ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8026位~8050位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8026
木母寺
東京都墨田区堤通二丁目16-1
御朱印あり
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は梅柳山。院号は墨田院。本尊は地蔵菩薩・元三大師。
10.4K
24
もくぼじと読みます。参拝者はいなかったです、少し寂しい感じがしました。御朱印書き置きで、置...
明るいつくりのお堂でした。
ご本尊様をお参りさせていただきました。
8027
宝光寺
新潟県新発田市諏訪町2-4-17
御朱印あり
天正11年(1583)に加賀国大聖寺を領した溝口秀勝が雪堂元初を招いて開基した大麟寺が始まり。慶長3年(1598)溝口氏の越後入封に際し、二世雪崗全林も付き従って五十公野の地に仮堂を営む。慶長15年(1610)に秀勝が没すると菩提寺と...
11.3K
15
城東窟の桜に誘われて参詣しました。
境内の桜が早くも満開でした。
宝光寺の本堂内部。寺町通り揃ってのイベント「寺びらき」があり、立ち寄ってみたら開いていたの...
8028
長仙寺
東京都杉並区高円寺南3丁目58−4
御朱印あり
8.4K
81
庭で作業しているところ丁寧に対応してくださいました。直書きです。
立派な門をくぐると綺麗に手入れをされた庭が広がっています。
長仙寺の本殿です。。
8029
正八幡神社 (行事)
福岡県行橋市行事7-17-1
御朱印あり
正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は福岡県行橋市行事にある神社(八幡神社)で正ノ宮正八幡神社(しょうのみやしょうはちまんじんじゃ)とも呼ばれる。旧行事村、草野村、長音寺村の産土神である旧郷社。
10.9K
19
正ノ宮正八幡神社の御朱印です
拝殿です誰も居なくてひっそりしていました掃除の行き届いた綺麗な神社です
拝殿を遠くからバチリ📷両脇に小さな池があり菖蒲が咲いていました
8030
香取神社
東京都北区赤羽西2-22-7
御朱印あり
稲付香取神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には稲付村の鎮守だったといい、当社本殿は徳川家光の霊夢により上野東照宮の内陣を慶安3年(1650)に移築したものだといいます。明治42年諏訪社を合祀したといいます。
11.6K
12
参拝記録として投稿します
石段を30段以上昇っているので、いい風景に出会えました。
拝殿の扁額と鈴緒。これが無いと鈴も様にならない。
8031
本朝最初稲荷大神社 (糸我稲荷神社)
和歌山県有田市糸我町中番329
御朱印あり
創建は白雉三年(652)の春と伝えられ、京都伏見大社の創建(711)よりも約60年ほど古く、日本最初の稲荷神社と言われる。正面の鳥居に「本朝最初・稲荷大神社」の額が掲げられている。
10.0K
28
書置きの御朱印を頂きました。賽銭箱の脇に置かれてました。
拝殿です。ご祭神は倉稲魂神(稲荷大神)さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/伏見...
拝殿の扁額です。「本朝最初」の文字
8032
浄運寺
群馬県桐生市本町六丁目398番地1
御朱印あり
浄運寺(じょううんじ)は、群馬県桐生市本町六丁目にある浄土宗鎮西派の寺院である。開玉念上人は天正7年(1579年)に織田信長公に召され、安土浄厳院で宗論を闘わして勝利し、直々に扇を賜った高僧。安土問答の記録「安土宗論」が当山に残され、...
10.3K
25
初穂料は300円です。
山門の山号額になります。
山門を通って右側にある大仏。
8033
総泉寺
鳥取県米子市愛宕町38
御朱印あり
大龍山總泉寺は、曹洞宗大本山總持寺九世如意庵賽峰良秀禅師を開山とする總持寺直末のお寺です。初代米子城主 中村一忠公は、慶長12(1607)御母堂供養のため城南の出雲街道沿いのこの地に建立しました。寺名は母の戎名「大龍院殿一源心公禅門」...
10.8K
20
千手観音菩薩様で有名
總泉寺の庫裡玄関に韋駄尊天が祀られておりました
總泉寺の坐禅堂になります
8034
勝音寺
埼玉県日高市栗坪184
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
勝音寺は、建長寺73世佛印大光禅師(応永24年1417年寂)による開山と伝えられます。慶安年中に観音堂領として5石の朱印状を拝領しています。
9.0K
38
埼玉県日高市にある勝音寺の御朱印‼️
住職は不在なことが多いそうです😉賽銭箱付近に、御朱印のケースがあります!私が行ったときは売...
武蔵野三十三観音霊場 27番勝音寺埼玉県日高市
8035
湯神神社
宮城県仙台市青葉区作並元木
御朱印あり
代々岩松家で土地の守護神、商売繁盛の神様として祈願し奉っている神社です。また白蛇を奉っており、縁結び、子宝安産、商売繁盛、無病息災の神様として崇敬を集めています。
8.1K
47
参拝記録の投稿です。(書置き)道路向かいの岩松旅館フロントでいただきました。11時~20時...
仙台の奥座敷と言われる作並温泉、湯神神社の拝殿正面になります。
湯神神社の拝殿の様子です。
8036
阿波山上神社
茨城県東茨城郡城里町阿波山664
御朱印あり
阿波山上神社(あわやまのうえのじんじゃ)は、茨城県東茨城郡城里町阿波山にある神社。式内社で旧社格は郷社。少彦名命を祀る。例祭は4月15日。
9.6K
32
城里町 阿波山上神社の御朱印です。手子后神社にて書置きを頂きました。
2024/05/27 阿波山上神社
2024/05/27 阿波山上神社
8037
大寳寺 (松山市)
愛媛県松山市南江戸5-10-1
御朱印あり
大宝寺(たいほうじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院である。山号は古照山。詳しくは、古照山 薬王院 大宝寺と号する。本尊は阿弥陀如来坐像(国の重要文化財)。本堂は愛媛県内最古の木造建築で国宝に指定されている。
10.4K
24
残念ながらご住職が法事で忙しいとのことで紙にて頂きました。ただ、法事の準備の為か普段閉まっ...
見頃の『うば桜』を3年越しに見ることができました😄~大寶寺は、只今改築工事中です。駐車場を...
こちらに収められている木造の仏像は、重要文化財に指定されています。
8038
鷹巣神社
秋田県北秋田市宮前10-35
御朱印あり
鷹巣神社は人皇110代後光明天皇の御宇、徳川3代家光の時、即ち慶安元年の開基である。当時は天照皇大神宮、八幡宮、愛宕山の3社を創設し、同2年夫々社殿を建立し祭日を定め、初めて一般村民の産土神社として崇敬せられたのである。 明治42年1...
10.7K
21
記録として投稿をします
北秋田市宮前町に鎮座する鷹巣神社です。由緒等の詳細は不明ですが、慶安元年(1648)の創建...
拝殿の扁額には、『敬神尊皇』と掲げられています。
8039
妙円寺
鹿児島県日置市伊集院町徳重521
御朱印あり
妙円寺(みょうえんじ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある曹洞宗の寺院である。山号は「法智山」。
10.0K
28
46寺目。直書きにて拝受致しました😌
愚丘妙智禅師の石像です😌
竹居正猷禅師の石像です😌
8040
泉明寺
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師99
御朱印あり
泉明寺は秋保温泉鎮護のため、慈覚大師円仁により開かれたと伝わる古い寺院です。もとは天台宗の寺院として開山されましたが、現在は真言宗智山派のお寺になっています。境内の薬師堂は、明治時代の神仏分離令により、一時は大己貴之命を祀る神社となっ...
8.1K
47
参拝記録の投稿です。(直書き)北国八十八所霊場 第九番札所
明治時代初頭に発令された神仏分離令により、薬師堂は大己貴之命を祀る神社となっています(祭祀...
本堂は入母屋、銅板葺、桁行4間、正面1間向拝付。薬師堂は宝形造、銅板葺、方3間、正面1間向拝付
8041
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
石川県金沢市三小牛町1−5
御朱印あり
九萬坊は金沢城の本丸の森に住んでいた天狗ですが、前田利家が金沢に入城した際に、九萬坊を追い出して金沢でも山間地の一つ黒壁山の奥地に封じ込めたと云われています。
11.1K
17
'24.04.18訪問/直書き
金沢市にある、薬王寺九萬坊大権現さんへ行ってきました🫡奥の院は、別の機会に伺おうと思います。
奥の院に続く道。それほど歩きませんがすごく疲れた・・・しっかりとした靴で行ってください、急...
8042
妙光寺 (多古町多古)
千葉県香取郡多古町多古2550
御朱印あり
9.3K
35
多古町妙光寺様 直書きでいただいた御首題になります。 ありがとうございました。
多古町 妙印山妙光寺(多古)正面から山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙光寺(多古)御題目塔・山門です。
8043
宇津神社
山口県岩国市今津町6丁目6-1
御朱印あり
当社の本社は、広島県御手洗島の鎮守である宇津神社である。同社は、創建以降二二〇〇年に及ぶという古社である。明治十九年(一八八六)、同社の社家の娘越智たち子が、神徳を広めようと岩国今津中之丁に「払戸教会」を設立した。教会はこの後「神道大...
10.2K
26
御朱印をいただきました。
銀杏とカンロ飴🍬を戴きました。
宇津神社にお詣りさせて頂きました。年末年始以外は無人のようですね。
8044
榎社 (榎寺)
福岡県太宰府市朱雀6丁目18-1
榎社(えのきしゃ、別称:榎寺)は、太宰府天満宮境内飛地にある神社。菅原道真が、901年(昌泰4年・延喜元年)大宰府に左遷されてから903年(延喜3年)に逝去するまで謫居した跡で、当時、府の南館であったといわれる。
10.3K
25
2023.11.2 鳥居近くにあった説明文載せます✨
2023.11.2 せっかくなので参拝しましたが、賽銭箱はこちら側にはありませんでした。
2023.11.2 福岡県大宰府市にある榎社です。たまたま通りかかりました😊
8045
長明寺
東京都台東区谷中5-10-15
御朱印あり
長明寺は慶長14(1609)年に、在天院日長上人により現在地の谷中に創建。かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」として親しまれ、水戸光圀公がしばしば訪れた水戸家ゆかりの寺としても知られる、由緒ある古刹。現在は、本堂を覆い隠すほどの大きな枝垂...
9.1K
37
何度も来たが、主持がいなくて、今回やっと首題をいただきました。
こちらは長明寺の桜餅です。大阪とは形が違います。
台東区 長明寺さん 本堂
8046
椿神社
千葉県旭市高生320
御朱印あり
椿神社は、旭市高生に鎮座する神社です。椿の湖の干拓に先立つ寛文8年(1668年)に椿の湖の干拓の成功を祈念して建立されました。
8.6K
42
近くの雷神社でいただけます。
椿神社の御由緒書きです
千葉県旭市椿神社・石祠…もう一組の石祠(3基)もあります。
8047
左右大神
千葉県香取郡東庄町船戸716
御朱印あり
御縁起は遠く白鳳の御代十二年癸未歳(六八三)に、郷土の守護神として創建されたと伝えられ、開運、繁栄、満作、授子、安産、延命、長寿の大神として朝野の崇敬篤く、且て大友城主平忠常卿を始め、歴代の守護職が社殿を造営し、更に流鏑馬祭祀料として...
8.5K
43
國生み 伊邪那岐命、伊邪那美命の通年で受けれます。朱印は、櫻井子安神社でも変えられます。
写真は二の鳥居。一の鳥居近くに集会所があるものの駐車場が無くて路駐。御朱印を戴くために子安...
この社の社号標になります。今は櫻井子安神社が管理しておりますが、古来はこの社が本務社で櫻井...
8048
鎮神社
長野県塩尻市奈良井68
御朱印あり
鎮神社は旧奈良井村の鎮守です。はじめは中原兼遠が鳥居峠に建立しましたが、天正十年(1582)に戦火で焼失し、奈良井義高によって現在地に移されたと伝えられています。同社の記録である「神名記」によると、元和四年(1618)奈良井宿に疫病が...
9.8K
30
御朱印をいただきながらお話できていい思い出となりました
社務所の方は気さくでとても話が合いました
境内には背の高い杉の木が多くありました
8049
彦瀧大明神
三重県鳥羽市河内町
御朱印あり
彦瀧大明神(ひこたきだいみょうじん)は、三重県鳥羽市河内町にある神社である。別名ひこんたきさん。女性の神様である。毎月多くの参拝者が訪れる。清流で身を清めてから参拝する。
10.4K
24
彦瀧大明神の御朱印を頂きました。
彦瀧大明神に⛩Omairiしました。
上の石もなんだか雰囲気がありました
8050
佐用都比賣神社
兵庫県佐用郡佐用町本位田甲261
御朱印あり
播磨風土記に見える作用の地方開拓の祖神を祀る。嘉祥二年(849)、官社に列せられ延喜式小社となった。
10.8K
20
過去に拝受した御朱印です。
1番奥の本堂です。参拝の作法も書いてありました。
立派な馬の銅像がありました。
…
319
320
321
322
323
324
325
…
322/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。