ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12451位~12475位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12451
西代寺
兵庫県神戸市長田区神楽町6丁目7−18
御朱印あり
西代寺(にしだいじ)は神戸市長田区にある東寺真言宗準別格本山の仏教寺院。阪神淡路大震災で、本堂 庫裏 山門等が全壊する被害を受けたが、平成16年に復興再建。本尊を地蔵菩薩とし、地蔵信仰が盛んな長田区では長田のお地蔵さんとして親しまれている。
6.6K
16
御本尊の地蔵尊の御朱印です
西代寺境内社 長田大明神⛩
西代寺の境内にある阪神淡路大震災の慰霊碑です
12452
三寳寺
山形県天童市仲町1-2-5
御朱印あり
帰敬山三寳寺は山形県天童市仲町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。三寳寺は天童藩主織田家の領内菩提寺として知られています。天童藩織田家は織田信長の次男織田信雄の後裔の家系で、豊臣秀吉との対立により大大名からは没落しましたが小藩と...
2.9K
53
ご住職がお留守で書き置きの準備もないとのことでしたので、郵送をお願いしたところ本日到着いた...
本堂内のご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。涅槃図です。
12453
堀越城跡
青森県弘前市大字堀越柏田243
御朱印あり
5.7K
25
御城印を頂きました。
堀越城の外堀跡です。
堀越城、三の丸のあたりです。
12454
佐岡薫的神社
高知県四万十市佐岡991
薫的神社(くんてきじんじゃ・さおかくんてきじんじゃ)は高知県四万十市にある神社。 佐岡薫的神社は、藩政時代には既に祀られていたと云われており、それまでは、本殿のみの小さな社でありましたが、平成二年(1990年)、佐岡地区住民を始め崇...
5.7K
25
石塔の前に建つ鳥居の扁額です。
拝殿から一段下がった手前にある石塔、薫的和尚母公の墓と思われます。
清川神社の拝殿内陣です。
12455
玄賓庵
奈良県桜井市茅原377
御朱印あり
今から千百年前、平安時代初期、高徳僧で名医でも有った玄賓僧都が隠棲したと伝える庵。もと三輪山の檜原谷にあったが、明治の神仏分離で現在地に移された。
7.3K
9
「三光不動尊」御朱印は本堂にて拝受しました。
狭井神社から山辺の道を通り、檜原神社へ向かう途中にありました。
玄賓庵(げんぴあん)見どころや特徴世阿弥の作と伝えられる謡曲「三輪」に登場します。その筋書...
12456
金剛山 福昌寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-3-1
御朱印あり
福昌寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開山当初は菅野戸呂地区(現野戸呂稲荷神社のあたり)に建立されていたそうですが、江戸時代の初期...
4.8K
51
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四ヶ所観音霊場』の御朱印です
開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開...
神奈川県川崎市多摩区菅北浦の福昌寺さまです天台宗のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場 第13番札所
12457
本妙寺
新潟県長岡市日赤町3-1-36
御朱印あり
本妙寺(ほんみょうじ)は、新潟県長岡市日赤町3丁目(江戸時代の大工町南にあたる。長岡市史刊行当時の表記は大工町)にある法華宗陣門流(長岡市史では法華宗本成寺派)寺院。山号は長秋山。東に法蔵寺 、西に信濃川がある。「長岡市史」では住職の...
8.0K
2
いただきました。。。
12458
福性院
広島県福山市芦田町福田2689
御朱印あり
瀬戸内三十三観音結願所の「福性院」は、貞観元年(859年)行教(伝燈大法師)が開基となり、弟といわれる益信(大覚大師)に付嘱された寺と言われています。行教は九州からの帰途、芦田の地に宇佐八幡を勧請、その別当寺として能面山霊光寺を創設し...
6.1K
21
五箇所目はこちら。福山市芦田町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
福性院にある二重塔です
12459
金勢大明神
岡山県赤磐市中勢実
御朱印あり
6.0K
22
御朱印は令和2年TV番組で企画されました。
令和4年4月28日参拝しました。
令和4年4月28日参拝しました。
12460
日吉神社 (玉名市山田)
熊本県玉名市山田1番地
6.0K
22
毎年、藤が大きくなってます♥️満開
写真スポットもたくさん🎵
⛩️ ⛩️ ⛩️ ⛩️ ⛩️
12461
末長杉山神社
神奈川県川崎市高津区末長2-28-1
御朱印あり
杉山神社は 古代より末長部落の鎮守として祭神に五十猛命を祠り 住民は崇敬していたが 昭和39年4月5日未明不慮の火災に遇い 惜しくも由緒ある社殿が全焼の難をうけた。 以来8年の間 氏子会においては 神社再建を念願し努力を続けていたが...
6.3K
98
社務所に掲示されていました。御朱印は毎月第一日曜日です。
末長杉山神社の御神木の椎木です。広い境内故の、好条件で周り一杯に成長した見事な御神木です。...
こちらは末長杉山神社、拝殿の様子になります。
12462
両神山両神神社
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄6785
御朱印あり
6.9K
13
埼玉県小鹿野町 両神神社(奥社)御朱印は椋神社(下吉田)で拝受できます。書置きです。日付は...
火防盗賊除の御札。御朱印は、切らしているとのことです。
両神神社の狛犬です。狼ですが愛嬌のある顔立ちです。三峯神社にも狼の狛犬があります。畑を荒ら...
12463
長谷部神社
石川県加賀市山中温泉南町ロ2-2
御朱印あり
加賀市山中温泉南町ゆげ街道の、脇道の坂を登り切った所にあります。 山中温泉を再興したと伝えられる鎌倉時代前期の武士、長谷部信連を祀(まつ)っています。 山中温泉は約1,300年前、北陸行脚で江沼国菅生神社に参拝中の僧行基が発見したとさ...
6.3K
19
長谷部神社の御朱印です。参拝は以前行っておりましたが、白山神社にてようやく頂くことが出来ました。
山中温泉にある「長谷部神社」参拝記録です。
鳥居が修復中でした。由緒ある神秘的な神社です。
12464
西尾城
愛知県西尾市錦城町231*1
御朱印あり
西尾城は酒井重忠や田中吉政の居城として知られます。現在は、本丸、二ノ丸跡の一部が西尾市歴史公園として整備されております、本丸 丑寅櫓と鍮石門など五つの門が復元されました。また、姫の丸跡には、西尾城に関する資料が展示された西尾市資料館が...
5.3K
29
西尾城の御城印を頂きました。
西尾城の丑寅櫓になります。
移築された旧近衛邸と庭園になります。
12465
草刈神社
新潟県佐渡市羽茂本郷1698
御朱印あり
6.3K
19
佐渡市の草刈神社に三度参拝し、ようやく宮司より御朱印いただいて来ました
佐渡草刈神社の能舞台になります
草刈神社の拝殿正面になります。
12466
千王神社
三重県津市栗真町屋町946
御朱印あり
創立については不明である。持統天皇から、伊勢行幸の際に田を賜るとの伝えがある。又、慶長6年(1601年)領主より社領1石を寄与された。明治41年(1908年)に境内社などを合祀した。
5.9K
23
直書きで頂きました。本日は元旦ということもあり、氏子の方々が参拝者の対応をされており、御朱...
千王神社(千王名宮)参拝
千王神社、拝殿の様子になります。
12467
西光寺
兵庫県高砂市米田町米田460
御朱印あり
開山は伊予の地頭、川越四郎兵衛信義という武将が、発心出家の志を懐き、播磨へ至り、阿弥陀、時光寺の開山、時光上人の弟子となり、遊向上人と称され西光寺を開かれたものである。この川越氏は現川越市から興り、源義経の正妻が川越氏の出身であったよ...
7.7K
5
令和元年12月14日文武両道と書かれています
兵庫県高砂市にあります。
兵庫県高砂市西光寺宮本武蔵、伊織之像
12468
正光寺
福岡県築上郡築上町大字伝法寺1357
御朱印あり
豊前宇都宮氏初代の信房が豊前入国する時、一族の守り本尊である文殊菩薩を招来させ開基した。2月25日、26日の両日「知恵の文殊大祭」が行われる。
7.1K
11
智恵の文殊大祭にて直書き御朱印をいただきました🙏¥500_
本堂を正面から。この日は残念ながら閉まっており、入口前にあるお線香二本とロウソク一本のセッ...
沢山の五輪塔。それぞれが味のある形です。
12469
光明寺
兵庫県三田市三田町16-6
御朱印あり
7.3K
9
御朱印『無量寿』、ご記帳いただきました。浄土宗のお寺さん、御本尊は阿弥陀如来さまにちなんで...
「光明寺」の参拝記録です。ご不在だったのか、御朱印は頂けませんでした。
「光明寺」の庚申堂になります。
12470
法林寺
千葉県柏市名戸ケ谷1046
御朱印あり
6.1K
21
法林寺の、御朱印です。
法林寺の、お大師さまです。
法林寺の、大師堂です。
12471
電気神社
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
別雷皇太神の境内にあります。祭神は別雷命(わけいかづちのみこと) 電気守護、電気事業安全、電力安定供給、迷信守護の御神徳がいただけます。
6.2K
20
電気神社の御朱印です
別雷皇太神の境内社、電気神社を参拝いたしました。御祭神: 別雷命
水戸市 電気神社 祠(拝殿)の覆屋です。※別雷皇太神社の境内社
12472
大願寺
奈良県宇陀市大宇陀拾生736
御朱印あり
聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立したと伝えられ、本尊十一面観音菩薩は藤原時代後期の神亀元年(724年)徳道上人の作と伝承しています。大宇陀地域は宇陀松山藩に属し、藩主に織田家を有した時代がありました。織田高長は大願寺を祈願所とし、嫡子織...
6.8K
14
参拝して頂いた御朱印です。
参拝後、御朱印頂きました、此方の寺は大宇陀バス停から歩いて5分の場所にありますが、近鉄榛原...
本堂に参拝させて頂きます。
12473
長久寺
栃木県那須郡那須町豊原丙2204
御朱印あり
長久寺は栃木県那須町豊原丙にある高野山真言宗の寺院。正式名は「櫻洛山 実相院 長久寺」と号する。創建は江戸前期の寛永2年(1625年)に宥澄和尚の開山と伝わり、那須町伊王野・正福寺の末寺としての開山であった。その後、明治42年に付近の...
7.0K
12
那須三十三観音霊場 第11番礼所 那須町 長久寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 長久寺の寺号標です。この寺号標の裏手に駐車場があります。
12474
真栄寺
沖縄県うるま市字栄野比1015-2
御朱印あり
7.4K
8
📍沖縄県うるま市栄野比 【西有寺別院真栄寺】 🔶書き置きにて拝受
📍沖縄県うるま市栄野比 【西有寺別院真栄寺】 🔶本堂
📍沖縄県うるま市栄野比 【西有寺別院真栄寺】 🔶本堂正面
12475
八幡神社 (奈良橋)
東京都東大和市奈良橋1-256
御朱印あり
縁起創建不詳なれど伝承によると、土地開墾に際し奉祭され天正三年十一月領主石川太郎衛門の寄付にて社殿再興。元禄二年旧領主石川太郎衛門、辻仁左衛門、岸隼人、鎌田長右衛門等の尽力で拝殿を建立した。昭和七年九月現在の社殿を改築した。(東京都神...
7.5K
7
直書きの御朱印を頂きました。普段は社務所が閉まっているので、頂きづらいのですが、正月という...
夏の早朝に八幡神社にお詣りしました。
拝殿です。お正月なので、左側に少しだけ見えるテントで、授与が行われていました。
…
496
497
498
499
500
501
502
…
499/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。