ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10076位~10100位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10076
神宮寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目8-16
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(じしんいん)。本尊は薬師如来。
8.7K
30
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
2月訪問。神宮寺本堂
2月訪問。神宮寺社号標
10077
伊那上神社
静岡県賀茂郡松崎町宮内37-1
御朱印あり
式内社で創建は不詳とされていますが、平安時代初期の811年(弘仁2年)に伊予国(愛媛県)越智郡三島より遷祀したといい、また一説に817年(弘仁8年)に国府三島より遷祀したとも伝えられています。 社名については、平安末期の1185年(...
8.1K
36
伊那下神社にて、伊那上神社の書き置きの御朱印をいただきました。
伊那上神社の社殿です。
伊那上神社の鳥居⛩️です。
10078
向原小明見冨士浅間神社
山梨県富士吉田市向原1丁目21−11
御朱印あり
創建及び勧請は不詳なるも社宝に数千年以前の石器等が傳へられてゐる
10.3K
14
向原小明見富士浅間神社の御朱印を書置きで拝受しました。神主さんが三年前に亡くなったそうで、...
向原小明見富士浅間神社の鳥居⛩️です✨
向原小明見富士浅間神社の舞殿です✨
10079
蓮華寺
滋賀県米原市番場511
御朱印あり
蓮華寺は、今より約1400年昔 聖徳太子が創建せられ法隆寺と称していたが、建治2年(1276年)落雷により焼失した。その後 弘安7年(1284年)の夏、一向上人(法然上人の法會孫)が諸国行脚の錫を留めて念仏を宣布して広く民衆を化導せら...
9.2K
25
響流十方の書置きの御朱印 こちらは拝観者に記念として配布されています
パンフレットいただきました
蓮華寺で拝観料を払ったときいただいたパンフレットです。
10080
多久頭魂神社
長崎県対馬市厳原町豆酘1250
延喜式」神名帳に下県郡の名神として「多久頭神社」とあり、現在の豆酘・多久頭魂神社に比定されています。古来よりの「天道信仰」の本拠です。境内には延喜式神名帳の名神大社に比定される高御魂(タカミムスビ)神社が鎮座しています。
6.9K
56
拝殿扉を開けて中に入り座礼参拝になります。素敵な神社さんでした。オソロシドコロと言われてる...
禁足地が「オソロシドコロ」かな。石積みの塔が見えます。これより先は入れません。
拝殿扉を開けて中に入ります。
10081
日枝神社
宮城県大崎市田尻大貫字山王山11
御朱印あり
8.8K
29
日枝神社の御朱印です
大崎市 日枝神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・大山咋命
大崎市 日枝神社 一ノ鳥居横に建つ石碑です。
10082
筆の寺金剛寺
岡山県岡山市北区磨屋町4-9
御朱印あり
8.8K
29
直書きの御朱印です。
岡山市の「金剛寺」にお詣りしました。
岡山市北区 金剛寺御守や檀信徒手帳、へいちゃんせんべいを頂きました🙏
10083
須川南宮諏訪神社
福島県福島市伏拝清水内34
御朱印あり
建御名方神タケミナカタノカミ
8.6K
31
社務所兼宮司さん宅にて直書きの御朱印をいただきました。
須川南宮諏訪神社の社殿になります。御祭神は建御名方神(諏訪大明神)、4世紀頃に日本武尊命が...
拝殿の正面は格子状になっていたので覗いてみると黒塗りの「郷社」の扁額と諏訪神社さん故に梶の...
10084
大経寺
千葉県成田市大袋421
御朱印あり
9.4K
23
大経寺の、御首題です。
顕本法華宗の、6月のおことばです。
大経寺の、扁額です。
10085
霊松寺
長野県大町市大町6665
御朱印あり
霊松寺は、応永11年(1404)に、曹洞宗としては最初に信濃国で開かれた寺院。
8.7K
32
SBC信越放送「ずくだせテレビ」の御朱印旅、本日は大町市の「霊松寺」こちら、数年前紅葉シー...
功徳林大洞山 霊松寺さまの山門です( ・∇・)!嘉永5年の建立だそうで県宝です!境内には ...
功徳林大洞山 霊松寺さまの本堂です!無人寺の為 外からのお参り!本堂内に『鳴き龍』(手を叩...
10086
日間賀神社
愛知県知多郡南知多町日間賀島北地72
御朱印あり
9.3K
24
日間賀島の東側にある神社でいただいた、島の西側の旅館から歩いて20分くらいで着いた
御祭神は、天忍穂耳尊、天穂日命、天津彦根命、活津彦根命、熊野久須日命、湍津姫命、市杵島姫命...
日間賀神社の狛犬さんと鳥居ですの。奥に見えるのは、築見島なのか篠島なのか、それとも日間賀島...
10087
華蔵院
神奈川県相模原市緑区相原6-19-13
御朱印あり
8.0K
74
参拝記録保存の為 投稿します
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂を望みます。ご本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊坂東33カ所観音・...
10088
大気味神社
愛媛県西条市北条239
御朱印あり
大気味神社の祭神は大気都比売神。宝永2年(1705年)に飢饉となった時、五穀豊穣を祈り、創建した。境内に住んでいたという「喜左衛門狸」の伝説が知られている。
9.3K
24
神社横のご自宅にて頂きました。
大気味神社の由緒書です。御朱印は鶴岡八幡神社の宮司さま宅で頂きました。
大気味神社拝殿の内陣です。喜左衛門狸の像が見えます😄
10089
拝幣志神社
宮城県石巻市八幡町1-6-2
御朱印あり
日本武尊東征の砌りこの神の御神助によって平定した御神徳に報謝して勧請したと伝える。(社伝)皇室の崇敬篤く清和天皇貞観元年正月27日即位の恩赦により郡内零羊崎神社と共に進階、従四位に昇叙さる。延喜の制、名神大社に班す。(三代実録、延喜式...
8.5K
32
拝幣志神社の御朱印を頂きました。牧山の零羊崎神社にて直書きで頂きました。
拝幣志神社の拝殿正面になります。
拝幣志神社の狛犬さんです。俺は眩しくないぜって言ってるように見えました。
10090
光明寺
兵庫県佐用郡佐用町平福151
御朱印あり
当山は養老3年(719年)行基菩薩が開創された播磨六地蔵のひとつだと言われています。古くから安産守護の子安大師と、不老長寿の寿老尊をお祀りしています。
9.2K
25
風鈴祭りに行きました たくさんの風鈴が涼しげーー🎐
紫陽花もまだ咲いてました
境内にたくさんのかわいいフクロウさんたち🦉
10091
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
11.2K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
10092
温泉神社
岩手県一関市厳美町字滝ノ上331
御朱印あり
温泉神社の社地は須川岳(栗駒山)の絶頂にあり四時雪消えず、且つ坂路嶮悪にして常に参拝便ならざるを以て、其麓の里に遥拝の地を里宮と名付けて、茲に五本の玉串を捧げて拝せり。
10.8K
9
温泉神社の御朱印です、
温泉神社の扁額になります。
温泉神社の拝殿になります。
10093
福聚院
神奈川県横浜市都筑区池辺町2296
御朱印あり
9.1K
26
【2019年4月13日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『武相不動尊霊場』の御朱...
【2019年4月13日参拝】創建年代等は不詳ながら、かつては修験で、継印(弘治元年1555...
【2019年4月13日参拝】横浜市都筑区池辺町の福聚院さまです。武相不動尊霊場10番。
10094
妙見宮鷲頭寺
山口県下松市中市1丁目10-15
御朱印あり
推古5年(597)大内氏の太祖琳聖太子によって開かれ、大内氏の氏神として栄え、妙見信仰発祥の宮寺と言われている。
8.7K
30
御朱印もいただきました。ありがとうございました。
参拝者が結構多かった…
今日は妙見宮鷲頭寺に参拝しました。
10095
正法寺
東京都台東区東浅草1丁目1-15
御朱印あり
正法寺は、心寿院日位(慶長17年寂)が開山となり、慶長6年(1601)今戸に地所を拝領して創建、延宝9年(1681)新鳥越町へ移転した。
10.3K
14
お墓参りに伺って参りました。
正法寺様 参詣しました。 道路反対側からの撮影です。
書き入れ中、本堂、毘沙門天様を案内いただき、合掌させていただきました。
10096
諏訪神社
岐阜県中津川市茄子川1792-1
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。坂本神社諏訪社とも称し、式内社の坂本神社とされている。中津川市には複数の諏訪神社があるが、ここでは中津川市茄子川の諏訪神社を記述する。美濃国式内社の坂本神社は、この諏訪神社の他に八...
11.1K
6
参拝時は無人のため、書き置きのものを頂きました。
地元の方の整備には頭が下がります
諏訪神社に消失後の地元の坂本神社が合祀されたようです
10097
中氷川神社
埼玉県所沢市三ケ島5-1691-1
中氷川神社(なかひかわじんじゃ)は、埼玉県所沢市三ケ島にある、氷川信仰の神社である。三ケ島(みかじま)村の鎮守で、旧村社。
9.1K
26
御本殿になります。見沼、山口の中氷川と比較してどちらも立派ですが、三ケ島のほうが細かくて色...
中氷川神社の本殿です。
中氷川神社の本殿です。
10098
二宮椋白龍社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
二宮神社境内社
6.8K
49
椋白龍社の刺繍御朱印を二宮神社で拝受しました🐉✨
椋白龍社にもお参りさせて頂きました🙏✨白蛇、白龍をお祀りしています🐍🐉
二宮椋白龍社をお参りしました🙏🐉
10099
泉八幡神社
石川県金沢市泉1丁目3-8
御朱印あり
神社明細帳によれば、加賀国の守護富樫泰高が文亀年中(1502年頃)に祀った八幡宮で、その後地黄煎村の権兵衛が現地に再建したと伝える。古来、泉町地方の産土神と仰がれてきた名社である。近世は修験道の宝高寺が別当として奉仕した。明治5年18...
9.4K
23
直書きの御朱印を頂きました
御朱印と一緒に銀杏を頂きました😌気さくな感じの宮司様でお話しができて良かったですね😉
泉八幡神社へ。参拝した当日は、イチョウがとても綺麗でしたね😉
10100
三河総社
愛知県豊川市白鳥町上郷中1
御朱印あり
社伝によると、成務天皇五年、出雲色大臣命の五世孫・知波夜命が三河国造に任ぜられ、社祠を整備して、祖神を祀ったもの。後、三河国内の諸神を勧請し、国司の遥拝所とした。
9.9K
18
三河国総社神社の御朱印を総社会の御朱印帳に直接揮毫頂きました✨境内にある宮司さんのお宅に電...
古いお社ですが、とてもきれいで爽やかな風が流れておりました。
付近は文化財に指定されていて、府庁は3階建て替えた跡があったそうです。では4回目は?!ナイ...
…
401
402
403
404
405
406
407
…
404/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。