ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12726位~12750位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12726
松屋寺
大分県速見郡日出町1921
御朱印あり
康徳山松屋寺は日出藩木下家の菩提寺です。はじめは天台宗でしたが、木下延俊により禅宗に改め、祖母にあたる朝日局の御法名(康徳寺殿松屋妙貞大姉)の号をいただき、現在の「康徳山松屋寺」へ改号しました。境内の樹齢700年の大ソテツが有名です。
6.9K
11
ご住職様が留守だったため、ご婦人に対応していただきました。
日本一の蘇鉄という事で、訪れてみたらその大きさが分かると思いますが、かなりデカいです。幹の...
松屋寺山門となります。日本一の大蘇鉄の看板が目を引きますね
12727
寳幢院 (宝幢院)
東京都北区赤羽3丁目4−2
御朱印あり
5.9K
21
豊島八十八ヶ所霊場 第45番札所の御朱印です。
北区赤羽にある宝幢院 に行ってきました。真言宗智山派のお寺さんです。
宝幢院 の本堂になります。
12728
瑠璃光山 長福寺
神奈川県川崎市中原区上小田中6-38-3
御朱印あり
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829)にあった長福寺の過去帳によると、歴代住職の中に法印良僅(天文23年1554年寂)という記載があることから、戦国時代以前の創建と思われます
5.9K
21
玉川八十八ヶ所 25番 🙏
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829...
川崎市中原区上小田中の長楽寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場25番。
12729
福井城跡
福井県福井市大手3丁目17−1
御朱印あり
福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。築城当時は高さ37m・四層五重の雄大な天守閣と三重の堀をもっていたと言われますが、大火で焼...
4.1K
39
大阪お城フェス2024.限定になります。
天守閣跡地から県庁を望みました。
天守閣跡の碑です。周りは県庁ビルに囲われてます。
12730
西郷寺
広島県尾道市東久保町8-40
御朱印あり
西郷寺(さいごうじ)は、広島県尾道市にある仏教寺院。時宗。
7.1K
9
西郷寺でいただいた御朱印です。
西郷寺の毘沙門堂です
工事中で開けられないとのことでいただけまさんでした。要事前確認。
12731
青木地蔵堂
愛媛県今治市菊間町種
御朱印あり
5.4K
26
四国霊場番外札所・青木地蔵堂の納経です。近くにある本坊の円福寺で御住職さまより拝受しました😄
青木地蔵堂の前にある巡礼者用の通夜堂です。
四国霊場番外札所・青木地蔵堂です。御本尊は地蔵菩薩。
12732
圓通寺
香川県綾歌郡宇多津町1423−1
御朱印あり
永仁年中宥弘法印によって、青ノ山の東麓の観音山に開創された。現在その趾は「観音堂」と呼ばれ、三個の巨石が重なる「三つ岩」が遺っている。戦国の兵火にかかって焼失したのを、延宝三年良意法印が、五十メートル程下った現在地に再興している。この...
4.9K
31
さぬき三十三観音霊場第三十番札所・青松山圓通寺の納経です。如意輪観音の墨書きです。
境内にある水子地蔵尊、地蔵菩薩像です。
境内にある弥勒菩薩石像です。
12733
奥野観音院
徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊96
御朱印あり
神亀6年(729年)に勝道上人により創建。上人が諸国巡錫の際、当地で聖徳太子の霊告を受けて建立したとの伝承があります。のちに空海が当地に巡錫、この地で阿波国で最初に土砂加持秘法を行ったと言われています。
5.4K
45
御朱印頂きました💁御影も頂きました
実は写真撮り損ねていた境内社の天神社が写ってました(⌒-⌒; )
三宝大荒神王本宮の奥殿です。
12734
細川神社
大阪府池田市吉田町山林1
御朱印あり
細川神社(ほそかわじんじゃ)は、大阪府池田市吉田町に鎮座する神社。摂津国豊島郡の式内社。
6.8K
12
猪名川を上流に上ったところにある吉田町という古い集落の中にあるお宮さんです。延喜式内社にな...
池田市の細川神社の社号標と参道です。摂津国豊島郡の式内社です。創建年代は明らかでありません...
池田市の細川神社の鳥居です。
12735
普済寺
静岡県浜松市中区広沢1-2-1
御朱印あり
十五世紀初頭、寒厳義尹(かんがんぎいん)が開山後、肥後国(熊本県)大慈寺からきた華蔵義曇(けぞうぎどん)が寒厳禅師の遺志を継ぎ、東海の禅堂として建立。教派は十三派(四百六十ヶ寺)を数え、華蔵和尚によって浜松地方に禅宗を広めた。普済寺は...
6.7K
13
書き置きでいただきました。
本日、北山稲荷様…初午大祭にて頂いた授与品になります。
山門山号は広澤山になります
12736
瑞応山 慈眼寺
神奈川県横浜市緑区寺山町228
御朱印あり
慈眼寺の創建年代等は不詳ながら、かつては観音院と号して観音如来像を本尊としていたものの、その後本尊を不動明王像としたといいます。
5.8K
22
旧小机領三十三所観音霊場第二十九番札所 慈眼寺『十一面観世音菩薩』様の御朱印です。
【旧小机領三十三所子歳観音霊場29番札所】慈眼寺へおまいりしました。
慈眼寺の観音堂です。札所本尊は『十一面観世音菩薩』様です。
12737
燈明寺 (平井聖天)
東京都江戸川区平井6丁目17−30
7.1K
9
江戸川区平井にある燈明寺を参拝。
古くより信仰を集める聖天様(歓喜天)を祀る聖天堂です。境内を清掃されている方によると御朱印...
平井聖天燈明寺の本堂です。平等院鳳凰堂の中堂(中央部分)を模して昭和49年にに建立されまし...
12738
清水寺
大分県宇佐市清水443
御朱印あり
養老元(717)年に仁聞菩薩が開墓したといわれる曹洞宗の寺。境内から清泉が湧き出していたため、寺号としたと伝えられています。九州西国三十三ヶ所の第3番の札所で、寺には仁聞作とされる木造十一面千手観音立像、秘仏の十一面千手観音立像などが...
6.4K
16
百八観音霊場第七十七番、九州西国霊場第三番清水寺の御朱印をいただきました。
紅葉がキレイでした。
清水寺の本堂です。本堂入口には鍵が掛かっていました。雨の為か、参拝者は自分達二人だけでした。
12739
磐梯山慧日寺跡
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38
御朱印あり
平安時代の初めに南都の僧徳一によって開かれ明治初めの廃寺に至るまで実に一千年以上の歴史を誇った慧日寺。寺跡は、国の指定。
5.7K
23
慧日寺跡 御朱印磐梯山慧日寺資料館にて。300円。書体2種×紙色3種×限定か通常かの組み合...
参拝記録の為の投稿です。
ギリ撮れるところからパシャリ。
12740
北野寺
滋賀県彦根市馬場1-3-7
御朱印あり
養老4年(720)、元正天皇の勅願を受けて護命上人によって彦根寺の名で彦根山(金亀山)に創建された。平安時代は観音信仰で賑わっていたという。井伊家が移封される頃にはかなり衰退していた。慶長8年(1603年)、彦根城の築城に伴って現在地...
5.8K
22
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です 今は無住です 草木が生茂るなかお詣り 庫裡の外に御朱印...
本堂奥に進み一願不動明王さま、おまいりしました
北野寺さん、本堂のご様子
12741
室生神社
神奈川県足柄上郡山北町山北1200
御朱印あり
6.8K
12
例祭・流鏑馬に合わせて参拝。過去数度、第一土曜日午前に訪れましたがご不在続き(YoY)よう...
室生神社さんに参拝させて頂きました。
室生神社さんの鳥居。境内には屋台が並んでいました。
12742
高楽寺
東京都八王子市狭間町1868
高楽寺(こうらくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。山号は独峰山。本尊は不動明王。境内にある『桜姫』と呼ばれる樹齢200年のしだれ桜でも知られる。
7.0K
10
高さ15m、幹回り4mの紅しだれ桜は、満開になると笠をかぶった御姫様に似ていることから【桜...
樹齢200年の紅しだれ桜が御神木。見物客が増えたため、夜間のライトアップや御朱印対応も中止...
風になびく枝がとても優雅でした。
12743
喜光山 慈恩寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目12−2
御朱印あり
慈恩寺には、皆さんの想像する立派な山門や本堂などの伽藍はありませんが、檀家さんだけではなく慈恩寺に有縁の全ての方がお念仏をお称えされ、阿弥陀様に救われますようにという想いから「ナムアミダブツのおてら 慈恩寺」と名乗っています。
5.0K
30
仙台三十三観音 第十一番札所 慈恩寺の御朱印です。丁度、住職様が法事から帰って忙しいにも関...
山号は喜光山、院号は観照院、寺号は慈恩寺、宗派は浄土宗、ご本尊は 阿弥陀如来、仙台三十三観...
宝永5年(1708)の仙台城下の大火により全焼、焼失し記録もことごとく灰燼に帰し縁起不明
12744
お美津稲荷
岐阜県下呂市萩原町上呂2543-26
御朱印あり
お美津稲荷には、美人に化けるのが得意だったといわれる「お美津ギツネ」が祀られており、商売繁盛の神として信仰されています。
7.2K
8
年賀状で御朱印が届きました。お年玉付き年賀はがきなので何か当たるかも…
お美津稲荷を参拝しました。ノートに記帳すると御朱印が書いてある年賀状を送ってくれるらしいのです。
お美津稲荷のようすです。案内のところからすぐ北にありました。
12745
誠光山 徳成寺
熊本県玉名郡玉東町木葉1056-1
御朱印あり
6.2K
18
2024年9月5日直書きタイプの御朱印(日赤発祥之寺)を拝受しました。初穂料:お気持ち
熊本県玉名郡玉東町木葉にある誠光山 徳成寺の本堂
徳成寺境内にある"宝樹"の写真です。※即如上人(本願寺24代門主)がお手植えされた樹木です。
12746
一乗院
大阪府池田市鉢塚2-7-26
御朱印あり
摂津国八十八所
若王寺一山の一院として聖武天皇の勅願により、神亀元年(724年)、僧・行基によって開創されました。弘仁5年(814年)には弘法大師が留錫し、本尊・聖観世音菩薩、雨宝童子、春日竜神の三体を刻造し、奉祀したと伝えられています。天正元年(1...
5.3K
27
御朱印をいただきました。
大阪は池田市にある一乗院に参拝させて頂きましたが。久々の寺社仏閣巡りで心が落ち着きました😊...
山門です。国道から少し脇に入り込んだところにあります。
12747
坂本八幡宮
群馬県安中市松井田町坂本 928
坂本八幡宮の創建は景行天皇40年(西暦110年)に日本武尊の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
5.7K
23
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
江戸時代に入り中山道が開削され坂本宿を宿場町として町割りした際、周辺から住民を集めた関係で...
12748
利尻山神社
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊本町153
御朱印あり
文政年中元請負人恵比須屋支配人源兵衛なるものが勧請したと伝えられている。明治9年3月1日村社に列せられる。明治28年5月25日本泊村より現在地に移転の許可を得て奉遷される。同32年5月4日社殿建築落成。大正9年大山祇神以外に大綿津見神...
6.8K
12
利尻山神社の御朱印です
2022/10/9 鳥居
2022/10/9 拝殿
12749
林昌寺
大阪府泉南市信達岡中395
御朱印あり
林昌寺(りんしょうじ)は大阪府泉南市にある真言宗御室派の仏教寺院。山号は躑躅山。岡大師とも呼ばれる。伝承によれば、聖武天皇の勅願寺として行基により天平年間(729年-748年)に開創されたという。現在の山号と寺号は堀河天皇の勅号である...
6.3K
17
林昌寺 和泉西国三十三巡礼
林昌寺 庭がとてもきれいでした。ちなみに、母の実家がこのお寺の檀家です。
林昌寺 本堂 和泉西国三十三巡礼
12750
富士浅間神社
埼玉県川越市郭町2丁目15
御朱印あり
7.4K
6
参拝記録保存の為 富士浅間神社 初山
参拝記録保存の為 富士浅間神社 初山
今年の初山は武漢肺炎の為、縮小されて提灯が二つのみでした。今年は参拝したのが遅くなってしま...
…
507
508
509
510
511
512
513
…
510/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。