稲荷神社(川越八幡宮境内社) 直書きご朱印をいただきました。
民部稲荷神社(川越八幡宮境内社) 拝殿です。
民部稲荷神社(川越八幡宮境内社) 拝殿に掲げられた社号額です。
7999
深山神社
宮城県仙台市宮城野区福室4-1-8
御朱印あり
7.8K
51
深山神社の御朱印を宮城野区福田町1-9-10の社務所でいただきました。
深山神社の拝殿です。
二の鳥居越しの拝殿です。
8000
長弓寺
奈良県生駒市上町4443
御朱印あり
奈良時代、土地の豪族・小野真弓長弓(おののまゆみたけゆみ)とその養子であった長麿(ながまろ)が、若年の聖武天皇に従ってこのあたりで狩猟をした時のこと、森より一羽の怪鳥が飛び立ったのを見て、親子でこれを追っていました。この時、養子である...
10.2K
27
長弓寺 大和十三仏霊場
長弓寺 大和十三仏霊場
長弓寺 大和十三仏霊場
…
317
318
319
320
321
322
323
…
320/2028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。